今回のテーマは、
「【注文住宅日記2020/7/29】収納家具は置いちゃダメだと思った瞬間・・・」
一般的に収納スペースはたくさん造ったほうがイイって言われます、少なくて後悔する人も多いみたいだし。。。
でも後置きの収納家具は話が別、極力置かないほうがイイってつくづく思いました・・・ポロっと物が放置されてるのを見て😨
収納棚がもっとあったら、その上とか中とか、ごっちゃごちゃになってたんだろうなって恐怖を感じたんです💦
特に段落などは設けないので、サラーっと読んでいただければと思います。

上図は、ちょうど玄関入ったところ。
収納スペースは、入って右側にある靴箱だけ。他に収納棚を別途を設けるなどはしてません。
あ、左側にはインナーガレージがありますからね、そっちを土間収納兼用で使っている感じです。
で、目隠しに使っている植物を、日光に当ててあげようと外へ出してみると・・・

夫のメガネがぽつん。。。
なぜここにメガネが・・・そういえば車に乗るとき、ここからメガネ取り忘れて、メガネ取ってーっていつも言ってる。
なにげなく置いちゃうんですよね・・・ここは収納場所じゃないのに😨

そして上図、LDKスペース・・・
LDKには収納がパントリーと低めのカップボードしかなくて、別で収納棚も置いていません😲

で、ふと気づいてみると、キッチン腰壁の上にエアコンのリモコン。
こういうのダメ・・・生活感がすごい、確かにここに置いておけば、すぐに作動させられるのはわかるけど・・・😨

上図は、LDKの奥にある和室リビング。
収納棚ではないけども、テレビ台だけはあります。

で、テーブルの下には・・・サッカーの長友選手の体幹トレーニング本が😨
畳の上でやるからいつも本が置いてある状態になってるっていう・・・いくらめんどくさくてもここに置いちゃダメでしょ。。。
ここで思うのは、じゃあ収納棚を1つ置いて、そこに集約してしまえばイイのでは❓答えはNO😨
収納棚なんて置いたら、パンフやらチラシやら郵便物やら、本やらDVDやらうちわやら、マスクやら薬やなんやらなんやらなんやら・・・
なんでもかんでもそこに置き始めて、絶対歯止めがきかなくなる、そして汚れる、生活感がとんでもないことになる💦
収納棚が1つもないから、これだけでおさまってくれてるっていう理解ですね。
ずっとそこに置いてあると、さすがに違和感を感じてかたさざるを得なくなるし、それにこれくらいなら、サっと片せるくらいのレベルでしょ😲❓
あまりに物がごちゃごちゃしすぎていると、もう手も付けたくなくなる・・・さすがにそこまでには至らないですもん。
寝室などのプライベートスペースならまだしも、玄関やLDKなどの共用スペースは、そこに収納家具があることでどうなるのか、未来予測したほうがイイと思いますよ。
さて・・・わたしたちも片づけよう・・・💦
それではまた明日👋
【更新しました】翌日の日記は↓↓の記事をご覧ください👍