今回のテーマは、
「アップガレージさんならスタッドレスタイヤ購入・取付予約までインターネットで完結!」
前回、アップガレージさんというお店のスタッドレスタイヤが、激安であることについてお話しました。
いざ購入しようとしたら、店舗の担当者さんから「インターネットで購入・取付予約したほうが楽ですよ、試してみてください」との助言が😲
ということで、実際にインターネットでスタッドレスタイヤの購入・取付予約をしてみました👍
購入・取付予約のホームページ
アップガレージさんのご担当者の方から送られてきたURLにアクセスすると、上図のページがでてきます。
「東京タイヤ流通センター」さんのホームページにつながりますが、そもそもアップガレージさんはお店の名前であって、会社そのものの名前は「東京タイヤ流通センター」ということのようですね💡
わたしたちの場合は、スタッドレスタイヤのみでしたので、上図のとおり選択。
その際、タイヤサイズを間違えないようにしておきましょう。
タイヤ側面などにも記載してあるので、簡単にわかりますよ👍
上図のように、車のパンフレットでもサイズを確認することができますよ。
わたしたちも念のためパンフレットを確認したら、やっぱり215/55R17というサイズで合ってました💡
続いてはプランを選択します。
ゴールドプラン・プラチナプラン・ダイヤモンドプランの3種があって、価格は上図のとおり。
わたしたちはプラチナプランを選択したのですが、アップガレージさんのスタッフさんの話だと、グッドイヤーのタイヤだそうです。
というか、ダイヤモンドプランのブリジストンさんでも、かなり安いですけどね。やっぱりこの安さ、衝撃です😲
ただ、安いんですけど、型落ち品であることは頭に入れておきましょう。1年前のものという可能性ももちろんあります💦
そしてタイヤのみなのか、ホイールもセットで買うのかを選択します。
わたしたちは、先ほど掲載した写真のホイールがお気に入りだったので、タイヤのみを注文。
これだけで簡単に試算できてしまいます。
結局かかった金額は、グッドイヤーアイスナビ6の17インチのスタッドレスタイヤで、工賃含めて合計59,389円と破格の安さ。
というか、工賃そのものも6,000円ですから安い安い👍
ちなみに、タイヤ保証サービスと窒素充填という2種のオプションも用意されていますから、お好み合わせて選びます😲
わたしたちはサマータイヤを買うわけではないので、ここは何もつけずに注文しましたよ。
次に、タイヤ取付店舗を選択します。
わたしたちは前回たまたま縁あってお世話になった、東村山店さんへ。
価格がとても安いのに、ほとんどのクレジットカードが使えてとってもありがたい✨
そして最後に、タイヤを取り付けたい希望日程と自分の情報を入力、簡単なアンケートに答えておしまいです。
タイヤの在庫がない場合は、メーカーからの取り寄せに1週間程度かかるみたいですね💦
わたしたちは、あらかじめ在庫がないことを知っていたので、取り寄せの時間をふまえ10日後を指定しました。
アンケートの内容は自分の車についてですが、輸入車を選択できなかったので未記入。それでも問題なく進むことができます😊
ということで最後に、確認画面を見て完了。すると予約完了の旨がメールが送られてきます。
この時点ではまだ予約は完了しておらず、タイヤ入荷状況やタイヤ取付のスケジュールなどをふまえて、日程が決まるという流れになります😲
なお、このホームページで行えるのは、あくまでも見積もりと予約だけであって、決済までは行いません。
作業当日に支払いがありますので、念のため。




最後に
型落ち品でも良ければ、インターネットで購入するよりも、他店で購入するよりも、この買い方が圧倒的に安いのは間違いないです💡
タイヤ交換を検討されている方は、まずは東京タイヤ流通センターさんのホームページをご覧いただき、まずは見積もってみてください。
きっとあまりの安さに、驚くと思いますよ😲
また、同店でタイヤを購入すれば、タイヤ交換の工賃もかなりお得になりますからね。
わたしたちの場合は、タイヤのゴムの部分だけを交換する組み換え作業が発生するんですけど、一般的には12,000円くらいかかるもの💦
それを、タイヤを購入した人なら、これ以降も6,000円でやってくれるって言うんですから。ありがたいサービスです💕
コスパの良いタイヤを探して、ういた分でディナーなんていかがでしょ。
【更新しました】次のお話、カーナビにミラーリングしようとしたお話は↓↓の記事をご覧ください👍
また、その他車に関するお話はこちらからご覧ください👍