今回のテーマは、
「リゾート感あふれる屋外家具なら『サンデンファニチャー』さんで」
わたしたちの注文住宅の屋根付きインナーバルコニー、ちょっと広めの6.5畳で造っていて、できればそこに、ラタンの屋外家具を置きたいなあって。
で、インターネットで見つけた「サンデンファニチャー」さん💡
実店舗も千葉県・木更津にあったので、とにかく車でドライブがてら行ってみることに。
今回は、リゾート感あふれる屋外家具のお店「サンデンファニチャー」で見たもの・感じたことなど、お話していきます👍
オレンジの屋外ソファに一目ぼれ
インターネットで屋外家具を検索していると、引っ掛かったのが上図のオレンジのソファ。
「サルバドール」というシリーズのようです✨
こんなの見たことなくって😲
ブラックのラタンを上品に使いつつ、あえて空洞を造ることでまるで宙に浮いているかのような。
下に敷いてあるタイルやデッキなんかも、空洞のおかげでキレイに見せることができるんですよ😊
このソファを取り扱っているのが「サンデンファニチャー」さん。
ホテル・住宅展示場・ショッピング施設など、幅広く販売実績があって、それだけでも信頼できそうなショップさんです👍
それに、木更津のふるさと納税の返礼品にもなっているんですよ?😲
知名度や品質が高くないと、なかなかそうならないですよね。
地元でも愛されている、ということです💕
で、ホームページを見ていると、どうやら東京・立川の住宅展示場内にある、WELL HOMESさんが販売代理店になっている、というのを見つけて、早速行ってきちゃいました。
実際に上図のように、テラスに展示されていました。
これは、「店主の気まぐれシリーズ」のソファ・テーブルのようです。座りごこちも割とフカフカでした😲
WELL HOMESさんの方に聞いてみると、やっぱり販売代理店だそうで、ここでも注文できるみたいですね。
カタログももらえますから、お近くの方は一度行ってみてください。
でも、わたしたちが欲しいオレンジのソファではなかったので、やっぱり実物を見に店舗に行きたいと😢


木更津はそこまで遠くない
インターネット通販だったとしても、ちゃんと会社概要を確認のうえ、実店舗を探すのがベター。
実店舗があれば、商品を実際に見ることができますからね。
実際に見て触って感じることって、多くあると思うんです😊
サンデンファニチャーさんも、実店舗が千葉県・木更津にあるんですよ💡
わたしたちはまだ東京に住んでいるので、アクアラインを使ってしまえば割とすぐそこ。
首都高に乗ってアクアラインへ、料金も片道2,000円もいきませんしね。
せっかくアクアラインを使うんですから、サービスエリア・海ほたるでお食事✨
快晴だったからキレイでしたねーーー、それに「あさりの塩ラーメン」も絶品ですよ。
そういえば、実店舗には必ず予約が必要なので注意してくださいね👍
わたしたちなんか、年始のまだ休業期間に、無理いって開けてもらいましたから。
事前に連絡すれば、もしかしたら融通きかせてくれるかもしれません。


展示されている商品など
ということで、実店舗到着✨
木更津駅から徒歩圏内の場所にあったので、電車でも行けますね。
車の場合は、目の前に駐車スペースがあるので大丈夫でしたよ。
上図の2階にあがっていくと、実際に商品が展示されています😊
実際に、実店舗の中は上図のようになっています😲
キレイに家具が並べられていて、見ているだけでワクワク感が。
もちろん、実際に触ることも座ることもできます。
で、わたしたちが欲しいと思っているソファ、ありましたありました💕
これはコーナーソファを2台くっつけているみたいです。
やっぱり色合いもすごくイイ感じで。
このサルバドールシリーズのソファ・テーブルって、サンデンファニチャーさんのなかでも価格が安いんです👍
その理由をスタッフさんに聞いてみると、ラタンを使っている量を減らしていること、そしてクッション量を減らしていること、から安くできるらしいんですね。
あまりにカワイイもんだから、即決しようかなあと思ったけど、、、
クッション性が確かに他の商品より弱い。特に背中のフィット感がイマイチかも😨
やっぱりね、価格が高い商品のほうが、クッション性が高いんです。それは間違いない😢
リゾートホテルに良くこういった家具って置いてありますけど、座ったことありますか?
フカっとしていて、状態を背中側にのけざらせることできません?
それがオレンジ色のサルバドールシリーズではしにくいという・・・💦
これって屋外家具では、割と致命的な・・・。
そしてさらに残念なことに、サルバドールシリーズでは、上図のセンターソファとオットマンがないんですよ😢
シングルとコーナータイプしかない。
これもかなり致命的。
なにが言いたいかって、上図のように、ソファを置き方を変えにくいんです。
センターソファとオットマンがないと😨
カタログを撮影したものなので、見づらくてすみません。
置き方によっては、パーティーのように楽しむことができたり、はたまた横に寝っ転がることができたりするほうがイイなあって思うわけです💦
だって、せっかくのリゾート屋外家具なんですからね。
自分たちの使い方によって、選ぶものも変えないといけませんね。
そして一番やっかいなのは、ソファの幅、1,000mmもあるんです・・・😲
お庭に置くならまだしも、わたしたちのようにバルコニーに置く場合、1,000mmってかなり幅取りすぎ。
気を付けたほうがイイですよ、置きたい位置にうまくはまらなかったり、はたまた搬入経路的に無理が生じたりする可能性もありますからね😢


配置について考えたお話は↓↓の記事をご覧ください👍
品質・製作期間・送料など


見た目だけではわかりませんが、これらのソファ・テーブルの骨組みには、アルミが使われているんですって👍
アルミが使われているということは、サビにある程度強いということ。
スチール製だと、どうしても水に弱めなんですよね💦
アルミであれば、表面は酸化して白くなるんですけど、そのおかげでサビが奥まで浸食しないんですって。
だから、ソファ丸ごと洗いが可能、それに塩害にも耐性があると。
たとえば、散水ホースなんかで、バーーーーっと洗うこともできるんですよ。
やはり屋外家具の専門店、ノウハウがあるなあって思います😲
在庫にも注意しなくてはなりません。
在庫がない場合は、中国にある工場で製作するようなのですが、その期間は1ヵ月程度かかるんですって💦
中国って、2月~3月に完全休業するようで、その間は制作できなくなるみたいです。
注文するならその前に早めに、ってことでした。
一番の問題は送料、1つの家具あたり4,000円はマストだそうです😢
昨今、送料が上がってきていて、店舗としても困っているみたいですよ。
ただし、直接家具を取りにくればもちろん無料、家の近くの西濃運輸さんの営業所まで自分で取りに行けば送料半額。
送料分まで含めて、予算に入れておいてくださいね💦




わたしたちが購入する商品
ということで、やっぱりベーシックな、上図「サンパウロシリーズ」ですね、わたしたちが買うのも💕
コーナーソファ2つ・センターソファ1つ・オットマン1つ・テーブル1つと。
これで送料含めて約16万円なり、なかなかしびれる金額ですね・・・。
サイズもサルバドールシリーズと比べてコンパクト、座り心地もやっぱりイイんです😢
置き方も工夫できるし、ラタンも豊富に使われているから、リゾートっぽいですしね。
ホームページにはいろいろな商品がありますから、気になった方はぜひのぞいてみてくださいね。




最後に
安いものを探そうと思えば、いくらでもあります、屋外家具って。
「ガーデン ソファ」なんかで検索してみると、3万円~4万円程度でも買えちゃうんですよ?💦
もちろん、ソファとテーブルセット価格です。全部自分組み立てなんですけどね。
でもね、屋外家具って、5年くらい使うとかなり傷んでくるって良く言われるじゃないですか。
だからこそ、イイものが欲しいなら、やっぱりある程度の金額を払うしかないと思うんです👍
3万円でも4万円でも、すぐに壊れちゃったら意味ないし。
そういう意味では、サンデンファニチャーさんは本当におすすめですよ。
これから考える間取り、ちょっとでもバルコニーを広くしてみる、という選択肢も、アリなんじゃないでしょうか✨
【更新しました】次のお話、もう1つの屋外家具と悩んだお話は↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】入居後1ヵ月のバルコニーの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍