今回のテーマは、
「アウトドアリビングのソファ・テーブルセットの配置を考えてみる」
わたしたちの注文住宅、屋根付きのインナーバルコニーがあります。
6.5畳くらいあるので、できればココソファやテーブルを置いて、アウトドアリビングとして使いたいなあって💡
で、ようやくバルコニーの防水加工もできあがっていたので、ここで購入したいソファ・テーブル、その配置について、考えてみたいと思います👍
間取りとソファ・テーブルの配置
上図は、わたしたちの2階の間取り、南側には屋根付きのインナーバルコニーを、6.5畳とっています。
廊下と寝室、2方向から入れるようになっていて、さらにはお風呂に面しているんです😲
ここをガーデンファニチャーを置いてすごくおしゃれにして、お風呂からその景色を楽しんだり、オウチでランチやバーベキューなんてしちゃったり、という憧れから、こんな間取りになりました。
上図は、上棟してからしばらく経ったときに撮影したもの。
3人~4人くらいは普通に座れそうな空間です😊
でもカタチが、いかんせんカクカクしているので、ちょっと家具の配置が難しい面も。
たとえば、上図のように、ソファで挟み込んでみるとか💡
これだとテーブルで通路を塞ぐ感じになるので、かなり邪魔感が否めないかなあ。
通路を確保するのであれば、上図のように、ソファ・テーブルを縦置きするか💡
ただこれだと、なんか右側のスペースがもったいないかなあとも。
ソファもはみでちゃってるし。観葉植物・プランターを置けばそれなりに見えるかもしれませんが、なんともしっくりこないという💦
通路、そしてテラスドアの開く部分には、基本的に物は置けないと考えると、なかなか考えものです。
あえて、ソファの向きを全部建物側に向けてしまうのもアリ、ですよね💡
バルコニーからの景色がすごくイイなら話は別ですが、普通に住宅街しか見えないなら、逆に建物側を向いていたほうがおしゃれ✨
しかもこの置き方なら、向こう端につけたソファが広々しているから、寝っ転がることもできるんです。
ただ、コーナーソファの部分がちょっと座りにくいから、4人だときついかも💦
ということで、結局上図のパターンが一番イイかもしれない💡
開いた緑色のスペースには、プランターで植物を飾る感じでしょうか。
通路も確保しつつ、4人まで座れる空間を。
さらに折り畳みの自立式ハンモックもあるので、それは5人以上いる場合に通路に置けば大丈夫そう😊
ただ問題は、どのパターンにも共通することですけど、いくら屋根付きインナーバルコニーとは言えど、雨が吹き込んでくる可能性もあります。
また、洗濯物をかけるための、伸縮式フックもついてるんですよねえ。
でもまあ、このパターンしかないか😲


バルコニーのタイルについては↓↓の記事をご覧ください👍
ガーデンソファ―・テーブルセットをどれにするか
本格的なリゾート用のガーデンソファ・テーブルって、すんごく高いんです😢
上の商品だって、30万円近くするんですから。
お金があればぜひ置きたいとは思うものの、現実的にそんなお金ないし💦
ただ、やっぱりこの、1Pソファ2脚・2Pソファ1脚・テーブルの4点セットの組み合わせが、販売しているパターンのなかでも一番多いことは間違いないです。
このあたりの商品だと、だいぶコスパもよくなるような気がします。
人工ラタンを使いつつ、足の部分も意外にかわいい。
なのに、4点セットで75,000円くらいですからね💡
上のラウンジャーセットも85,000円くらいと、コスパよさげです😲
グレーのクッションって、ラタン調の家具と相性イイんですよね。フカフカそうな感じがグッド。
上の商品のように、すべてラタンで覆われているほうが、よりリゾート感が増しますよね。
本体やクッションの色まで多数から選べるため、空間に合わせやすいです😊
価格は約100,000円ですが、ギリギリ予算の範囲内かなあと。
上の商品のように、アルミフレームになると、グっと価格をおさえることができます😲
クッションで空間コーディネートしあげれば、じゅうぶんおしゃれにすることができますよ。
コスパだけを考えるなら、本格的に見える上の商品もおすすめ。
このデザイン性で、わずか45,000円ですからね😊
足がついている丸っこいタイプと、足が本体と同化している四角いタイプ、いずれもおしゃれです。
でも、床タイルや外壁をキレイに見せたいなら、空間の多い足つきのタイプがイイかなと。見せたくないならその逆ですね💡




バルコニーのサイディングについては↓↓の記事をご覧ください👍
最後に
バルコニーは洗濯物を干せればイイ、という考え方も多いかと思います。
けど、少し遊びの要素を入れてあげるだけで、バルコニーだってステキな空間に早変わり💕
わたしたちの土地は36坪・130㎡程度ですが、1階にはお庭を・2階にはバルコニーを、ということで、どちらも楽しめるようになっています👍
余すところなく楽しい空間があるほうが、ウキウキしながら毎日を過ごせるはず。
ちょっとでもバルコニーを広くしてみる、という選択肢も、アリなんじゃないでしょうか💕
【更新しました】次のお話、屋外家具を購入したお話は↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】入居後1ヵ月のバルコニーの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍