今回のテーマは、
「屋外リゾート家具『サハラ』も捨てがたいけど」
注文住宅のインテリアを検討中のわたしたち。
前回、サンデンファニチャーさんのおしゃれなリゾート屋外家具を買おうというお話から、また対抗馬が出てきてしまって😲
それが、クラブエスタショップさんの「サハラ」というシリーズ。
早速実店舗に見に行ってきたので、ご紹介したいと思います👍
前回のお話は↓↓の記事をご覧ください👍
クラブエスタショップさんと言えば・・・
クラブエスタショップさんと言えば、どこかで聞いたことあるような・・・
以前記事にもしているんですけど、おしゃれなタオルウォーマーを、定価の20%オフで購入できるショップさんなんです😲
インターネットをぐるぐると回っているなか、見つけてしまったのが、クラブエスタショップさんで販売している、サハラという屋外家具シリーズ。
上図がまさにその、サハラシリーズ。バルコニーをおしゃれに飾る、というコンセプトがあるようなんです。
結構、、、イイ感じじゃないですか?✨
上図は、サンデンファニチャーさんのサンパウロというシリーズ。
サハラシリーズも、インターネットで見る限りでは、ひけをとらないような・・・💦
やっぱり気になってしまうわけで、早速実店舗があるかを調べると・・・あるんですよね。
東京・青山、これまたすごいイイところにあるんですよ。表参道から割と近いところに😊




タオルウォーマーを安く購入できるお店については↓↓の記事をご覧ください👍
サハラシリーズもまたおしゃれ、しかもセール中だった
で、実際に行って見ると、さすが青山に実店舗をかまえているだけあって、とってもおしゃれな雰囲気。
夜だと、またライトアップがキレイな感じなんですよ💡
お店に入るといろいろな雑貨があって、一番奥のテラスゾーンに、屋外家具が置いてあるんです。
屋外家具だけを見に行ったので、雑貨類を撮影するの忘れちゃいました・・💦
テラスはこんな感じになっていました。
ソファやテーブル、デイベッドなど、たくさん置いてあります😲
ラタンがすべて同じ雰囲気なんですけど、シリーズ家具みたいになってるんですよね。
サンデンファニチャーさんの家具は、シリーズごとに風合いの異なるラタンを使っていたんですけど、どうやらこれは全部同じみたい👍
さて、実際に座ってみると・・・・ちょっと軟目、というのがわたしたちの感想。
気持ちよく座れるんですけど、ちょっと反発が足らないかなって。でも十分気持ちよく座れるレベルなんですよ?
屋内にもいくつかありました、上図のように寝れるくらい大きさのものと、足を置けるオットマンタイプの😊
ここで本体を動かしてみたんですけど、軽い、本当に軽い。女性でも楽々移動できちゃうくらいに軽いんです。
扱いやすい家具ってイイですよね👍
で、イイなああああコレも、と思いながら座っていると、スタッフさんがトコトコ来て、説明してくださると同時に、ある紙を渡されたんです。
実は今、セールをやっているんですよって💕
え??!!!ってなるわけですよわたしたちも。
サンデンファニチャーさんは、セールとか割引とか、一切ないですからね。
上図の一番右下のタイプ、三連のソファにオットマン、それにテーブルとクッションまでついて、なんと・・・税込み123,900円、送料無料、しかも設置までしてくれる。
もともとは、177,000円の商品ですから、5万円も安くなってるんですよ?!😲
そりゃ心も動くわけです。
サンデンファニチャーさんの商品は、送料含めて16万円くらいかかりますから、こっちのほうが断然安いわけで💦
1月14日までの新春福袋、今しかない、って感じのタイミング。
インターネットは、セール価格では売っていません。
上図の、サハラシリーズのワゴン、ラタンも同じだし畳めるし、すごく便利そう。
この25,000円のワゴンを合わせて買っても、まだサンデンファニチャーさんよりも安いんです😲
迷う迷う迷う。ずーっとしばらくそこで、夫婦2人で迷い続けました💦




注意しておきたいことで条件あわず
しかし、注意しておきたいたいことがあって、それがわたしたちにとっては致命的だったんです。
まず、水で丸洗いができない、ということ。基本は拭き掃除なんですって、メンテナンス😢
ケルヒャーでバーっと掃除できないという。
しかも、やはり雨にも濡れ続けるのは控えたほうがイイとのこと。
お店でも、テラスで屋根のあるところでの管理なんですって😢
というのも、フレームの品質がスチール製なんですよ、話を聞くと。
スチールって、雨に弱くてサビやすい、ちゃんと拭いてあげないと、サビがひどくなっちゃう可能性が・・・。あくまでも可能性💦
もちろん水洗いもダメですよね、それだったら。
それに塩害も受けやすいということ。
というか、屋外家具なのに水に強くないとか、塩害とか、ちょっと違和感が。
屋内外兼用だと、そういうケースが多いのでしょうかね😨
そしてもう1つの致命的な点は、サイズが大きすぎるという💦
上図3連のソファなんですけど、1脚1脚バラバラになっておらず、1つにまとまっているんです。
1つにまとまっているとどうなるのか、バルコニーまで持っていけないんですよコレじゃあ🥶
いくら配達の方がやってくれるとは言えど、1戸建ての階段をコレを持って通して、さらにドアを通ってテラス窓を通って配置できる?!
いや、無理です、どう考えても。
それでもどうしても設置したいということなら、5万円近くかけてクレーンで吊るか😢
それとも上図のような、吊り上げ・吊り下げサービスで安くおさえるか、どちらかしかありません。
まあ吊り上げしたとしても、サンデンファニチャーさんのものと同じくらいの価格帯。
なんですけど・・・、やっぱり厳しいかな。スチール素材のフレームは・・・気になって仕方ない😢
でも物はイイんですよ、それに新春セールで安い。
気になる方は、ぜひ実店舗へどうぞ👍
行けない方は、セール価格ではないですけど、ホームページからでも購入可能ですよ。
いろいろな商品がありますから、一度見てみてくださいね。




最後に
そういえば、わたしたちのようにバルコニーに置く場合、どうしても気になるのはフロア部分。
一般的には、ただの防水加工になっている場合が多いと思います、グレーのね。
要は、こんな感じにグレーになってそのままだと。
ちなみに、上図はわたしたちの注文住宅、2階間取りですよ。
せっかくおしゃれな屋外家具をバルコニーに置くなら、これじゃもったいないわけです。
わたしたちがそんなフロアに使うのは、上図TOTOさんのバーセアという商品💕
これが探したなかでは、一番本格的なタイルで、かつジョイント式のもの。
ちなみにこれは、東京・豊洲にあるビバホームさんで販売されていたものです😊
ホームセンターでほかにも安いものが多く売っていますけど、高くてもこのバーセアが一番おしゃれだと思いますよ。
6.5畳に貼るとなると、これも13万円くらいかかるんですけどね・・・💦
でも本当に気に入ったものを使いたい👍
これから考える間取り、ちょっとでもバルコニーを広くしてみる、という選択肢も、アリなんじゃないでしょうか。
【更新しました】次のお話、インナーバルコニーを採用した理由は↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】入居後1ヵ月のバルコニーの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍