今回のテーマは、
「やっぱりセコムさんの火災保険が一番安かった」
注文住宅完成まで残り1ヵ月。
そろそろ火災保険も申し込まないとって思って、見積もりしてみたんです💡
しかし今の時代、構造がわかればインターネットで見積もりできちゃいますから便利ですねえ😊
ということで今回は、セコムさんの火災保険が一番安かったというお話です👍
セコムさんで火災保険?!
セコムさんと言えば、ホームセキュリティーで業界ナンバーワン。
実はわたしたちも、注文住宅を建てるうえで、愛情の詰まったオウチを大事に扱ってあげたいという想いから、セコムさんでホームセキュリティーを申し込んだんです💡
今はマンションに住んでいますから、セキュリティーなんて考えたこともなかったんですけどね。
一戸建てはそうもいかない、家がむき出し状態になっていますから、窓ガラス割られて侵入されたり、放火されたり、何があるかわからないですもん💦
しかも割引にも快く応じてくれて、大満足の設備の1つ。
さて、そんなセコムさんですが、火災保険も取り扱っているんですよ😊
セコム安心マイホーム保険っていうやつです。
わたしたちも知りませんでしたけど、もともと・・・ホームセキュリティーを申し込んだとき、初めて知ったんですよね😲
しかも、ホームセキュリティーを申し込んでいる人なら、大幅な割引ができるってことみたいで💕
住宅と密接にかかわるホームセキュリティー、同時に火災保険まで取り扱っているのは、まあ違和感のない話ですよね。
ということで前々から気になっていたので、実際に見積もってみたんです💡


セコムさんのホームセキュリティーについては↓↓の記事をご覧ください👍
その前に、楽天損保さんで見積もってみると
その前に、試しに、検索して一番初めに出てきた、楽天さんの火災保険も見積もってみたんです。
上図のとおり、保険料は約220,000円ですって😲
ちなみに地震保険料は含まれていない額ですよ、これは。地震保険料はどの会社でも保険料同じですからね、比較する際はこれを見ないほうがよくわかるんです。
条件は以下のとおりで、
- 神奈川県に新築一戸建て
- 建物に2,400万円、家財に300万円の保険金
- 支払いは10年一括
- 木造H構造(準耐火も耐震もなし)
- ベースとなる保障内容のみを選択
です。
耐震等級が高いとか、燃えにくいオウチとして認められているとか、そんなのは一切付けていません。
だって、そこまでの予算がなかったんですもん。。。。
で保険料は、10年で220,000円ですから、1年あたり22,000円ですね。
うーーーーん、これが高いのか安いのか、ちょっとわからないっていう・・・
楽天さんの火災保険は、結構安くてお得って話は見たことあるけども・・・。






セコムさんの火災保険はやっぱり安い
でねでね、セコムさんでもほとんど同条件で見積もってみたのが、上図の保険料。
なんと約15,4000円ですって、先の保険料と比べてみると、その差は66,000円。
5年じゃないですよ?10年一括払いの保険料ですから。どんだけ安いの、くらい安いんですよ。ビックリです✨
その理由は、、、上図赤枠に記載の「ホームセキュリティー割引」のおかげですよね。
ちなみに、上図がホームセキュリティー割引がない状態の保険料。
約200,000円ですから、セコムさんの火災保険は、そもそも他社よりもちょっと安いのかもしれませんね🤔
まあ保障内容が各社で違いますから、一概に絶対安いんですとは言えませんけど。
とにかく、ホームセキュリティーを考えている方なら、絶対保険も合わせて考えたほうがイイと思いますよ😊
76,000円の差は、すっごく大きいですから。




地震保険がえげつないことに・・・
ここ10年間・・・火災保険なんて申込したことなんてなかったから・・・
まさかの地震保険料の高さ・・・💦
だって、火災保険金額よりも地震保険金額のほうが半分しかないのに、火災保険料よりも圧倒的に高いんですよ❓❗
おかしいですよね・・・確かに地震って、損保会社にもかなりの影響があることはわかっていますけど、それにしたってひどい保険料設定😢
耐震等級の高い建物、最高で耐震等級3なら、その保険料も50%オフにはなるものの・・・そこまで貧乏人にできるわけないし・・・。
そもそも・・・地震保険金額って火災保険金額の半額なわけで、それをもらったところでオウチを建て直すなんて無理なんですよね😢
つまりその保険金額は、もらってもオウチを建て直すのではなく、生活を立て直すことにしか使えないんですよ・・・💦
それを考えたとき、本当に地震保険が必要なのか、必要だと判断しても、保険金額の妥当性をもうちょっと考える必要がありそうです。




最後に
そういえば確かに、ホームセキュリティーに申し込んでいると、火災保険に割引が効くのも納得かも。
火災報知器が付いているんですよね、ホームセキュリティーのセンサーに😲
万一、火災が発生して、火災報知器が鳴ればセコムさんが駆けつけてくれて、消火活動してくれるんです✨
自分が不在でもこのようにセコムさんが対応してくれる分、大きな火災に発展する危険性って、通常よりも少ないんですよね。
だから保険料も安いってことになるわけです💡
さて、セコムさんでやることは決めたとして、あとは細かい特約と地震保険料、どうしようか相談だなあ。
ホームセキュリティーだって、話を聞くだけなら無料ですから。
一度は資料請求してみてくださいね✨
ステキなオウチに仕上がりますように💕
【更新しました】次のお話、地震保険の必要性について考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】最終的に申し込んだ火災保険は↓↓の記事をご覧ください👍