今回のテーマは、
「最終的に申し込んだセコムさんの火災保険プラン」
注文住宅に入居してから、もう9ヵ月経過するところ。
今さらながら、火災保険の最終プランについて書くのを忘れてたことに気付いた💦
ということで今回は、最終的に申し込んだセコムさんの火災保険プランについて、お話していきます👍
オウチの概要
まず、わたしたちの注文住宅の概要から、
- 神奈川県に新築2階建て
- 建物費用で2,500万円いかないくらい
- 建物面積は136㎡・36坪くらい
- 木造H構造(準耐火も耐震もなし)
- セコムさんのホームセキュリティーを設置
ということです。
これを見る限りだと・・・まあ一般的だと思います、費用だって全然普通でしょ💦
耐震とか耐火とか、はたまた高気密・高断熱でもない、普通のオウチ。
ただ、セコムさんの火災保険に決めたのは、セコムさんのホームセキュリティーを導入しているから、ですね。
安くお得に申し込めるってことで😊


我が家の入居後の最新状況は↓↓の記事をご覧ください👍
主契約・特約部分のプラン
ってことで、火災保険と家財は上図のとおり。建物2,500万円・家財300万円。
建物費用が、2,500万円いかないくらいだったから、まあそれをカバーできればね。
もう少し家財を増やしても良かったかな❓なんて思ったりもしたけど・・・
これまでにインテリアを揃えてきた額がこれくらいだからさ。何か根拠となる目安があると、決めやすいですよね💡
インテリアの費用については↓↓の記事をご覧ください👍
さて上図は、補償内容です。見てわかる通りベーシックなもの。ちなみに免責金額はゼロ。
ただし唯一、⑦の水災だけは対象外になっています。各社、内容がベーシックだと、こうなっているプランが多いはず😲
うーん、水災は考える余地あり、ですけどね本当は。海にも川にも、割と近いところにオウチがあるし🌊
でも同時に駅近だから、そこまで被害はないはず、ってことで外してます。
災害について考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
そして、オプション補償としては上図。
臨時費用や失火見舞費用は、おそらくみなさん付けられるかと思います。
が、わたしたちはそれに加えて破損・汚損の特約を付加💡
簡単に言えば、うっかり壊してしまった物に対しての補償。これ結構大事なんですよねえ。
たとえばドアや壁につっこんで穴が空いた、フローリングに物を落として大きく傷つけたとか・・・修理費用いくらかかるのって感じでしょ💦
ドアだって、1枚5万円以上しますからね❓それに加えて修理費用とか、やばいです・・・
そんなときにこの特約が使えるわけ、引越し前にもお世話になりました😲
今回申し込んだのは免責3万円あるけど、まあこれは付けておきたいところです。
壁の穴を修復したお話は↓↓の記事をご覧ください👍
そして最後に上図、セットされる特約ですって。
まあこれは・・・そこまで意識する必要ないかな、結果論的に付帯されてるだけ。
さてこの内容で、正規の主契約・特約保険料は10年一括払い218,190円でした。




地震保険部分のプラン
で上図が、地震保険部分ね。建物750万円・家財150万円。
そもそも地震保険の額は、火災保険の半分までしか組めないから、マックスでも1,250万円までしか組めません💦
地震でオウチが倒壊して住めなくなっても、すぐに次の住まいに身を寄せれるよう、緊急費用みたいな役割だから。
どちらかと言えば注目すべきは家財かな、地震で家財が壊れるのは、よくありそうな話だもの。まあ家財も、半額の150万円までしかつけれなかったけど。
ほら、昔よりも耐震を意識した造りになっているから、意外に建物は倒壊しない可能性もあるわけで、でも家財だけはぐちゃぐちゃ、なんてこともあるかも❓
しっかし、このまったくフルカバーできてない内容で、5年一括払いで144,900円ですから・・・どうなってるのよ😨
地震の家財被害のため、っていうことで納得はできるけど、保険料が高すぎてコスパ悪いわ💦
でも地震保険付帯せずに、万一大地震来たらと思うと、ゾッとするから付けるのです。南海トラフとか怖いし。。。




以前、地震保険について考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
実質保険料はこれよりも5万円ほど安い
結局トータルの保険料は全部で363,090円・・・
証券にもこう記載されてはいるものの、実際はもっと安かったです😲
最初にお話したとおり、セコムさんのホームセキュリティーを採用しているので、割引がなされるんです。
保険には割引制度なんて絶対存在しないんですけど、ホームセキュリティー側で還元する、ってことなんでしょうね💡
確かにホームセキュリティーも、結構頑張って割引してくれたし。
結果5万円ちょっと還元されましたよ、確か最終的に31万円くらいまで下がった。2割弱の実質割引ですね👍
ありがたや・・・同じような補償内容で他社で試算すると、絶対この金額ではムリなのです。。。




ホームセキュリティーの最終プランは↓↓の記事をご覧ください👍
最後に
ということで、最終的に申し込んだセコムさんの火災保険プラン、でした💡
これから申し込まれる方、ちょうど更新時期に差し掛かる方の参考になれば。
先に言いましたけど、たぶん・・・この内容でこの保険料は、ありえないはず・・・です😲
保険は原則割引がないからこそ、自身がどれだけ多くの会社から話を聞くか、が大事。
上のような一括比較できるサイトもうまく活用して、少しでも必要経費を安くおさえてください😊