今回のテーマは、
「2泊3日の福島旅行で観光した場所」
たまたま出張で福島に行く予定があったので、夫婦でそのまま福島旅しちゃおうってことで行ってきました。
初日はほぼ仕事だったので実質1泊2日だったけど、結構色々まわれて満足✨
ということで今回は、8月中旬、2泊3日の福島旅行で観光した場所をご紹介していきます。
申し込んだ旅行プランは↓↓の記事をご覧ください👍
1日目:夕飯からのホテル到着
福島2泊3日とは言えど、実質は1泊2日なんですよね。
初日、夫婦で福島駅で待ち合わせたの、16時前くらいだったしすでに💦
今回は、神奈川から車で行ったんですけど、結局6時間くらいかかったかなあ😢
そうそう、福島駅の目の前の駐車場って、待ち合わせでも使えるように、30分無料なんですね😲
すぐにホテルに行っても、夕食にありつけない感じがしたので、そのまま付近で早めの夕食をとることに💡
ホテルはアクティブリゾーツ裏磐梯さんなんですけど、その周辺に飲食店がたくさんあるとも限らないし、ホテルディナーは無駄に高いし😢
ってことで上図、二本松駅の付近にある、浪江やきそばが有名なお店へ💕
福島駅から、車で30分ちょっとだったので、割と行きやすいんです。でもまさか、市民センターの中にあるとは、ちょっと意外でした。
杉乃家さんっていうお店なんですけど、浪江焼きそばめちゃうまでした💕
福島の地元グルメとしては、かなり有名なんですよね。
わたしたち、焼きそば大好きだから、とっても美味しくいただきました👍
焼うどんに近い感じで、でも焼きそばみたないコシがある食感。
車に戻ってホテルに出発・・・する前に、出張は仙台も行ってたので、デザートがてらに生クリーム大福を😲
旅の楽しさは、グルメにあり💕
ということで、車で1時間くらい山を登っていき、ようやくアクティブリゾーツ裏磐梯さんに到着。
もうすでに・・・夜なんですけども、19時前くらいだったかな💦
敷地もロビーも広い、というか、8月中旬の夏なのに涼しさにビックリです😲
上図が、実際にわたしたちが宿泊した一室ですね😊
手前がベッド、奥が和室、いわゆる和洋室のタイプですね。というか、部屋まで広い広い。
じゅうたんが赤いなんて、なかなかのコーディネートです✨
そういえば・・・和室スペース一度も使わなかった。。。
アクティブリゾーツ裏磐梯さんは、大浴場もあるし露天風呂もあるんです👍
そのままゆっくり就寝タイムで1日目終了。
1日目の行程は、地図でみると上図のような感じ。
神奈川県から福島県まで350kmくらい、福島駅から二本松駅まで25kmくらい、二本松駅からアクティブリゾーツ裏磐梯さんまで50kmくらい。
すでに400km以上、この日だけで走ってりゃ、そりゃ疲れますよ😢




2日目:五色沼~布引風の高原~あぶくま洞
そして2日目、おはようございます😊
まあ・・・それなりの天気、晴れ間も見え隠れしてるし。
そうそう、食事付きの宿泊プランだったんですけど、バイキングもなかなかでした😲
地元さんのものも豊富だし、和洋そろってるし、飽きない感じ。
で、お腹いっぱいにして少し休憩後、8時すぎくらいにホテルから徒歩で出発👍
五色沼に行くんですけど、なんと歩きで行けちゃう距離✨
上図が、五色沼のお散歩マップなんですけど、片道約4kmってところです💡
往復歩くと結構な時間かかっちゃうので、行きは歩きで帰りはバスが理想かな😊
バスは1時間に1本くらいしかないから、あらかじめ時刻表見ておかないと時間ロスするので注意💦
ところどころ歩きにくい道もありますが、上図のような幻想的な沼がいくつも見られます💕
スッキリ晴れてて光が沼に当たってれば、もう少しキレイに見られたかなあ。
観光地だから人もたくさんいるのかなって思ったけど、お散歩コースにはあんまりいなかったなあ💦
おかげで、周り気にせずマイペースで楽しめましたけどね😊
五色沼を出ると、ギリギリ9:30くらいのバスが停まってました😌
ここからまたホテルに戻ります。このバス逃すと、1時間くらいロスしちゃうからね💦
ってことでホテルに戻って着替えて、次は南の方へ車で移動です。
五色沼の朝散歩については↓↓の記事をご覧ください👍
猪苗代湖へ行く方面に、いくつか桃の直売所があるんですよね😊
そのなかでも、なんか他店よりも安いと思って1ヵ所立ち寄って、お土産で桃を買いました💕
ちょっと小ぶりではあるけど、5つも入って1,300円はなかなかです。
どうやら天候不順で、この年は桃があまり取れなかったり、高かったりするみたい😢
まだ朝だったので、たまたま他にお客さんがおらずちょっと雑談してたら、桃を食べさせてもらえました💕
桃の種類って色々ありますが、本当に味が微妙に違うんですね😲
黄色い桃が一番甘いって勝手に思い込んでたら、意外に酸味があったり。
こういう寄り道も楽しいですね😊
さて、猪苗代湖沿いに南下していきます。
実際に車で走ってみると、とんでもない湖の広さですね😲
浜辺なんかもあって、バーベキューしたり湖水浴したりと、結構な賑わいでした。
ローバイクで走ってる人なかも多くて、すっごい気持ちよさそうでしたよ、ほとんどフラットな道だったしね✨
でも、一周60kmくらいあるから、ちょっと頑張らないとだけど。
さて、1時間くらい走ると、布引風の高原に到着します✨
なんか、えらくクネクネした坂を登らされて大変でしたけど。
でもえ、青空にひまわり、そして大きな風車、景色最高ですよココ😲
昼すぎに着いたんですけど、観光しに来ている人もたくさんいました。
8月中旬だったけど、ひまわりはこれからたくさん咲いてくるって感じでした💦
同時にコスモスも9月にかけて見ごろになるんですって。
東京あたりのひまわりはもう終わってるから、このタイミングから咲き始めるなんて、やっぱり涼しい高原って感じですよね😲
お昼をのんびり食べたいところだけど・・・次の予定が詰まってるから、道の駅「たまかわ」さんで手早くお惣菜で済ませました💦
ちょうど道中にあったので助かった・・・
レストランがいくつかあるんですけど、どこもいっぱいなんですよ😢
お店がそもそも少ないから、そこに人が集中しちゃうんですもん。
「たまかわ」さんでは、さるなしが有名みたい✨
さるなしのロールケーキやワッフル、サイダーなんかもついでに買い食いです💕
道の駅をめぐるのって、わたしたちにとっては新鮮なんですよ。
東京近郊って、神奈川だとしてもあんまりないしね。
布引風の高原から1時間半くらいだったかなあ、最後の目的地であるあぶくま洞に到着です😊
郡山のさらに東側だから、旅行プラン的にはちょっと無理した感じ💦
結構な激坂を登ってきただけに、景色も風も気持ちイイ場所なんです😊
ロードバイクのヒルクライムレースをやる場所みたいで、確かに激坂だった💦
あぶくま洞は入場料1,200円だったかな。
インターネットにはクーポンもあるので、あらかじめ見つけておけば、200円の割引がききますよ😊
洞窟をちょっと進んでいくと、コースが2つに分かれるんです。
一般コースと探検コース、だったかなあ。探検コースは追加で200円かかります💡
わたしたちは、せっかくなので探検コースをチョイス✨
確かに・・・しゃがみながら抜ける場所とか、かなり探検に近い感じの道でした。
ライトアップされた場所もあって、すごいキレイですよ😲
抜けるまでに30分くらいあったかなあ、割と広いんですね。
洞窟好きのわたしたちは、とっても楽しめましたよ💕
帰りの道中、たまたま目の前に出現した、道の駅猪苗代さんにも寄りましたよ✨
お土産で買えるものがあるかとか、チェックしないとですしね😊
って言っても、それなりの時間だったから、もう閉店間際だった💦
2日目の夕食は、ホテルの側にある山の駅食堂さんで😊
こういう地元の食事処のほうが、オリジナルメニューとかありそうですしね。
ここで一番有名で人気なのが、トマトラーメンなんですって😲
最近めっきりトマトラーメンって観なくなりましたけど・・・久々に食べました。
というか、確かにスープは濃厚だし、1つ1つの具材も美味しい💕
食べてみる価値アリです✨
ということで、2日目終了。
明日がいよいよ最終日です。
2日目の行程を地図で見ると、上図のとおり。
アクティブリゾーツ裏磐梯さん(五色沼)から布引風の高原まで約50km、布引風の高原からあぶくま洞まで約80km、あぶくま洞からアクティブリゾーツ裏磐梯さんまで約80km。
部分的には高速を使いましたが、下道を走るほうが多かったかなあ😨
この日も3ヵ所回って200kmですから、なかなかの走行距離です。




福島旅行で食べたものは↓↓の記事をご覧ください👍
3日目:第一只見川橋梁~会津若松~大内宿
3日目は、朝食を取りホテルをチェックアウトして、会津方面へ向かいました😊
道中最初に見つけた、道の駅あいづさんに立ち寄り。
今日が帰りの日だし、地元産の安い野菜なんかをついでにお土産に。
帰ってからナスとか空心菜とか調理しましたけど、美味しすぎる💕
他にも、ジャムとかソースかつ丼のソースとか買っちゃいました✨
まずは、ちょっと奥地に入って、只見川橋梁ビューポイントに😲
絶景と称される場所に行ってみたくて。只見線が通る瞬間をおさえるために、多くの人が集まるんですって。
電車の本数が少ないから、電車と一緒には取れないだろうけど、その景色だけでも見に行こうってことで。
こんな感じの小高い山をしばらく登っていきます。
ちょっとハアハアしますが、絶景が見れるとあらば・・・・
でもここにたどり着く前に思ったんですけど、川が泥水だらけだった・・・大丈夫なのかしら💦
絶景が見られると思いきや・・・やっぱり泥水だらけだったあ😨
いつもはキレイな川の水らしいんですけど・・・直前に降った大雨の影響💦
ま、まあ・・・この泥水状態を見れるのも、それはそれでラッキーってことでね。
でも確かに、かかる橋の雰囲気が、イイ感じの場所でした💕
そこから会津若松の中心に向かい、昼食を。すでに昼過ぎくらいだったかしら。
会津に来たら絶対に食べなきゃって思ってた、ソースかつ丼です💕
なかじまさんってお店、有名みたいですね😊駐車場もあるので助かりました。
王道のキャベツソースかつ丼も美味しいですけど、煮込みソースかつ丼も絶品です😲
煮込みのほうは、普通のかつ丼では絶対出せない味、だってソースが入ってるんですもん✨
ここまで美味しいソースかつ丼は、出会ったことないです。
また福島に行ったときは、リピートしたいなあって思います😊
昼食をいただいた後、さらに南下して、最後の目的地である大内宿へ💡
昔ながらの雰囲気が味わえる観光地ってことで、多くの人が足を運んでいるみたい。
駐車場も広いし、ちょっとブラブラするだけも楽しいみたい。
この建物の感じ、そして舗装されていない道。
昔はこんな感じだったんだろうなって、なんかタイムスリップしたような気分💕
食べ歩きできるようなお店もあったり、漆器を買えるお店とか、色々あるんですよ。
わたしたちは、てんぷらまんじゅう?だったかな、それとジャージーソフトをいただきました💕
福島最後のスイーツってことでね👍
で、大内宿の一番奥に行くと階段があって、そこを登るといわゆる絶景ポイントに到着。
夏もイイですけど、冬の雪景色のときに撮る写真も、すごいイイ感じなんですって😲
確かに風情ありますよね、ここから撮ると💕
ということで、福島旅行2泊3日、これにて終了です。
実質1泊2日だったけど、結構色々と回れたと思いませんか❓😲
最終日の行程を地図で見ると、上図のような感じ。
アクティブリゾーツ裏磐梯さんから第一只見川橋梁まで約70km、第一只見川橋梁から会津若松付近まで約35km、会津若松付近から大内宿まで約30km。
そしてそこから、神奈川県まで戻るのに約250km。
16時半くらいに出発して、寄り道しながら帰ったから、オウチに着いたの24時前ね💦
楽しかったけど疲れた・・・けど楽しい旅行でした😊




最後に
福島に行こうって、今まではなかなか主体的に思わなかったんです。
でも実際に行ってみると、色々と回れるところがあって楽しい😲
まだまだ行きそびれた場所もあるし、絶景ポイントだってある✨
そもそも福島って面積が広いから、何回行っても飽きないんじゃないかなあって思いましたよ。
車で行ったもんだからかなりの走行距離でしたが、ぜひマイカーと一緒に観光してみてはいかがでしょう💕
福島旅行に関連する他の記事は、こちらからご覧ください👍