今回のテーマは、
「【入居後4ヵ月WEB内覧会②】和リゾートグリーンがライトアップされたトイレ」
注文住宅に入居して早4ヵ月が経過しました。
前回、せっかく置いた和リゾートな植物が若干暗いって課題があって、今回早々にそれを解決できたんです😲
ということで今回は、和リゾートグリーンがライトアップされたトイレを、内覧会形式でご紹介します👍
和リゾートグリーンがライトアップされた様子
早速、和リゾートグリーンがライトアップされた様子から。1枚目が1階のトイレ、2枚目が2階のトイレ💡
影になっている奥のスペースが明るく照らされて、グリーンが良く見えるようになりました✨
下からの光が植物を照らして、植物がまた影を作り、壁に投影されるんです。
想像していたよりも、ずっとトイレがゴージャスな雰囲気になりました💕
ちょっとした工夫でも、空間の雰囲気って大きく変わるものですね😲
トイレくらい狭い空間なら、余計にそう感じます。
もう少し下から接写すると・・・まるで植物が光を放っているような😲
植物のグリーンが映えるようになったおかげで、オレンジのアクセントクロスとのコントラストも、より鮮明になった気がします✨
天井に付いているペンダント照明では、隅っこまでなかなか光が行き届きにくかったんですけどね。
上からと下からの光で、よりトイレも明るくなりました💡
上図は、逆に少し離れて1階トイレを撮影したところ。
以前まで、トイレに奥にある植物が、すっごい暗くて目だたかなったんですけど・・
照明を1つ点けてあげるだけで、前と比べてだいぶハッキリ見えるようになりましたね😊
やっぱり照明の力って、本当にすごいや。自然光ではとても、こんな演出できませんもん😲


自然光で照らされたオウチの様子は↓↓の記事をご覧ください👍
ライトアップのために使ったもの
どうやって光を発しているかって❓その答えは上図を見ればわかります。
ウォシュレット用のコンセントが1つ余ってますよね。
そこに、コンセントに差し込む、電球アダプターのような物を付けたんです😲
上の商品のようなものですね、わたしたちはアマゾンさんで購入しました。
スイッチで、ON・OFFをパチパチ操作できるようになっています。
横から見ると、上図のようになっています。
昔ながらの白熱球を使っちゃうと、熱を持ちすぎて植物と干渉すると危ないけど、LED電球は触れても熱くないのでむき出しでも安心安心。
そうそう、そのままコンセントに差し込むと、電球の重みでコンセントから抜けそうになっちゃいます💦
わたしたちは、下部に差し込まれているウォシュレットコンセントとの間に、クッション材を入れて、落ちないようにしました😊
あ、でもね、まさかトイレに入るたびにパチパチ操作なんてしませんからね😨
全部人感センサー対応にしているので、自動点灯・消灯してくれます。
使っている電球は上の商品、わたしたちのオウチではお馴染みの、IKEA(イケア)さんのトロードフリっていうスマートLED電球✨
それを、トロードフリ専用の人感センサーに接続させているんですね。
天井のペンダントライトにも、同じトロードフリを使っています。
こうすることで、1つの人感センサーで、天井照明も下の照明も同時に管理できちゃうんです😲
今の時代、スマートホーム化は後付けでも簡単にできますから、試してみる価値アリですよ。
ちょうど電球の調整で、余ってたトロードフリがあって良かった、安上がり✨
空間はおしゃれになるし、トイレのコンセントの穴2つ、無駄なく効果的に使えたし、コンセント部分も花瓶で隠れるし、満足満足の仕上がりです👍




スマートホーム化の全容は↓↓の記事をご覧ください👍
入居後4ヵ月までのトイレの推移②
上に掲載している写真は、入居前から直近までの様子ですね。
前回の記事でもお話しているので、ここは写真だけで割愛します💦
それにしても、最後の2枚の写真見ればわかると思うんですけど、やっぱり植物が地味に感じませんか😨❓
この状態を、なんとかしたかったんですよね。
せっかく、自分たちで色々考えて揃えた植物一式だったので、キレイに飾ってあげたかったの✨
それが今は、いきなり植物が目立ち始めるっていうね😲
トイレを飾るためには、たとえば、トイレットペーパーにホルダ―まいたり、カーテン付けたり、窓枠に小さい植物置いたり、なんてことを考えますかね。
別に全然悪いことじゃないけど、誰もがやっててなんともノリ気になれない💦
それにDIYっぽい仕上げって、安っぽくなる可能性もあって、どうしてもオウチの雰囲気に馴染まないから😢
とにもかくにも、照明1つ・植物1つで劇的に空間の雰囲気を買えることができますから、選択肢の1つとして検討してみてください✨




トイレの仕様については↓↓の記事をご覧ください👍
最後に
今回のトイレのお話で、思ったことがあるんです。
それは、植物×照明って、やっぱりすっごいおしゃれだなあって✨
外構でよくあるじゃないですか、植物が照明で照らされている感じ。
それって、外構に限らず、オウチの中でも絶対できるはずなんですよね。
上図は、わたしたちのドレッサーまわりですけど、ドレッサーに後付けした照明が、同時に隣にあるヤシをも照らしています。
植物のまわりに照明があるか、ないなら間接照明を新たに置ける余地があるか、よくよく考えれば、おしゃれな空間になること間違いなし💕
アイデアを、ひねりだしてみてください😊
【更新しました】入居後の最新状況は↓↓の記事をご覧ください👍