今回のテーマは、
「【注文住宅日記2020/5/19】車をあえて端に寄せて停めることも考えてみる」
我が家のインナーガレージ、ちょっとだけ広めに作ってあるんですけど、それなのに車をあえて端っこにギリギリ寄せて停めてます。
車を停めておく場所であると同時に、楽しく遊べるガレージにしたからね✨
こういうことまであらかじめ考えていれば、ガレージの間取りをどう造るか、少し考え方も変わるかもしれませんよ❓
特に段落などは設けないので、サラーっと読んでいただければと思います。

ちょっと前までの、もともとの我が家のインナーガレージはこんな感じ。
車は、フォルクスワーゲンさんのザビートルですね、意外と車幅があって大きく見えるのです、いや実際幅は大きい💦
で、あと手前側にロードバイクを2台、ディスプレイラックに積み重ねています。平面に2台はスペース上きついからさ😢

シャッターを開けて正面から撮ると、こんな感じ。
きつきつではないもののまあまあいっぱいいっぱい感・・・とは言え、両サイドのドアは半分までどちらも開く状態は確保できています。

で、上図は我が家の間取り、赤い四角が車の停まってるスペースです。
車のサイズが、全長4,285mm x 全幅1,815mmだから、このくらいだと思う・・・
インナーガレージの広さについては↓↓の記事をご覧ください👍


それが今や、上図のように変貌を遂げました、車をスズキさんの新型ハスラーに変えて😲
だいぶガレージに余裕できたと思いません❓先のザビートルのときとは、全然違うっていう・・・
その余裕を確保するために、車はあえての思いっきり壁寄せにしてます。


間取りで示すと上図のような状態。車がそもそもだいぶ小さくなってます。
全長3,395mm x 全幅1,475mmですからね😲❓
さらに右寄せにしてるもんだから、すごく広々スペースをそこに確保できる。


ということで、こんなテーブルを広げてみたり、車を車中泊仕様にして遊んでみたり・・・
あ、模擬車中泊の様子は↓↓の記事をご覧ください👍


はたまた、ローラー台を取り付けたロードバイクで、プロジェクターで映し出されたアニメを見ながらエクササイズできたり。
これまでできなかったことが、たくさんできるようになったんですよね✨
そりゃ車の乗り降りは多少はめんどくさいですよ❓右寄せにしているってことは、左からしか乗り降りできないもん💦


ただ新型ハスラーって、席の真ん中を遮ってないから、割と移動が楽なんですよ😌
左から乗って、運転席まで行くのもそんなに手間じゃない、良かった・・・ザビートルだとかなり辛い。。。
って、そんな話はどうでも良くて、何が言いたいかと言うと・・・
冒頭にも言いましたけど、こういうことまであらかじめ考えていれば、ガレージの間取りをどう造るか、ガレージをどう飾るか、少し考え方も変わるかもしれませんよねってこと💡
さすがにわたしたち、ここまでガレージで色々なことができるなんて思いもしなかったし、考えてもなかったですよ😨
ただ救いは、多少ガレージの広さがあって、さらに車を軽自動車に変えたもんだから、結果的には色々な工夫ができて遊べるガレージになったという・・・
街なかでよく見ませんか❓ギリギリのスペースで停まってる車・・・もう壁にかすってるでしょこれ、狭いなあって思う駐車スペース💦
もしあらかじめ駐車スペースを使って何かしようって考えてたら、また違うカタチになったんじゃないかなって思うわけです。全員に当てはまることじゃないけどさ。
駐車スペースだって、自分たちで住宅ローンを組んで購入した土地の一部なんですよね。
だからこそ、ただの駐車スペースで終わらすなんて、もったいないなって思っちゃうわけですよ😢


わたしたちの場合はシャッター付のインナーガレージですけど、シャッターのないビルトインガレージにしろ、完全に外置きの駐車場にしろ同じことよね😲
限られたスペースで車を寄せて、余ったスペースをどう使えるのか・どう飾れるのかを考えれば、自宅環境にあったイイアイデアって、たくさんあるはずなんです👍
これから間取りを検討される方は、駐車スペースについてもよくよくイメージを膨らませて欲しいなって思います。植物1つ飾るだけだって、雰囲気変わると思いますよ。


ちなみにわたしたち、平面スペースは有効活用できたかなって思ってるけど・・・もっと考えておけば良かったっていうことが1つあって、それはガレージの天井部分。
天井まわりにスペースが大量に余ってて、ここって何かフックを付けたりできたんじゃないかなって思ってる。。。スノーボードとかキャンプギアとか吊り下げたりさ。
DIYしたいんだけど、怖くてできないわたしたち、だって失敗したらそのほうが悲しくなっちゃうから😨
そうしたいんだって工務店さんに伝えて、造作なりなんなりで、アイデアとか出してもらったり工事してもらえば良かったって・・・今さら思うわけですよ💦
イメージ、大事です。それではまた明日ね👋
【更新しました】翌日の日記は↓↓の記事をご覧ください👍
また、日記記事の一覧はこちらからご覧ください。