今回のテーマは、
「注文住宅入居後1年、我が家の家計(固定費・変動費)を見つめなおしてみる」
注文住宅に入居してから約1年・・・これまであまり意識してこなかった・・・「家計の状況」😨
ほら、入居して1年目ってさ、どうしてもあれ欲しい・これ欲しい、ってなるじゃない、だから良くわからなかったのよ収支が。。。で、ようやく落ち着いてきたので・・・
今回は、我が家の家計(固定費・変動費)がどれくらいかかっているのか、について備忘的にまとめてみました。
我が家の固定費はこれくらい・・・

我が家の固定費は・・・
- 住宅費として、手取りの30%くらいが住宅ローン、駐車場はゼロ、セコムさんに月6,000円、ウォーターサーバーに月2,000円程度
- その他ローンとして、自動車ローンが月10,000円程度
- 保険料として、生命保険2人分が月33,000円、自動車保険が月6,000円程度、5年一度・10年に一度火災保険更新あり
- 水道光熱費として、水道ガス電気代月20,000円程度
- 通信費として、携帯2人分とインターネットが月27,000円、新聞が月4,000円、NHKが年24,000円、定額音楽・動画サイト等が月1,500円程度
- 税金として、固定資産税が年170,000円から230,000円程度
というところでしょうか。
住宅ローン比率はちょっと高めかも、一般的には2割とかが理想っていうもんね。
これだけでも足し算してみればわかるけど・・・住宅ローンに加え月110,000円くらいかかってるってことです・・・結構するなあ💦


我が家の変動費はこれくらい・・・

続いて我が家の変動費は・・・
- 食費 日用品費として、月40,000円程度
- 外食費として、月10,000円程度
- 教育費はなし
- 美容費として、月20,000円程度
- 被服費として、月10,000円程度
- 交際費として、月10,000円程度
- 趣味費として、月30,000円程度
- 特別費として、旅行などで年200,000円程度、イベント費として年30,000円程度
- 夫婦のお小遣いはなし(申告制)
- その他雑費として、月5,000円程度
というところです。
教育費がかかってないんですよ、夫婦2人だから。それでこの状況ですからね・・・お金なんて残らないよ・・・
さらには外食だってほとんどしない、無駄遣いしたくないから小遣いだって明確には定めてません。
その代わり、夫婦2人の趣味や旅行に、徹底的につぎこむっていうスタンスなのです😲


節約するとしたら・・・

すでに外食やら交際費やら、節約しているところは徹底的にやってるつもり・・・お小遣いですらそう、むしろいらないくらいです😲
で、この先さらに節約するとするなら・・・
- 携帯電話会社とプランを見直してみる
- 日ごろの食材をもっと安く済ませる
- 趣味や旅行にかける費用を少なくする
くらいしか・・・思いつかない・・・というか・・・どれもムリでしょ😨
夫婦で携帯・インターネットまとめて契約しているから、割とお得になっているはずだし・・・さらに安くするとなると・・・大手キャリアからは離れないといけないし・・・それはイヤ💦
あと日ごろの食材、これも無理だね、料理は楽しいし美味しいものを作りたいから、そこでたとえば毎日もやし食べるとか、それはイヤ💦
変動費で大きいのはやっぱり趣味、これにかける費用を減らすとか・・・もうここ減らしたらなんのために生きてるの😨❓ってなっちゃうよ、だからイヤ💦
ということで、これ以上節約できるところはなし、とにかく継続して抑え込んでいきたい。
わたしたちの家計のなかで一番無駄なお金は・・・会社で使う外食・飲み会費用・・・今の自粛生活は、ある意味でそういう誘いがないから幸せです💕
自粛期間が明けたら、これにかかる費用が増えるんだろうな・・・最低です・・・。。。


最後に

ということで、我が家の家計(固定費・変動費)について、でした。
たまにこうやって整理すると、「あ、やばいな!」とか「これなら大丈夫」とか確認できるからイイですね😊
今回の数字が、比較して多いのか少ないのか、ちょっとわからないところではありますが💦
ちなみに、お金も生きていくためには当然大事なんだけど、それ以上に大事なのは、夫婦お互いの愛情や思いやり、ですよ。お金じゃ買えませんからね。
それではまた、定期的にどうなったのかアップしていこうっと。
【更新しました】結果2,000万円台中盤で建てた注文住宅は↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】入居後の光熱費については↓↓の記事をご覧ください👍