今回のテーマは、
「【注文住宅日記2020/6/4】ついにエアコンと浴室乾燥機のお掃除を・・・」
6月上旬・・・暑い・・・のにこのジメジメした感じ、梅雨手前の天気、キライです😢
で、ついにエアコンとかの掃除しないとなって・・・なんでついにかって・・・実は人生で一度もエアコン掃除したことないの。。。
だってめんどくさいというか、よくわからないというか・・・掃除しなくても大丈夫でしょ、っていう甘い考え方で💦
特に段落などは設けないので、サラーっと読んでいただければと思います。

以前マンションに住んでたとき、10年くらい使ってたエアコンがあったんだけど、さすがに10年ともなるとって思ってね、お掃除屋さんにきてもらったのです。
そしたらなんと・・・「全然キレイなほうですね、まだまだ使えます」って言われたことがあって😲
つまり・・・10年くらいなら掃除しなくても大丈夫じゃん、と勝手に思い込んだという・・・なわけないでしょってねえ💦

ということで、久しぶりに取り扱い説明書を見ながら、お手入れ方法を見てみると・・・
ビックリしたのは、あまりに簡単だったこと、こんなに簡単なら誰でもすぐできるじゃんって😲
食べず嫌いというか、調べず嫌いだっただけなのね・・・
特に家電の内部とか収納の中とか、見えない場所の掃除や整理整頓は、すっごく苦手というかイヤだって思っちゃうから・・・💦

ひとまずパネルをパカっとはずしてみる・・・と・・・フィルターが2枚。それを取り外す。
なんかパネル開けただけで、風が伝わってくる・・・これは外気か・・・外気がこんなダイレクトにエアコン本体に流れこんでるの😲❓

フィルターの向こう側には、熱交換器っていう部品が。これが冷えたり温まったりして、風を吐き出すらしい😲
これは取り外し不可能、触ったら手が切れそうだった・・・危ない危ない。
というか、エアコンの上部って、こんなふうに穴があいてるのね💦

やっぱり・・・上部が穴だらけだから、そりゃそこにホコリが溜まるよねえ💦
それをフィルターでブロックする構造になってるみたい。
もちろん風が吹き出す部分にもホコリが溜まるから、それも取らないといけない、ってことは表面も裏面もどっちも汚れてるんだね😌

早速、掃除機ブラシでゴシゴシと・・・あれ・・・思えばこのブラシも初めて使ったような気がする。
こういうときに使えるのね、危うくどこにしまったかわからなくなるところですよ・・・奥から引っ張り出した💦

ゴシゴシすると・・・結構目に見えない部分にホコリ溜まってるっぽい😨
ほら、ホコリがまとまってワタみたくなってるでしょ・・・1年間でこんくらい溜まるんだから・・・10年も放置してたらもうとんでもないことだね・・・
黒ずんじゃってるようだったら、水洗いして落として乾かして再装着すればイイんだって。

あとはエアコン内部にある、先にも触れた熱交換器、サラっとホコリを吸い取る程度に掃除。
強くこすりつけてブラッシングするのは、部品が傷ついちゃうからダメって書いてあった。
で、フィルターをはめなおして完了。たったのこれだけ・・・エアコン掃除簡単すぎるでしょ😲✨

イイ機会なので、ついでに内部クリーン機能がどんなものなのか、も見てみたの。
そしたら・・・なるほど・・・冷房の場合は水滴が発生してそれがカビやイヤな臭いの原因になったりするわけだ。それを抑制するための、言わばエアコン本体の乾燥機能、ってことなのね😲
イメージだと、もっとガシャンガシャン動いてカビやホコリを除去してくれるなど、ピカピカに内部を掃除してくれるもんかと勝手に思ってたわ。無知って恐ろしい💦
でも確かにこれって・・・洗濯機でも同じなのよね、カビないように、毎回必ず槽乾燥しているもんそういえば😲
洗濯機のメンテナンスについては↓↓の記事をご覧ください👍


さて、夏本番を前に試運転試運転・・・臭いもないし爽快な冷たい風がビューっと拭き出てきました✨
なんか掃除してキレイだってわかってるから、気持ちよく風を浴びれますね、不安な感じが一切しない👍
でも・・・エアコンって電力の使用量半端ないですね・・・特に冷たくしはじめのときは。。。
冬もそうだったけど、エアコン代で一気に電気代が跳ね上がったんだよなあ。。。せっかくソーラー発電してても、エアコンでかなり相殺されちゃうっていう現実😢
1年経過した太陽光発電については↓↓の記事をご覧ください👍


さてさて、せっかくエアコン掃除もしたことだし、あわせて別の場所のフィルター掃除までしちゃおうって思って。
以前から気になってた・・・浴室暖房乾燥機のフィルターよ・・・すっごい汚くて泣きそうになったんだよね💦
1年経過したお風呂については↓↓の記事をご覧ください👍




ほら・・・見てこれ・・・1枚目は浴室ので、2枚目はそれとつながってる洗面所の、とんでもない状況ですよ💦
注文住宅に入居して1年、思えば一度も掃除せず、でも24時間換気点けっぱなし=使いっぱなし、恐怖です😨


掃除機でゴシゴシすれば落ちるでしょ、って思ったけど、取れなかった・・・😨
汚れが強烈すぎるのよ、エアコンフィルターの比じゃないもん、真っ黒だったからね、頑張ってゴシゴシしても上図くらいが限界。黒ずみが・・・・


ということで、すぐに水洗い行きです・・・割とすんなり黒いの落ちました・・・ホっ😌
こんななるまで放置するなって・・・イイ教訓です。。。


ちなみに洗面所の小さい換気口のほうはあっというま、ゴシゴシやってあげればすぐホコリ取れます😲
どうやら世の中には、このフィルターにさらにフィルターを付けて、わざわざ掃除機使わなくても交換してあげればおしまい、ってグッズもあるみたいね。
そうそう、上のような商品、ペタっと貼ってあげて、汚れてきたら交換すればイイっていう😲
すごいなあ・・・フィルターにフィルターをくっつけるっていう・・・でもちょっと目立っちゃうから我が家では厳しそう💦
便利なものって、どうしても生活感がでちゃうことがおうおうにしてあるから・・・困る。。。
とにもかくにも、エアコンやら浴室乾燥機やらのお掃除完了です👍
次はお風呂のカビでも取りに行こうかしら・・・それではまた明日ね👋
【更新しました】翌日の日記は↓↓の記事をご覧ください👍
また、日記記事の一覧はこちらからご覧ください。