今回のテーマは、
「新型ハスラー(MR52)に駐車監視機能付きドライブレコーダー設置!」
新型ハスラー(MR52S)が納車されてから約1ヵ月半くらいですね、自粛生活しながら色々と車中泊用のアクセサリーなどを揃えています。
結局ドライブレコーダーは、あおり運転の不安もあるけど、駐車監視機能付きのフロントカメラのみのタイプを設置してもらいました😲
ということで今回は、このドライブレコーダーが設置された様子や、設置してあらためて思ったことについて、お話していきます。
以前ドラレコについて考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
端っこですねえ・・・取り付け位置。。。


ということで、ようやく取り付けてもらいました、ドライブレコーダー。上の商品が実際のものです。
オートバックスさんでコミコミ工賃でお得だったからさ、お任せしちゃいました😊
しかしその取付位置たるや・・・助手席の真ん前なり。
レインセンサーやらデュアルカメラやら、ETCセンサーやらがフロントガラス真ん中に集中しすぎてて、ちょっとはずした場所じゃないと支障が出るかもってことでココに😨
実際どうなのかはわからないですよ❓かもしれないっていう可能性ですからね。
わざわざ車検かなんかのシールまで剥がして別の場所に移して、ようやくこの位置に落ち着いたらしい💦
運転席側には何もシールとかセンサーとかないんだけど、運転中気になるというか、視界の邪魔になるよって言われてさ。。。


外側から見るとこんな感じね、ま、まあ・・・左側よねやっぱり。
写ってる範囲もやや左目ね、前を撮影する限りにおいては、ナンバーはきちんと映るだろうからイイけどさ💦
駐車監視機能が動作してるとき、右前がギリギリ映るか映らないかだから、ちゃんと撮れるかやや心配なのです😢




駐車監視機能はアナログON・OFFができる!


続いて駐車監視機能、駐車中でも電源を車から供給して、異常を撮影してくれる機能ですね。
さて、その駐車監視機能・・・電源のON・OFFを手動で管理できるのです😲
別に駐車監視機能使わないときだってあるわけですよ、バッテリーがどんどん減っちゃうのもイヤだしさ💦


特にわたしたちのオウチ、車はガレージに入れてあるから・・・外置きじゃないのよ、駐車監視機能は普段使わない。
いや考え方によっては、シャッターがぶち破られたときに、防犯対策にもなるじゃん、って考えも確かにあるけど。
セコムさんが効いているので、ホームセキュリティーばっちりなのです😨
と言ってもやっぱり、外出先でちょっとコンビニやサービスエリアなどに停めるときや、車中泊するときなんかは、絶対役立つと思うんですよね👍


その切り替えスイッチはココにあります・・・助手席の右下あたりのボックス。
ここで小さいボタンをいじって、ON・OFFを切り替えると😨


ボタンを上下に動かせるようになってるのね。
駐車監視を動作させたいときは、このボタンをONにしておけばオッケー😲
これがあれば、車のバッテリーを無駄に使わなくてもイイね、良かった良かった👍
あ、ちなみに、電圧が一定以下になると自動で電源が切れる仕組みになってるから、バッテリーが空になることないみたいよ。




あおり運転の法改正があるしね


今回ドライブレコーダーを付けるタイミングで、あおり運転に対する法改正があったんですよね、ラッキーだったなって思う💡
車間距離不保持・急ブレーキ・割り込み運転・幅寄せや蛇行運転・不必要なクラクション・危険な車線変更・パッシング・最低速度未満での走行・違法な駐停車・対向車線からの接近、これらはあおり運転ってみなされるわけですよね。
実はほとんど自分の車の前方で行われる行為なのよ、後ろや真横での行為は、幅寄せやクラクションにパッシングくらいかと。
ってことは、フロント側をいかにワイドに撮影できるか、でオッケーなんじゃないかなとも思えるし。まあ・・・お金がないからフロントカメラしか買えなかったんだけどね😢
あと、これやって認められたら一発免停だもの・・・大きいよね。
だから、自分たちの用途やコスパを考えれば、フロントカメラ+駐車監視機能で良かったかなって満足してます😊




最後に


ということで・・・駐車監視機能付きドライブレコーダーを設置したお話でした💡
なんでもイイよで選ぶのか、考え尽くして納得して選ぶのか、だとまったく使い方もコスパも変わってくるんじゃないでしょうか💕
これで車に取り付けるものは、おおかた準備完了したかなあ、、、あとは車中泊用の細かいグッズを整理していくのみ。
って言っても、ようやく梅雨が始まったところなんだけども、すぐには動けなそうだ・・・まあ他県またいでも問題なくなるまで、もう少し自粛してようかな。
そういえば、自粛生活であまりに車乗らな過ぎて、納車してから1ヵ月半、約200km走行・ガソリン半分以上残ってます😨
燃費についても今度振り返ってみようかしらね・・・しかし以前は毎月10,000円くらいガソリンかかってたのに・・・エコってすごいわ。
また次回、こうご期待ください👋
キャンプ・車中泊に関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】車中泊に関する次の記事は↓↓をご覧ください👍