今回のテーマは、
「【キャンプ初心者夫婦のキャンプギア購入記⑱】夏用に超重量級の鉄骨テントを追加しました」
キャンプを始めようってことで、続々とキャンプギアが揃ってきております😲
設営・準備・片付けで疲れるのはイヤなので、なるべくシンプルにコンパクトに、でも機能的に、を意識しながら・・・
ということで今回は、購入記⑱夏用に超重量級の鉄骨テントを追加したお話、です。
テンティピもイイテントだけど秋冬春がメインかなあって

ということで、まずわたしたちのメインテント、テンティピーがドーン😲
カタチもかわいいしハイクオリティだし、最高に満足しているテントです✨
でも、それはあくまでもこれまで3回使ってきて思うことであって・・・

夏は無理だな、たぶん、と、使ってもないのに思い込んでおります😨
5月上旬でも長野とかだったから比較的涼しかったのよね、むしろ寒かった、か。。。だからちょうど良かったんだけど。

ここしかないしね、大きなドアとかメッシュ。
あ、ベンチレーターで他にもいくつか空いてるんだった・・・でも心もとない感じですわ😨

確かに、やってみないとわからないですよ❓
でもこの穴、限界あるでしょう。。。たぶんね、たぶん。
まあ実際どうだったかはおいおいレビューでまだお伝えするとして、ひとまず秋冬春で使いたい💦


メッシュで景色も見えて風通しも良くて快適に過ごせる無敵な夏用テントが欲しい
そりゃ欲しいですよ、ゼインアーツ・サバティカル・ユージャック・ラーテルワークスさんなどなどのテント。
でも手に入らないしねなかなか、売ってると思ったら転売ヤーだらけで高値取引。
抽選販売とか待ってられないし、買えるか買えないかわからないものを待ってられないし。
そもそもこの需要も、もしかしたら今だけかもしれないしね。そうなったらなんか悲しいし😨
これらが買えなくても、自分たちのなかで納得のいく、メッシュで景色も見えて風通しも良くて快適に過ごせる無敵な夏用テントが欲しい。
ってことで散々探し回り・・・ついに・・・発見したのよ😲

それがこれ、コディアックキャンバスキャビンテント✨
いやあ、わたしたちも初めて知った。日本ではまだまだ知名度低いっぽいけど、アメリカのメーカーなのよね。
というか、アメリカのほうでは普通に売り上げナンバー1❓のメーカーさんなんだとか。
このデザイン、あんまり日本では見ませんよね。
たぶんこのカタチのほうがなじみがあるのかも。Flex Bow VXシリーズ。
わたしたちも全然詳しくはないんだけど、カーカムスっていうアメリカのメーカーさんのテントに似ていて、価格がそれよりも安いんですって😲
うん、テンティピに比べれば・・・まだありがたいほうですこれ💦
コットン素材だし大きなメッシュ窓もたくさん付いてて、夏でも絶対快適に過ごせるだろうなと、しかもオーニングまで付いてる。
コディアックキャンバスを調べ始めてから、あることに気付いたのよ。
なぜかこのオーニング付きのタイプだけ・・・売り切れてない、他のタイプは売り切れ続出の予約対応になってるのに。
「なんで😨❓なんかの欠陥があるの❓デザインは一番カワイイと思うんですけど」と、ショップに問い合わせてみたら・・・
「先月発売されたばかりだからだと思います」・・・マジ😨❓これあっという間に売り切れるやつじゃん・・・と悟って、即座に購入したのでした。。。


車で行くことがほとんどだから重量は気にしないことにしました
総重量50kg。鉄骨テントだからね。
いやあ、もう未知の領域だわ、ここまでいくと、逆にすがすがしい😌
鉄骨テントでイメージがあるのは、やっぱりオガワさんかなあ。
こんな重たいテント、買うわけないじゃんか😨💦
と思っていたけど、これらのテント、総重量30kgもないのよね。50kgって、もう、おかしな数値。

めちゃめちゃ大きくて重たいハコがオウチに届きました。
とても1人じゃ運べないですね😨
ひとまず、幕20kg・本体ポール推測20kg・オーニングポールとグラウンドシート推測10kgと、3つに分けましたよ💦
これならなんとか1人で持てるレベルです👍

思えば最初はチェアだって、グラウンドチェア、使ってましたねえ。
軽いし小さいしすごいなあって思ってた。

今はコレがメイン、鎌倉天幕さんのチェア、やっぱり安定感違うもの😨
ずっと座ってても楽だし。
そりゃ収納サイズは大きいし重たいですよ❓ヘリノックスさんと比べればね。
でもイイのです、どうせ車なんだし。重たいものでもなんでもコイヤって😨
なんとなく、軽量で小さいほうがイイ、みたいな方向に流れていきがちだけど・・・
これからはその感覚もわたしたちのなかで変わっていくかもなあ💦


最後に

ということで、購入記⑱夏用に超重量級の鉄骨テントを追加したお話、でした💡
これでわたしたちのテント探しの旅は、めでたくおしまいとなりました。
もう十分でしょ、モンベルさんのムーンライトテントとビッグタープ、テンティピ、コディアックキャンバスがあれば😲
主に、夏の日陰のない平原ではコディアックキャンバス、秋冬春のサムい季節と夏の木陰サイトではテンティピ、っていう使い分けができるのです。



ムーンライトテント❓はお庭でキャンプする際のメインですよ😲
あとは密林サイトとか、車を横づけできないテントサイトとかですね、これとタープを持って行って過ごすという。
あとはキャンプに行くのみ、待ち遠しいなあ張るのが✨と思ってたらもう梅雨入りとか・・・本当にないわ💦
そうそう・・・
これ、すぐに売り切れる可能性大ですので、お早めにどうぞ。
わたしたちもそうでしたけど、正規代理店購入だと日本語説明もあるので安心です。
それではまた次回👍
車中泊・キャンプ・BBQに関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】キャンプギア購入記⑲新テント用にランタンは↓↓をご覧ください。