今回のテーマは、
「【キャンプ初心者夫婦のキャンプギア購入記⑲】新テント用にランタンも追加しました」
キャンプを始めようってことで、続々とキャンプギアが揃ってきております😲
設営・準備・片付けで疲れるのはイヤなので、なるべくシンプルにコンパクトに、でも機能的に、を意識しながら・・・
ということで今回は、購入記⑲新テント用にランタンも追加したお話、です。
テントが3つあるので


モンベルさんのムーンライトテント、最初はこんなミニマムな感じでキャンプできればイイかな、くらいに考えてました。
このうえにビッグタープを張れば前室になるし、夫婦2人なら十分だよね、と💦
まあそれも間違いじゃないです・・・が・・・お気に入りの入りの空間でオールシーズン快適に過ごすには、多くのキャンプギアが必要。
これだと・・・そんな荷物置く場所なくない😨❓防犯面でも心配すぎる。
ってことでこのテントは、お庭キャンプと小さいサイトメインで使うことに。
このころから、これくらいのランタンは揃えてましたよ😲
まあそんなに大きくないテントですから十分でしょ、って。

と思いきや、やっぱりある程度広さがあって、荷物しまえるおしゃれテントが欲しくなり。
いきなり最高級のテンティピに走るという😨
もう・・・しばらくは贅沢できないわ・・・まあ所有欲はすごく満たされるけどね。
そしてこれにあうランタン、また探さないとなあと。たぶん・・・これまで持ってるのじゃ足りない。

加えて中型にも大型にもなりえる、コディアックキャンバスキャビンテントも。
現時点で、まだ試し張りもできてないという😨
もうテントいらん・・・おしゃれなテントは他にもいっぱいあるけど、満足度高いもの手に入ったから👍
いやひとまず、ランタン追加せにゃ・・・


追加したランタン

ここからは追加したランタン、まずはメインとしてサイトを照らす、コールマンさんのノーススター😲
ガスランタンって意外と種類多くないんですよね、やっぱりランタンメーカーのコールマンさんのはかわいいのです。
リフレクターも付けてますよ、真下を照らしたいときにこれ使います。

こないだ使った写真がありました、こんな感じになりますね、付けると💡
タープポールにランタンハンガーつけて、それに引っ掛けてます。
さて、ノーススターとあわせて近くにぶら下げられているのが・・・

マウントスミさんのモスキートランタンです💡
5月上旬、まだ肌寒い、朝は5℃くらいの長野だって、もう虫は出てましたよ・・・これ・・・大活躍でした😨
蚊はまだあまりに出てなかったと思うんだけど、蛾がね・・・いっぱい引っ掛かってましたよ。。。
寝るまでは外に、寝るときは中の天井にぶらさげてます。そうすると、人よりもライトに向かって飛んでくから安心なのよ。効果絶大でビックリした💦

続いては、レッドレンザーML4のウォームライト、あわせてバリスティクスさんのシェードですね。
ゴールゼロはこの記事を書いてるときは、まったく手に入らない状態でした・・・手に入ってもプレミア価格なんだもの😨
こういう小型のライトは確かに使いやすいです。
サっと手にとってトイレ行くときとかも使えるし、テントの弱弱しいランタンフックにもかけておけるし、なにかと便利💡

ほら、こんな感じでぶらさげることができます😌
ちなみにレッドレンザーとあわせて近くにかかっているのは、スノーピークさんのほおずきランタンね。

続いては、フュアーハンドランタンに続いて買った、キャンプテンスタッグさんのブロンズランタン小、一番小さいやつ。
なんかこのサイズ感が妙にかわいくて、しかも安いし買ってしまった・・・
使い始めてすぐに芯は変えましたけどね・・・なんか燃費悪いしもろい感じなのよこの子😨
でも見た目はかわいいから愛用中です。

正面のピンクの壁上段に置いてあるでしょ、こんな感じになりました😌
あ、ちなみにこれは我が家の小さいお庭ね、小さいテントが張れるくらいの広さになってます。
さて、オイルランタンとあわせてその下段に置いてあるのが・・・

コールマンさんのルミエールランタンね、持ってる人もだいぶ多いと思う😌
このあいだうっかりグローブ割ってしまって・・・買いましたよ・・・デザインを変えてるやつ・・・まあ結果的にこっちのほうがおしゃれだからイイか💦

あわせてこんなのも買いました、What will be will beさんのガス缶カバー。
缶がむき出し状態であるよりも、ちょっとはおしゃれに見えるでしょ❓😲

あとは地味にこんなのも。
何に使うかって・・・もしオイルランタンのオイルを多く入れすぎたときに、吸いだすためのチューブです😲
いざというときのため、って感じですね。
ということで以上、追加したランタンでした👍


こんなにたくさんどうやって持って行くの・・・

参考までに、ランタン類はアノバさんのマルチギアコンテナに全部つっこんで持って行っています、毎回全部ね😲
LEDライトだって一応小さな家電だし、コールマンさんのノーススターはマントルランタンだし、オイルランタンだってホヤに衝撃を与えるのは当然よくない💦
だからこういうソフトボックスを持っておくとすごく便利だな、って思いました👍
このマルチギアコンテナには、他にもストーブファンとかマキタさんのブロアとか燃料缶とかあわせて入れてます。


トランクカーゴもあるので、こっちに入れてもまあイイんですけど・・・
やっぱりソフトボックスにはハードなものを、ハードボックスにはソフトなものを入れておくのが、衝撃と言う意味では一番緩和されると思う😌
せっかく買った大事な大事なランタン、大事にしてあげてくださいね✨


最後に

ということで、購入記⑲新テント用にランタンも追加したお話、でした💡
そうそう、ガソリンランタンっていう選択肢も、あるにはあるんですよね。
コールマンさんのが代表的❓なのかもしれないけど、あとはめちゃめちゃ高いペトロマックスとかヴェイパラックスとか、ホワイトガソリン使って点灯するやつ。
うーん、憧れはするけど・・・さすがにそこまでロマンにお金出せるほど裕福じゃないや、っていうところ💦
何回もポンピングする必要もあって、あとはメンテナンスとか、結構手間もかかるみたいだしね。。。
でも、こだわりたいっていう人にはイイんだろうなあ、確かになんかかっこいいし😌
わたしたちはもうこれで打ち止めだあ😢それではまた次回👍
車中泊・キャンプ・BBQに関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】キャンプギア購入記⑳さらに追加したものまとめ2は↓↓をご覧ください。