今回のテーマは、
「【テンティピサファイア7CPレビュー④】小さいタープ(キャノピー)はあってもそこまで意味は・・・ないかも」
なんでかわからないけど、テンティピユーザーの生の声って、YouTubeとかブログにしてもあまりない気がします。
おかげで、わたしたちもかなり迷いましたもん情報不足で。こんな高いテント買って本当に後悔しないのか、ってさ😨
ということで、できるだけわたしたちの感じたことを小分けにしてお伝えしていきます、今回は第4話、小さいタープ(キャノピー)はあってもそこまで意味ないかもと思ったお話、参考になれば幸いです。
スペースはソロかギリギリデュオか

カワイイんですよ、テンティピのタープ、というか正確にはキャノピーって言うのか😲
あまりのかわいさがゆえ、色々なショップに電話して電話して電話して、ようやく実店舗で見つけてすぐに買いに行ったくらいですもん✨

なんだろ、三角テントにちょうどイイバランスの大きさしてるんですこの子😌
だけど・・・だけどさ・・・見てわかるとおり・・・小さいんです。小さすぎだろ、ってくらいに。

この下にチェアを2つ置いたら、もういっぱいいっぱいですね。
テーブルまでは置けない感じ・・・というかチェア置いただけでもう入り口が封鎖されるっていうね💦
見ただけでもわかりますが、わたしたち実際体験しましたから、初張りの豪雨のときに・・・😨
結局、タープ(キャノピー)下でもキツキツだったので、テント内に逃げ込みましたとさ。。。ソロかデュオが限界って言っても、それでも狭いのです。。。

こんなにも狭く感じるのは、たぶんテンティピの入り口が狭いから、っていうのもあるんでしょうね💦
普通にペグを打って設営していくと、入り口ってたったこれしか開かないのよ。。。パッカーンスタイルにすればまた違うんだろうけど。
うん、タープ(キャノピー)下で快適に過ごすっていうのは、現実的ではないと思うわけです😨


入り口まわりの雨よけ程度かと

一応、タープ(キャノピー)で、入り口が守られてる感はありますよ。
実際豪雨のなかで過ごしましたけど、これのおかげで入り口まわりがジャバジャバになることもなかったですもん😲
もしこれがなかったら、入り口のファスナー開けた瞬間そこからダバーっと室内に雨水が流れ込んできた可能性あるし、一歩踏み出したその先は湖、みたいな状態になってたとも思うし。
だから、一定の効果はあるっちゃある・・・

っていうか、雨も問題だけど、日差しもきついってば絶対😨
外スペースって、焚き火台を中心にそのまわりにこれだけの物物が置いてあります。
たまたま写真を撮っているキャンプ場は、この日の天気が曇りだったし、かつ木が覆いかぶさっているようなサイトでしたからね。
さらにまだ5月上旬っていうのもあって、割と快適に過ごせましたけど・・・
だだっ広い遮るもののない草原みたいな、太陽も雨も思いっきり当たるような場所だったら・・・どうするのって😨

そんな言うなら、最初から大きなタープ(キャノピー)買っておきなさいよ・・・ってね😨
これなら下に物物を置いておけるでしょ。
とも、わたしたちも考えましたが・・・デザインのバランスが・・・なんか・・・長くてイヤ💦
それに、こんなに長くなっちゃうと、区画サイトに入らない場所も出てきちゃうかも、とも思うわけで。見た感じ8mくらい必要になりそうな。

ってことで、夏ピンチですという話になり、上のコディアックキャンバスキャビンテントを追加で買ったわけ😌
キャンプに行って気持ちよく過ごせないと、次回はもう行かない、なんてことになりかねないからね。。。イヤな思い出にはしたくないものです💦


天気・気温やサイトの状態、設営の向きを考えれば真夏でもいけるかも

ただ、この状態だと夏はまったく使えないのかっていうと、そうでもないと思う。
天気がカンカン照りじゃないとか、標高の高いキャンプ場で気温が低めとか、木陰の多いサイトとか、そういう条件であれば夏でも建てれるでしょ👍
また、タープ(キャノピー)を建てて、うまくその影に入り込んで過ごせるよう設営できた場合も快適だと思う。
ほら、富士山に向かって建てたとき、太陽はテントの後ろ側にあって、うまいこと影が大きくなってくれる、とかね。
あらかじめキャンプ場のことを調べておいて、現地で臨機応変に対応できればいけそうです😌


最後に

ということで第4話、小さいタープ(キャノピー)はあってもそこまで意味ないかもと思ったお話、でした💡
ここまで読んで思った方もいるかと・・・そう・・・無理にテンティピのタープ買わずともイイ。
別途自分の好きなタープを買って、テントの近くにそれを設営すればイイのでは❓
それも正解だと思うな・・・
でもね・・・テンティピのカラーって、絶妙なのよ・・・他にないカラーって感じなの😢

これ、タープ(キャノピー)を広げたところですけど、この絶妙な・・・何色だろうこれ😨
やっぱりね、テンティピの近くにタープ建てるとすると、これと同じカラーリングにしたいわけです、サイトコーディーネ―ト的には💦
テンマクデザインさんのムササビウイングっていう方法もあるんだけど、やっぱりちょっと違うのよね💦
だからわたしたちは・・・使い勝手よりも・・・デザイン性をとったという😲
だから文句言うな、って話ですよね💦
ひとまずテンティピはこの状態で、夏暑い時期に一度使ってレビューしますわ・・・どうなるのやら。。。
それではまた次回、別の切り口からお話していこうと思います。テンティピユーザー、増えるとイイなあ✨
車中泊・キャンプ・BBQに関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】テンティピの設営時間については↓↓をご覧ください。