今回のテーマは、
「【テンティピサファイア7CPレビュー⑤】テントの設営時間は一瞬ですが・・・」
なんでかわからないけど、テンティピユーザーの生の声って、YouTubeとかブログにしてもあまりない気がします。
おかげで、わたしたちもかなり迷いましたもん情報不足で。こんな高いテント買って本当に後悔しないのか、ってさ😨
ということで、できるだけわたしたちの感じたことを小分けにしてお伝えしていきます、今回は第5話、テントの設営時間について、参考になれば幸いです。
確かにテント本体だけなら15分とか

ワンポールテントの設営は楽だと言われていますが・・・
テンティピも同じでした、すごく楽ちん、15分くらいかなテントとタープだけなら😲
だって、ガイドにあわせてペグを打って、幕を広げてペグに引っ掛けて行って、ポールで自立させて、ロープをしめていくだけですもん。
大きな2ルームテントとかトンネルタイプのテントなんかよりも、はるかに楽、これは間違いないと思う👍
わたしたちがいつもギアを買ってるお店、ソトソトデイズさんのYouTubeね。
いや本当に簡単なのです😌
ガイロープを全部張っていったとしても、夫婦2人でやればすぐですから👍


全体になると・・・1時間から1時間30分くらいか

そんな簡単に建てれるならゆっくりできる時間たくさんあってイイですね、なんて話には・・・ならんのです😨
大変なのはこのあと、テント本体以外の、テントの外側と内側の設営、これが辛い。

これ外側。




これ内側。
えっさほいさと黙々と夫婦2人作業すること・・・全部で1時間30分で完成、ってところでしょうか💦
もっと阿吽の呼吸でできるようになれば、全部で1時間くらいでできるようになるのかな。。。
もっとシンプルにすればそりゃ簡単にできるんだろうけどさ😢


設営時間を短縮するためには

で最近、まだキャンプ歴浅いながら思うことがある・・・
組み立てっていう作業が、割と時間かかってめんどくさいと😨

たとえば今使っている鎌倉天幕さんのチェア、袋から出してバンっと広げて1秒で設置完了💡

一方で、ヘリノックスさんのグラウンドチェア、組み立て時間たぶん1分程度。

もっと時間がかかるのはコット、WAQさんのは寝心地良くてコスパイイんだけど、組み立て時間5分程度。
1分とか5分とかなんて我慢せいせい、と言いたくなるじゃない😨❓
いや普通の状態であれば我慢できると思うんだけどさ。
たとえば、夏場すっごい暑い環境下で、蒸し風呂のようなテント内で、狭い場所で数分なりとも体かがめてコット組み立てるとか、腰が地獄じゃない❓
あ、いや、腰が地獄って話じゃなかった。
そういう細かい数分刻みの作業時間の積み重ねが、1時間30分の設営時間という結果につながってくるって話です💦
もうね、どうせ車で行くならコンパクト軽量収納は捨てて、組み立て簡単で時間もかからないもののほうがイイんじゃないの、とも思うわけですよ😲
上のハングアウトさんのコットみたく、ドーンっと置いてバッと広げて、ガチっと取り付けるだけとかさ。
そりゃ重いですよ❓8kgとかあるともう重くて重くて。でも、現地での設営、楽なんだろうとも思うのです。


最後に

ということで第5話、テントの設営時間について、でした💡
決してテンティピの設営が大変だって話ではなく、わたしたちのテント内・サイトコーディーネートがめんどくさいことになってるだけ、ですからね、勘違いされないようお願いします💦

そういや週末、いよいよこの子を初出動させるんだけど・・・こっちのほうがよっぽど心配ですよ😨
鉄骨よ❓幕だけで20kg・ポールで30kg、合計50kgよ❓いやあ、えげつないもの手に入れてしまいましたよ。。。
さあ、ちゃんと設営できるかどうか・・・コディアックキャンバスについてもまたアップしていきますね。こうご期待です。
それではまた次回、別の切り口からお話していこうと思います。テンティピユーザー、増えるとイイなあ✨
車中泊・キャンプ・BBQに関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】テンティピの夏は暑さについては↓↓をご覧ください。