今回のテーマは、
「【キャンプ初心者夫婦のキャンプギア購入記㉓】さらにさらに追加したものまとめ4」
ほとんどキャンプギア揃っていると思ってるんだけどね、またちょいちょいこれが必要だねあれが必要だね、なんて😨
設営・準備・片付けで疲れるのはイヤなので、なるべくシンプルにコンパクトに、でも機能的に、を意識しながら・・・だったはずなのになあ💦
ということで今回は、購入記㉓さらにさらに追加した雑多なものまとめ4、です。
参考に、我が家のキャンプギアまとめについては、↓↓の記事をご参照ください。
ランタン編より


まず1つ目、レイルロードランタン・・・ってもう今さらかよ、って感じの💦
うん、これカワイイよね、カワイイ、でももうランタンはたくさん持っているからいらないよね、って思ってたけど。
やっぱり欲しがっちゃって、うっかりポチっちゃうという😨


しっかしこれ、たまたま雨キャンプだったからテント内で使ったんだけど、優秀優秀😲
調光できるしMAX光量も高いから外でも使えるし、デザイン的にはオウチでも普通に使えるレベルだものね。
これは・・・たとえばアウトドアだけじゃなく、お祝い事のプレゼントにも活用できそうよ👍
ベアボーンズ「リビング」って付いてるだけに、新築祝いとかさ。




収納ケース・バッグと収納ラック編より




あ、そうそう、今回使っているテントはテンティピね😌




中はこんな感じ😲
で、ランタンと同じタイミングで新たに追加したものは・・・一番奥にある・・・


さっきの写真にも映っていた各種ウッド天板、です😲
まずはフィールドラックのウッド天板。同じくステンレスバージョンも持ってて、それも使われていますねここで👍


それと、トランクカーゴの天板です💡
これって賢いなって思いますよほんと、フタをひっくり返してはめこむだけで、テーブルになっちゃうんですからね😲
DIYでも簡単にできるっぽいけど、めんどくさがりのわたしたちはひとまず買い。
これがないとただトランクカーゴが置いてあるだけっていう見た目なんだけど、天板があるだけで全然違うものに見える✨




ローコットの場合は収納スペースが減るんです・・・




上図は、うっかりこの間ラグマットを忘れちゃって、仕方ないからはじめてローコットスタイルでやってみよう、って試したときの様子💡


本当はこんな感じになるはずだったんだけどね・・・まさかラグマット忘れるとは、我ながら驚いた😨


このときはハイコットスタイルだったから、上図みたくコット下にトランクカーゴをしまえたのよね。
で、その分空いたスペースに室内チェアを置いたりしてたの。
トランクカーゴは隠れているわけだから、別に飾る必要なんてなかったのだけど・・・さすがにローコットだと下に収納できず😨


結果、こうなるのです、わかります❓
頭と足元に1台ずつピッタリはまってるトランクカーゴ、これですこれ、コット下には置けないから😲
コットのカラーがオリーブで、トランクカーゴも同色だから意外と馴染んじゃってるんだけど・・・
せっかくならこのトランクカーゴ、天板使って少しでも飾って、ベッドサイドテーブルっぽく使えたらイイな、と👍


で、天板をはめ込んでいざ置いてみたら、やっぱりイイ感じになりましたっと😌
中に洋服とかが入ってて、ちょくちょく出し入れのある場所だから、そこまで物を上に置けないけどね。
寝るときランタンを移動させてそこに置いたり、スマホ充電をそこに置いてやったり、あったらあったで割と便利なのよ👍
天板を買うと、なんとなく料理食べたりするちゃんとしたテーブルとして使わないともったいない、なんて思っちゃったりもするところだけど・・・
こういうちょっとしたサイドテーブルにするのも、おおいにアリだと思いますよ😌




最後に


ということで、購入記㉓さらにさらに追加した雑多なものまとめ4、でした💡
もうイイでしょ、もう事足りるでしょ、って毎回思ってるんだけどなあ、増える一方。
でも、用途が被るような買い方はしてないから、無駄にはお金使ってないと思うんだけど・・・
なんにせよ、テント内の快適性とか使い勝手が向上するのは、嬉しいことです😌




そういえば、どうでもイイっちゃどうでもイイんだけど・・・
夜、テント内が光ってるこの感じ、好きなんですよね、なんかカワイくて💕
はあ、今週は3週連続キャンプぶりの何もない週末、なんかウズウズしちゃうな・・・禁断症状的な💦
ちょっとでもキャンプ熱を満たすために、キャンプギアでも見に行こうか・・・もう・・・立派に沼にはまっておりまする。
それではまた次回👍
車中泊・キャンプ・BBQに関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】キャンプギア購入記㉔夏に向けた速乾性吸湿性の高い洋服は↓↓をご覧ください。