今回のテーマは、
「【キャンプ初心者夫婦のキャンプギア購入記㉖】追加したテーブルとランタンハンガー・グロウラー・サンダル」
ほとんどキャンプギア揃っていると思ってるんだけどね、またちょいちょいこれが必要だねあれが必要だね、なんて😨
設営・準備・片付けで疲れるのはイヤなので、なるべくシンプルにコンパクトに、でも機能的に、を意識しながら・・・だったはずなのになあ💦
ということで今回は、購入記㉖追加したテーブルとランタンハンガー・グロウラー・サンダル、です。
参考に、我が家のキャンプギアまとめについては、↓↓の記事をご参照ください。
ベルクロートさんのテーブルとランタンハンガー


まずこれ、ベルクロートさんの月黒テーブルと三日月ランタンハンガー💡
使ってる人も多いし、YouTubeでもよく見る気がするけど、知名度や人気はどうなんだろ😲


焚き火台まわりのテーブルって、これまでハングアウトさんのしかなかったんです。
でもこれだけだとやっぱり小さくて・・・
それにできれば鍋とかフライパンとかもそばに置いておきたい、ハンガーにでもひっかけるか、なんて思ってて😲
で、月黒テーブルです。
タークさんのフライパンとかもかけておけるみたい、テーブル面積も増えて一石二鳥かな、なんて👍
というか、なんかYouTubeでこのお2人が使っているのを見ると、カッコイイなあって憧れちゃって😌✨
かっこいいうえ、楽しそうでホッコリするし👍




続いてランタンハンガーのお話。
実はランタンハンガーって、わたしたちまともな大きなやつ、1つも持ってなかったのです💦
わたしたちが持ってるテンティピもコディアックキャンバスキャビンテントも、どっちもポールがあるから、そこにハンガーフック引っ掛ければ十分だったし💦
あと、テーブルにくっつけるタイプの小さいハンガーとか、小さいトライポットもあったしね。
でも、レイルロードランタンとか大きなものも増えちゃったし、焚き火台まわりもちゃんとランタンハンガー欲しいと思って・・・
このお2人も使ってる三日月ランタンハンガー、存在感あるなあって思ったのが最初😌✨
カタチもそうだけど、フックのカタチがカワイイんです💡
テーブルもランタンハンガーも焚き火まわりに配置するので、ブランドも揃えたほうがまとまりイイよねってことで。
これからもおしゃれなギア、たくさん生み出して欲しいなって思います✨
お金があれば・・・買いたい・・・特に今は焚き火台を1つ・・・またお金がどんどん・・・なくなる😨




スタンレーさんのグロウラー


続いて、スタンレーさんのグロウラー、しかも2つ😲
ウォータージャグの代わりです、単純な話ですけど💦




ウォータージャグはこれまで、100円ショップのやつとかモンベルさんのやつとか使ってたんです。
ただ、ウォータージャグあんまり使わない、そこまで炊事場遠い場所にあるわけでもない、グロウラーのほうがデザインがイイっていう理由で😲


あとはイエティさんのこんなボトルもあるので、まあ組み合わせて使おうかしらと😌
1本は水を入れておいて、1本は氷を入れておく、もう1本はわかしたお湯を入れておくとかね、まあとにかく工夫して使おうっと。
というか、まさかウォータージャグをあまり使わなくなるとは、思いもよらなかった💦




キーンさんのサンダル


最後はまたアパレル系、キーンさんのサンダルね💡
そう・・・この間買ったばかりですよ・・・


この子たちを買ったばかりだけど、一度使ってわかった・・・カカト部分がいらなすぎると😨
サイズ感がピッタリめだから、脱ぎ履きするの大変なんですもん。。。


わたしたちのテントの中って、土足禁止ゾーンにすることが多いのよ。
特に大変なのは設営撤収時、一回一回外と中を行き来するのに脱ぎ履きが手間すぎるので・・・
カカトがないタイプのものも追加したってわけ😨
まったく・・・まあカカトがあるタイプのは、キャンプ場散策したり、観光したりするとき絶対使うからイイんだけどね💦




最後に


ということで、購入記㉖追加したテーブルとランタンハンガー・グロウラー・サンダル、でした💡
キャンプギアはどんどん増えてるけど、まだこれは完全に失敗したなあ、というものは・・・たぶんないはず😲
一応心を込めて選んで買ってるからね・・・というかそうしないとお金もたんって何回も言うけど。。。
そうそう、そういえばさ、わたしたちにとってはファイナルになるであろうテントを・・・また・・・買ってしまった。。。
だって、ノースフェイスさんのテント、もうかっこよすぎなんですもの😨
もうね、大人気のサバティカルさんとかゼインアーツさんとか、どうでもよくなるくらいです✨
乞うご期待💕それではまた次回👍
車中泊・キャンプ・BBQに関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】キャンプギア購入記㉗4つ目のテントはノースフェイスさんのです!は↓↓をご覧ください。