今回のテーマは、
「【キャンプサイトの様子】宇佐美城山公園キャンプ場さんの区画サイトA6」
キャンプ場を決めて、そのなかのキャンプサイトを選ぶとき、わたしたち毎回結構困ってるんです😨
だって、環境はイイのか、景色はイイのか、プライベート感はあるのか、持っているテントとタープがちゃんと張れるのかなどなど、わからないことだらけで💦
なので、せめてわたしたちが利用したキャンプサイトについて、写真とあわせて感じたことなどを残しておこうと思って。
ということで今回は、宇佐美城山公園キャンプ場さんの区画サイトA6です。あくまで利用した時点の情報ですので、ご承知おきください。
もくじ
2ルーム+タープはきつかったです・・・


わたしたちが利用したのはココ、A-6、オートサイトです💡
横が10m以上、縦も9m以上あるので、これなら楽勝楽勝って思っていたんですが・・・

いざ到着してみると、うーん、なんともテントが張りずらい感じ。。。
ここで気付いたんだけど、正方形のサイトって車を入れると意外とテントとタープ、張りづらいのね😨

で、結果こうなりましたと。
向こう側にタープを張り、手前側に車とシェルターテント。

イメージだと、10m四方くらいあるなら上図みたく張れるでしょ、って思ってたけど、全然無理だった💦
ガイロープ張ることまで考えると、意外とうまくいかないものですね、車が邪魔すぎる😢
でもお隣のおしゃれキャンパーさんは、トンネルタイプのテントとタープ張ってたから、まあテント次第と、やりようって感じかしら。
一般的に考えれば十分に広いはずなのに、なんだかうまく使えず残念でした。。。


海はほぼ見えず、国道近しでちょっとなあ・・・

続いて海が見えるか、いや、A-6だと見えません、見えてもわずかに横目に見えるか・・・くらい😨
A-2・3・4あたりは海が正面にくるので、見えやすいかもしれませんね。
と言っても・・・木でそこまで見えるわけでもなく。


南伊豆夕日ヶ丘キャンプ場さんにはかなわないや😨💦
これぞ海キャンプ、って感じしましたもん、ココ。

そうそう、これはこのA-6に限ったことじゃなく、キャンプ場全体のお話になるんだろうけど、割とうるさい。
何がうるさいかって、国道を流れる車とバイク😨
正直、ここまで自然ではなく人工的な音のするキャンプ場って、行ったことなかったのでビックリした。
人によっては寝れないとか、目を覚ますレベルなのかもしれません💦


ウッドチップはまばらだし石は大きいしグラウンドは固いし・・・

これもまあ、キャンプ場全体にかかるお話でしょうね。
ウッドチップはまばらだし、石は大きいし、グラウンドは固い😨
ウッドチップが敷いてあれば柔らかいのかな、と思いきや・・・なんの意味もない、土が丸出し。
石が大きいから、お座敷スタイルのとき石が突き刺さることも、インナーテント内を靴無しで歩くともう大変💦
そしてグラウンドが固い、ペグが刺さらない、あげくのはてに抜けない。
前回使った誰かの折れたペグが刺さりっぱなし、それを抜かずして次の人に貸すという管理の甘さたるや・・・ちょっとないわ😢


お風呂は山を歩いて降りるんです、でも気持ちイイ

ただ、お風呂は良かったかなって思う、これもキャンプ場全体にかかることだけど😲
伊豆だけに温泉ですもんね、しかもドラム缶風呂なら料金に含まれてるし。

なかなかドラム缶風呂なんて味わうこともないので、これはすごい、しかも開放的で気持ち良かったし✨
予約制の貸し切りっていうのもナイスよね、密にならなくてイイ感じです😌


ただ、こんな階段をずっと降りて行くんですけどね、三の丸ってところまで💦
一般的に日帰り温泉って1人1,000円程度だと考えると、これまで含めてキャンプ場料金っていうなら、意外とコスパイイのかも❓


大宴会にご注意を

たまたまだということを願っていますが・・・わたしたちが利用した日は散々でした😨
グループキャンパーさんたちの大宴会が深夜24:30まで続くっていう。
親もひどければ子どももひどい、縦横無尽、音楽かけるわ花火するわボール遊びするわ💦
たぶんまわりのみんなも大迷惑、それに気づかない本人たち、ドン引きですよこっちは。。。

あくまで推測ですけどね、マリンレジャーのついでにキャンプしよう、っていうお客さんが多いのかも。
すぐそこは海水浴場になっているし、実際シュノーケルベストとか水着が、そこら中のサイトで干されてたし。
何が言いたいかって・・・
たぶんそういう方々は、夜の宴会を楽しみにキャンプしている人が多いんじゃないか、と😨

わたしたちはどちらかと言えば、キャンプの時間を楽しむ、キャンプそのものを楽しむ、自然を楽しむ系です。
まあ・・・相容れないことは容易に想像できるかと😨
いや、相容れないどころか、普通に大迷惑ですよもう💦
もし管理不足でこういう状態が蔓延しているのであれば・・・申し訳ないけどおすすめキャンプ場にならないかな、って思う。。。だからあの日のあの状況は、たまたまであって欲しいな、って願います。


最後に

ということで、宇佐美城山公園キャンプ場さんの区画サイトA6、でした。
うーん、区画サイトの話というより、キャンプ場全体の話になっちゃったなあと反省💦
いやでも、それくらい衝撃だったんだってば・・・だってせっかくの休日だったのよ❓腹も立つでしょって😨
温泉もあるし海水浴場も近いし、オリジナリティと言う意味では申し分ないんだから、もっとイイキャンプ場になって欲しいなって願っています。
そしたら、わたしたちのオウチからも近いから、しょっちゅう来たくなるんだろうな。

そうそう最後に、薪はあらかじめ準備して行ったほうがイイと思います😨
わたしたちも前回キャンプ時の残りを使ったので良かったんですけど、キャンプ場で買うと高すぎ、信じられない。。。
道志エリアだと針葉樹で300円とか、広葉樹で500円とか600円とかよね、1束。
このキャンプ場で買うと・・・針葉樹1,000円・広葉樹1,500円、もうね、次元が違うって驚いた💦
少しでも参考になれば幸いです、それではまた次回👋
車中泊・キャンプ・BBQに関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】陣馬形山キャンプ場さんの360サンロクマルサイトは↓↓をご覧ください。