今回のテーマは、
「【キャンプ初心者夫婦のキャンプギア購入記㉞】見せない見えない食器の干しカゴ」
ほとんどキャンプギア揃っていると思ってるんだけどね、またちょいちょいこれが必要だねあれが必要だね、なんて😨
設営・準備・片付けで疲れるのはイヤなので、なるべくシンプルにコンパクトに、でも機能的に、を意識しながら・・・だったはずなのになあ💦
ということで今回は、購入記㉞見せない見えない食器の干しカゴ、です。
参考に、我が家のキャンプギアまとめについては、↓↓の記事をご参照ください。
この生活感をどうにかしたいと思ってたんです


わかります❓どこに干しカゴがかかっているのか・・・ほら・・クーラーボックスの上ですよ😨
え、全然目立たないって❓いや、この生活感というか、これだけ異質感があってどうにかしたいって思ってたんです、あと自己満足的な問題もあり。
ちなみにこれ、100円ショップで買ったやつ、まったくこだわりのないものは適当な扱い💦
室も相応ですよ、すぐに破けそうになるしね、でもまあ、別にイイものが他にあるわけでもないので、これでイイかとすませていたんです。




このダストボックス大きすぎだと思ってたんです


加えて、最近買ったこのユニフレームさんのダストボックス、カラーは合うからイイんだけど、なんせ大きいなと実は思っていて💦
写真見てもわかりません❓なんか無駄に大きいっていう。
え、食器干しカゴとまったく関係ない話って・・・❓いや関係あるんですよそれが😨


ほら、このダストボックス、片方しか使わないんです、大きすぎて😨
そう、お気づきのとおり、この空いているスペースに・・・干しカゴをつっこんでしまえば解決するのでは❓
ダストボックスも有効活用できるし、食器の干しカゴもこの中に隠せちゃうし、一石二鳥じゃないか✨
でも今持っている黒いメッシュの干しカゴ、ここにははまらないんだなキレイに・・・カタチは丸いし高さもありすぎだし。。。




そこでこの干しカゴが登場


そこで登場したのがこの干しカゴ、この干しカゴじゃないとダメなんです、っていう😲


さすがに100円ショップのよりも断然しっかりしてるわ・・・💦
グリーンの紐を結び変えてカットして・・・


このようにインするわけです、気持ちイイ、最高にジャストフィット✨


上から見るとこう、縦横幅もピッタリでしょう💡
30cm×20cmくらいがちょうどイイはずと、ちゃんとイメージしてましたからね😌


まわりの布をとっぱらうとこうなってます、ナイスバランス👍


もちろん高さもピッタリなので、布の下から見えるようなこともなし😌
干しカゴに食器を入れて垂れさがったとしても、下からは見えないはず、そのつもりで高さ35cmのものを買ってます✨
他のメーカーさんで高さ40cmくらいの2段の商品が何種かあるんですけど、それだと下からはみでるんじゃないかなと・・・
何も入れてないときはイイけど、入れてるときはその重みでね💦
あとはヒモの位置、辺の真ん中に結び目があると、どうしてもゴミ箱に設置しずらいような気がして😢
わたしたちのは、4隅に結び目があるから設置しやすいのよ。


干しカゴのカラーは別に関係ないです、黄色❓ベージュ❓でも全然オッケー、上図みたくフタをしちゃうから😌
フィールドラックの天板を置いてあげれば、フタがわりにもなるしお盆がわりにもなるし、収納ラックがわりにもなって便利👍
しかしフィールドラックもユニフレームさんなだけに、やっぱり相性がイイですよね、大きさが似たりよったりなんだものダストボックスと。
はあ・・・ともかくスッキリした・・・💕




最後に


ということで、購入記㉞見せない見えない食器の干しカゴ、でした💡
ん❓ダストボックススペースに入れ込んだら、風が当たらないから乾かないんじゃないのか、って❓
確かに・・・それは・・・懸念してる💦
けどさ、オウチのキッチンの水切りカゴだって、別に風が当たってるわけじゃないですよね❓それでも一定時間経てば乾いてませんか❓
たぶんそれと同じ原理で乾く・・・んじゃないかな、と💦
それに下のスキマから風が上にあがって、意外と風があたることになるのでは❓なんて期待をしている✨
干しカゴも、ちょっとした工夫でおしゃれにできたり隠せたりするかもしれませんよ❓考えてみてください、それではまた次回👋
車中泊・キャンプ・BBQに関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】我が家のキャンプギアまとめについては、↓↓の記事をご参照ください。