今回のテーマは、
「オシャレなトイレットペーパーホルダーでホテルライクな雰囲気に」
注文住宅を建てる際、トイレをどのメーカーにしようか迷いますが、そこにあまり意識せずに付いてくる「トイレットペーパーホルダー」。
標準のままトイレに付けるのも当然ありだと思いますが、そこは自分がお気に入りのものを付けたほうがオシャレに仕上がるのでは?😊
ということで今回は、家をホテルライクな雰囲気に仕上げたいと願っているわたしたちに、ピッタリはまるようなトイレットペーパーホルダーを探してみましたのでご紹介します👍
もくじ
我が家のトイレのイメージ
上図の左側が玄関付近にある1階トイレのイメージ。湘南・茅ヶ崎市に家を建てるので、海をイメージさせる青😊
右側が2階のトイレイメージ。シックでダークな雰囲気にサニタリースペースを仕上げる予定なので、とことんホテルライクに。
家全体にたくさんの見どころを造るために、ドアを開けるたび、階段を登り切ったら、空間が変わっていくように仕上げる予定なので、トイレの雰囲気もこのようにバラバラなのです😲


メーカー付属の一般的なトイレットペーパーホルダー
上図のようなステンレス系のものがメーカー商品に付属していたら、まだラッキーなほうだと思います💡
真っ白い樹脂のものが標準で付いている場合もあるので、トイレ本体以外もよく見ておかねばなりませんね。


ゴージャスなトイレットペーパーホルダー
真鍮素材のヨーロピアンなクラシックスタイルのトイレットペーパーホルダー。
価格は約8,000円程度するものが大半ですが、ゴールドの色合いと独特の飾りが、ゴージャスな雰囲気を演出させること間違いなし。
こういったストック用のホルダーもあわせて付ければ、かなり凝った空間になります。


ガラス板のトイレットペーパーホルダー
ガラス板が上に乗っているだけで、かなりスタイリッシュなトイレットペーパーホルダーに早変わり✨
よくウッド調や樹脂のタイプの板が乗っているものもありますが、全然雰囲気が違いますよね。


ブラックでキリっとしたトイレットペーパーホルダー
トイレットペーパーは白が多いと思うので、モノトーン調に仕上げる場合はブラックを😲
マットな質感でもアンティークな質感でも、空間を引き締めることができそうです。


ツインで便利かつオシャレなトイレットペーパーホルダー
ツインタイプで上に台があるタイプ、ペーパーを2連にすることでカワイさも出ますし、台も長いため、その上をオシャレに飾ることができます😊
また、壁に埋め込むタイプは省スペースで設置可能。あまり見たことのないタイプで斬新ですよね👍


憧れのスタンディングタイプのトイレットペーパーホルダー
スタンド型は、トイレが割と広い場合や、トイレが洗面所スペースと一体化している場合に置くとスタイリッシュ✨
メーカーものは高価格であるものの、憧れの一品ですね。


最終的に決めたトイレの仕様は↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


トイレットペーパーホルダーだけでも、かなりの種類があったことに、検索して初めて気づきました。
こだわりを張り巡らすっていう意識は、注文住宅やリフォームにおいては、やはり大事なことですね👍
今回ご紹介したものを取り付けるなら、タンクレストイレにしたほうが空間としてオシャレに仕上がりますよ。生活感が薄れますからね。
ステキなトイレまわりに仕上がりますように💕
【更新しました】次のお話、トイレの照明について考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】入居後のトイレの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍