今回のテーマは、
「サンワカンパニーさんで見つけたLED女優ミラーに一目ぼれ」
サンワカンパニーさんと言えば、ハウスメーカー・工務店さんを通じた値引きは一切ないものの、そもそもの価格が安いことやオシャレなものが揃っていることで人気のメーカーさん。
わたしたちも、注文住宅を建てるうえで何か参考になるものはないかと思い、東京・青山のショールームに足を運んでみました。
ということで今回は、ショールームで見つけたサニタリー商品、特に「女優ミラー」について感じたことなどについて、お話ししてきたいと思います。
洗面台セットが安くてオシャレすぎる
上図は、ショールームでイイ感じだなあと思った洗面台一式。
トロピカ+カリッサというシリーズのようですが、アジアンリゾートのホテルを思わせる洗面台なのです。
台の引き出しの部分も凝っていて、かなりオシャレ。
わたしたちも、ホテルライクなプライベート空間を実現したかったので、その考えにピッタリだなあと見たと瞬間感じました。



洗面ボウルや水栓ももさまざま
一番取り付けたいと感じた洗面ボウルは、上図の「バンブーダンス」。1つ46,500円だそうです。
こんな形状の洗面ボウルが自宅にあったら、それだけで優雅な気分に浸れるのではないでしょうか。
ボウルの付け根はやや掃除しにくそうですが、見た目はとてもオシャレな一品。
水栓も、一般的な形状のものから、壁付けのタイプまで種類豊富。
先ほどの洗面ボウルもそうですが、大手メーカーさんの価格の半分程度で購入することができるのです。


----スポンサーさまのPRです^^♪----
一番気になったのはLEDミラー(女優ミラー)
一番気になってしまったのは、実際にショールームで展示されていた、LEDミラー、いわゆる女優ミラー。
ミラーのなかにLEDが組み込まれていて、顔を明るく照らしてくれます。かと言って、正面に立っても目にいたくない明るさ。
明るさは60Wもあるので、かなり明るく空間を照らしてくれます。
「ORION(オリオン)」という商品で、価格は38,000円。
デザインもかなりスタイリッシュですね。幅・直径は600mmあるので、存在感を放ってくれます。
ちなみに、ミラーのフチの内側・側面には、上図のように曇り止めと電源のスイッチがついているので、手元で操作可能。
わたしたちは、洗面台をAICA(アイカ)さんのスタイリッシュカウンターを使って造作する予定ですので、まだミラーをどうするかが決まっていませんでした。
大手メーカーさんでミラーなどを購入しようとすると、卸値でもかなり高くつく。
それなら、サンワカンパニーさんで購入したほうが、圧倒的に安く済むことに気付いたわけです。
LED照明には、上図のように飛行機の滑走路のようなタイプや、四角いタイプもありました。
LEDは普通のミラーに使われるだけではなく、上図のように拡大鏡にも使われていました。価格は約30,000円弱程度。
いまさらながら、拡大鏡とはすごいものです。顔を近づけると、顔の毛穴までハッキリ見えてしまうような・・・。


インターネット通販でもLEDミラーは購入できる
さっそく検索してみると、ありましたありました。こちらの商品も、相当雰囲気が出ていますよね。
幅・直径は、サンワカンパニーさんの商品と同じく600mmです。
さらに嬉しい機能は、電源はタッチスクリーン式、調光も可能。もちろん、曇り止め機能もついているのです。
ちなみに調色(昼白色と電球色の変更)まではできません。白い光のタイプを購入するか、あたたかい電球色のタイプを買うかで選べます。
これで価格が22,300円なのですから。しかし口コミを見てみると、イヤな予感のすることも書いてありますので、迷うところです。
ちなみに、本商品は、amazonさんでしか見かけませんでしたよ。
よくある女優ミラーは、このように電球を後付けして、ミラーをゴージャスに彩る感じですよね。
お手軽に安く造ることができるのでオススメ。

インターネット購入だと、細かい部分を見ずに買わなきゃいけないから・・・。ちゃんと配線もつなげてもらえるのか心配だし。

----スポンサーさまのPRです^^♪----
最後に
サンワカンパニーさんには、タオル掛けやトイレットペーパーホルダーなど、安くオシャレなグッズが勢ぞろい。
ショールームに一度足を運んでみてください。
ちなみに、駐車場はありませんので、注意が必要。青山なので、とんでもなく高い駐車料金が取られてしまいます。
参考までにわたしたちは、上図の「プレヴナンス」さんというレストランの隣に、3時間で1,200(1時間400円)という安い駐車場があってそこに停めています。
ちなみにプレヴナンスさんは、以前記念日のお食事をしに行ったことがあるのですが、とっても美味しいレストランですよ。
わたしたちのサニタリースペースに対するこだわりは、まだまだ続きそうです。
もしサニタリースペースをリフォームしてみたいなと思ったら、リショップナビさんで、一度見積もってみると良いかもしれませんね。
サニタリー シリーズ記事
- セカンド洗面を設置する場所とその効果を考えてみる
- 注文住宅のお風呂。価格の差はどうやって決まるの?
- 注文住宅のお風呂。ラグジュアリーに魅せるポイントとは
- 洗面所・トイレ・お風呂を一体空間にしちゃダメ?あえてホテル仕様に挑戦
- お風呂の窓の景色から間取りを考えてみる
- IKEA(イケア)の洗面台が思ったよりもオシャレでビックリ
- 造作洗面台をとにかくオシャレに造るには。既製品との比較で葛藤
- 我が家の造作洗面台は「AICA(アイカ)のスタイリッシュカウンター」を採用
- IKEA(イケア)の洗面台と水栓、水漏れ不安で断念
- サニタリースペースのタオルラックはホテルライクじゃなくちゃイヤ
- ホテルライクなソープディスペンサー。我が家のサニタリースペースにぜひ
- 輸入水栓の不安は水漏れ?だから付けないなんてもったいない
- 安くてオシャレで安心な洗面台を造作するならこの方法
- 既製品の洗面台でもちょっとした工夫で空間をオシャレにできるはず?!
- お風呂の「ブルーダウンライト」オプションが3,000円ってどういうこと?!
- MARKS&WEB(マークスアンドウェブ)おすすめの日用品で毎日を豊かに
- 洗面所・サニタリースペースを勾配天井にするのは変?!いや、絶対ステキ空間のはず
- トイレなんて狭くても構わない?!我が家は0.75畳
- トイレのリモコンを標準にするのかスティックにするのか
- オシャレなトイレットペーパーホルダーでホテルライクな雰囲気に
- 標準仕様の洗面台ってこんなに安いの?!オプションつけなきゃもったいない
- 我が家のトイレはTOTOさんの「NJ1」で決まり
- メイントイレはタンクレス・サブトイレはタンクありで本当にイイの?!居室フロアにこだわりを
- 我が家のお風呂はTOTOさんの「サザナSタイプ+オプション」で決まり
- TOTOさんの浴室オーディオを却下した理由と代替策
- 上に乗せる洗面ボウル・水栓が決定。AICA(アイカ)のスタイリッシュカウンター
- サンワカンパニーさんで見つけたLED女優ミラーに一目ぼれ
- 苦悩の1階・2階造作洗面台が決定。ペデスタルシンクと2ボウル洗面台のオプション費用
- 造作洗面所の収納ならサンワカンパニーさんのコスメキャビ
- 洗面所・サニタリースペースは最低2.5畳が絶対必要?!
- サニタリースペースにあったらイイなの「タオルウォーマー」、でも直角じゃないと取り付けできない!
- お風呂で使う防水スピーカー、選ぶポイントって?
- タオルウォーマーを購入するなら「リラインス」さんで。安心の国内メーカー製造です
- 水回り設備ショールーム「リラインス」さんで感じたこと
- タオルウォーマーを20%オフで購入できる?!とっても安くてお得な正規品
- なんでベージュカラーのトイレってあんまりないんだろうか
- お風呂をリラックス空間にするために欲しいバスグッズ5選
- ドラム式洗濯機なんて必要ないと思った理由
- 10年経ってもお風呂が汚れない3つの要因とは
- 2階に洗面所・お風呂があったほうが圧倒的に便利だと思う理由
- 造作洗面台で床排水はありえないのに
- 価格.comさんの値段まで値引きできたおしゃれ洗濯機
- お風呂の問題点。ドア内側にロールスクリーンが必要でした
- 2階造作洗面台・床排水の問題が解決!壁排水に
- お風呂をキレイに魅せる配置パターンなんてあるの?
- イスの高さにこだわって買ったお風呂セットとコーディネート
- 注文住宅・リフォームで絶対に「損」しないための秘訣