今回のテーマは、
「注文住宅で一番大切なのは『場所(土地)』だと痛感しました」
注文住宅を、神奈川県・湘南・茅ヶ崎市に建築中のわたしたち。
最近になって思うことは、あの場所(土地)を買っておいて本当に良かったな、ということ👍
今回は、注文住宅を建てる場所(土地)について、思ったことを書いていきます😊
家の第一印象は見た目ではなく場所
わたしたちは、年に4回は国内・海外旅行を楽しんでいます。
特に国内においては、レンタカーを借りて旅行することも多く、道中いろんな家々を目にします。
でもよく思うんです、「こんなとこに住みたいとは思わないなあ」って😨
それには色んな要因があります。
たとえば、大きな国道沿いだったり繁華街のど真ん中だったり、逆に周りに田畑しかなかったり、明らかに駅やスーパーから遠そうな場所だったりと。
でももしかしたら、そんな場所にある家でも、家のなかはすごい工夫されているかもしれませんし、とってもゴージャスかもしれません。
たとえば、予算が5,000万円あるとして、土地に1,000万円かける人と、土地に3,000万円かける人では、建つ家のグレードも変わってきますからね💦
土地に1,000万円しかかけてないってことは、建物に4,000万円もかけられるわけで、すごく立派なオウチになるんでしょうけど、ふと思うんです。
住みたいと思う人があまりいないような場所で立派な家を建てても、それが本当に価値のあることなのかなあって💦
人間だって建物だって、最初は第一印象から入るものです。
人の第一印象は見た目ですが、家の第一印象は、見た目よりも先に「場所」が来るんです😲
せっかく工夫を凝らして建てた家、友人や家族を招待するとき、「イイ場所にあるねこの家」って言ってもらいたくないですか?💕


購入者にポジティブな考えがあれば問題なし
住む場所、土地を決めるときって、色んな条件を考慮すると思うんです。
たとえば、駅から何分以内で、スーパー・コンビニが近くにあって、隣人が良い人で、学校や公園にも近くて、地盤が固いところで、広さは何坪以上で、予算はいくらまでで、とかとか。
でも結局この考え方って、すごくネガティブな考えだと思うんですよね💦
だって、自分たちの理想条件から、一定部分を妥協して購入することになるケースが大半だから。
唯一、本当に満足するケースというのは、ポジティブな考えを持ってその場所・土地を購入した時なのではないでしょうか💡
たとえば、駅なんか遠くてイイ、自然が近いことが一番なんだ!とか。
たとえば、場所なんてどこでもイイ、とっても広くて家族で遊べるお庭があることが一番なんだ!とか。
この場合は、誰の目も気にせず、自分自身の満足感を得られるんですもん💕
それに、何か一つでも大きなこだわりのある場所であれば、きっと友人や家族にも、すばらしいねって言ってもらえるはずです。


わたしたちの土地の後悔・残念ポイントは↓↓の記事をご覧ください👍
イマイチな場所・土地は売れません
注文住宅を建てるのは、一般的なライフプランにおいては、一生涯に一度きり。
しかし、歳をとった時とか、なんらかの事情で引越しを迫られることもあるかもしれません。
そんなとき、取り柄のない場所・土地が、すんなり売れるのでしょうか💦
答えは否、だと思います😢
そりゃ叩き売りくらいの価格ならいくでも売れますけどね。
わたしたちは今、マンションに住んでいるのですが、駅から遠い(2km程度)という理由だけで、希望額ではなかなか売れないのです💦
せめて、1つでも取り柄があればよかったんですけどね。
東京の都下、それも駅から離れていては、なんの取り柄もないんです。
一戸建てもマンションも変わりません、場所って、ライフプラン的にも重要な要素ということです✨




湘南で不動産を購入する際考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
最後に
注文住宅を建てるにあたって、本当に大事なものは場所、すなわちどの土地を購入するか、です。
建築の打ち合わせでもかなりの時間を割きますが、それよりも土地👍
本当に気に入った土地がなければ、ずーっと探し続けるべきです。
なかには、何年も待ち続けている人だっているんですから。
少しでも気になる要素があるのであれば、それは運命じゃなかったんです😨
幸いわたしたちは、たまたま話を聞きに行ってみた不動産屋さんで、たまたま出たばかりの未公開の土地を購入することができました。
それもたったの2週間で。運としか言いようがありません👍
ちなみにわたしたち場合、予算配分は、土地6:建物4です。
建物の1.5倍、土地に予算をまわしているんです。だって、土地が一番大切だから、です💕
誰にも自慢できる、ステキな土地にめぐりあえますように💕
【更新しました】入居後に土地に関して思ったことは↓↓の記事をご覧ください👍