今回のテーマは、
「【入居後WEB内覧会】最高の土地とあらためて感じたこと」
注文住宅に入居して早4ヵ月が経過しました。
土地について、ちょっと過去を振り返ってみます😊
今回は、最高の土地とあらためて感じたことを、内覧会形式でご紹介します👍
土地のカタチと大きさ

まずは、わたしたちの住んでいる土地が上図。
ちょっとカクカクしてイビツで、北側玄関・南側お庭の土地。大きさは約36坪・136㎡ってところです💡
場所は神奈川県・湘南エリアで、駅からも海からも歩いて10分程度😲
海から近い割に、海抜も10mくらいあって地盤も固く、それに静かなんです。

ちなみに、建物は上図のように建てました。
土地がカクカクしているから、建物も角が多い感じの仕上がりに💦
東西はお隣さんの住宅が建ってますが、南側に建っている建物まではちょっと距離があるので、割と南側が抜けています😊

北側玄関側は、上図のようになっています。
東西は、ほぼ土地の目いっぱいまで建物を建てているので、ほとんど余裕がありません💦

正面左側は、上図のようになっています。
ただ砂利敷きしてあるだけなんですけどね、普通に人が通れるくらいの広さ💡
ここからお庭に抜けることができます。

一方で、逆サイド正面右側は、上図のようになっています。
ここも砂利敷きですが、お隣さんのフェンスもあるので、半身で通れるくらいのスペースって感じ💦
普段こっち側には、わたしたちも入りません。

そして最後、上図がお庭の様子です。
カクカクしたラインに合わせて、外構で壁を建てて視線を遮っています😊
ハワイのロイヤルハワイアンホテルをイメージした壁、うまく仕上がって満足満足💕
土地のラインだけ見ると、カクカクしていて使い勝手悪そうって思うけど、オウチが建ってみると意外にそうでもない😲
とまあ、こんな感じの土地と建物になっています。
入居後の外観の様子は↓↓の記事をご覧ください👍
土地についてあらためて感じた5つのこと


ここからは、土地についてあらためて感じた5つのことをお話します。
まず1つ目は、北側玄関・南側お庭で良かったってこと😊
上図を見てわかりますが、北側玄関でも十分日も当たるし明るい🌞
東から登る朝日が、意外にも北側玄関にたくさん当たってくれるんですよ。
それに、北側に玄関と駐車場を設けられるから、南側は完全にフリーに使えますしね😲
わたしたちは、北側玄関・南側お庭で満足してます💕
入居前に考えてたことは↓↓の記事をご覧ください👍


土地についてあらためて感じたことの2つ目は、土地はオウチの第一印象ってこと😊
先にお話したとおり、わたしたちのオウチは駅からも海からも10分くらいのところ。
お客さまが来るときにも電車で楽々来れるし、海までもすぐ行けて遊べる💕
それを聞いただけでも、やっぱりうらやましいって思う人が多いみたいで。
何が言いたいかって、場所を話しただけでうらやましいって思ってくれる土地の場所がイイですよね、ってことです✨
建物の仕様がどうのこうのではなく、その場所自体が建物も含めて第一印象になってくれてるわけですね😲
湘南のとある1日は↓↓の記事をご覧ください👍


土地についてあらためて感じたことの3つ目は、その他周辺環境もすばらしかったってこと😊
駅から近いとお店も多いわけで、スーパーにクリーニングやコンビニ、ドラッグストアだって徒歩5分くらい。
おしゃれなお店も結構立ち並んでますし👍
あ、駅から近い割に、大きな国道沿いにオウチがあるわけではないので、1日中すっごい静かなんですよね。
それに、海に近づけば近づくほど、高い建物が建っていないので、空が気持ちイイんです💕
ゴミ捨て場も近く、隣人の方とのトラブルなんかもおそらくないから、イイ感じの土地でした✨
土地が一番大事って気付いたときのお話は↓↓の記事をご覧ください👍


土地についてあらためて感じたことの4つ目は、広くない土地なら外構費用を安くおさえられるってこと😊
土地は広いほうがイイでしょって思いがちですが、無駄に広いのも考えもの💦
だって、建物だけじゃなく外構費用がとんでも高くつくんですもん。
わたしたちの場合、無駄なフェンスを建てず、駐車場もインナーガレージにして、北側玄関と南側お庭だけに外構を集中させたので、結果的にはデザイン性高く、またコスパよく仕上がりました💕
コンクリート仕上げの場所を、どこにも造らなかったはファインプレーの1つです👍
コンクリート仕上げにしなかった空間のお話は↓↓の記事をご覧ください👍


土地についてあらためて感じたことの5つ目は、土地の資産価値も重視すべきってこと😊
これは不動産屋さんに強く言われて、なるほどなあって感じたんですよね。
一戸建てとは言えど、将来的にずっとここに住むわけでもないかも😨
そうなったときにいかに資産価値を維持するかって、建物ではなく、土地の価値によるんですって。
確かに、建物はどんどん劣化していきますしね💦
価値が高いところを購入して良かったなあって、今さらながら思うわけです💡
湘南の土地について考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
たまたまなんでしょうけど、ほとんど土地で後悔していることないんですよ、わたしたち😲
正直なところ、建物よりも土地のほうで費用を無理しています。
でも今は、それで良かったって心から思いますよ。
他の土地もいくつか見ましたが、妥協して無難な土地を買ってたら、おそらく後悔してましたもん💦
土地選びの際には、こういった生の声を参考にしてみてくださいね😊




土地に関して後悔しているポイントは↓↓の記事をご覧ください👍
ハウスメーカー選びよりも土地探し


注文住宅で一戸建てを建てるとなると、ハウスメーカー選びに時間を使いがち。
でも、本当に時間がかかるのは、実は土地だったりする😨
わたしたちは、たまたま出会ったこの土地に一目ぼれして、非公開になっている間のたったの2週間で決めました。
ハウスメーカー・工務店選びは、色々と話を聞いて調べれば、じきに決定できること。
でもね・・・土地だけはまさに運命の出会いにかけるしかない、ってわたしたちは思うわけです✨
ハウスメーカーさんにお願いして、ピッタリくる土地を紹介してくれることもありますが、それはあくまでもハウスメーカー視点ですから。
自分たちが最高に気にいる土地を、自分たちで見つけ出す努力は、後々後悔しないためにも必要だと思いますよ💕




わたしたちが選んだ工務店さんについては↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


ある意味、土地って建物よりも難しいと思います・・・可能性があまりに無限大すぎて。
バランスが大切なんですよね💡
土地の場所にカタチと大きさ、建物や設備にインテリア、外構などなど、予算をふまえて考えていかないと。
すべてが最高のパフォーマンスが発揮できるようなバランスにしてあげたいところです😊
運命の土地に、出会ってくださいね💕
【更新しました】入居後の最新の建物の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】次のお話、一都三県の土地の価格を見て思ったことは↓↓の記事をご覧ください👍