今回のテーマは、
「【注文住宅日記2020/7/2】自粛生活で気付いた後悔しつつある間取り?!宅配便めんどいの・・・」
コロナウイルスの影響により、自粛生活が続いたおかげで・・・インターネット通販に拍車がかかっております。
お店に行かなくても物がなんでも揃っちゃう時代、便利な時代になりました😲
でも、最近感じるんですよ・・・我が家の間取り、後悔しちゃうパターンなんじゃないの❓って。。。だってめんどくさいのよ毎回・・・宅配便取りに行くのが💦
特に段落などは設けないので、サラーっと読んでいただければと思います。

さ、さくらんぼ、きました、会社でお客さまの付き合いで、買わないといけなくてさ😲
こんなに大量に・・・嬉しすぎる、早速バクバク夫婦で食べちゃいました。
って、さくらんぼはどうでもイイんですけど・・・問題は荷物を取りに行くまでに玄関まで行くの、毎回毎回めんどくさいのよ💦


普段、家にいるときって、どこにいますか❓
我が家では、リビングよりも上図の2階寝室、特にワークスペースまわりにいるほうが実は多いんですよ、頻度も時間も。
お風呂や洗面所も2階にあるから、洗濯だってこのフロアで完結できちゃうし、テレビも当然あるし、仕事や勉強、作業などはワークスペースでできちゃうし。
飲み物とか食べ物を欲しない限り、1階に降りる必要、なし😨

だからこのワークスペースに、インターホンの子機が置いてあるんです。
ピンポーンって鳴ったらここでも取れるようにしてある、じゃないと不便だしね💦
そのピンポーンが、最近はすっごい多いのよ頻度が・・・インターネット通販の機会が多いから。イイ感じに集中しているときでも容赦なく鳴るもんだから、毎回毎回下まで降りるの、すっごいめんどくさい。。。

どのくらいめんどくさいかっていうのが上図、我が家の間取りですけど、左側の2階、一番右上の場所がワークスペースで、矢印どおりに1階玄関まで降りる。
いや、1階玄関まで走る、のほうが正確か、めっちゃ遠い遠い😨
我が家の間取り、特殊だからね・・・2階ど真ん中に洗面所とお風呂があって、そこから各空間につながっているっていう。
いや、各部屋と洗面所・お風呂が隣同士の方が、ホテルライクみたいな生活送れるでしょ❓😲だからそうしたの。でもおかげで、玄関がめっちゃ遠い。
参考までに、我が家の間取り完成版は↓↓の記事をご覧ください👍


常に1階リビングにいるのであれば、玄関まですごく近いから、何の問題もなかったんだけどね💦
っていうことは、このリビングにワークスペースを造れば解決するんじゃない❓って思うところ。
確かにLDKにワークスペースを造ると、子どもの面倒を見ながら仕事できるとか、メリットもあるんだけどね。でもそれだけで、じゃあそうしようともなれない。。。
だって1人でそのワークスペースにいるの、孤独で寂しい予感がするもん。特に夜とか休日とか、耐えれないわ・・・
どこにいる時間が多くなるのか、までは・・・間取り作成時、深く考えてなかったなって今さら思ったわけです😢
というか、住んでわかったのよ、寝室のほうが過ごす時間長かったって。。。意外でした。。。
寝室のほうが滞在時間が長いと気づいたお話は↓↓の記事をご覧ください👍


ちなみに、我が家のリビングはこんな感じ。和室のリビング、大きさ8畳の😲
以前、20畳のリビングがあるマンションにも住んでたことあったけど・・・うん・・・大きさ関係なく、リビングにそこまで滞在しないです。
というか、そこまでリビングでやること、なくない😨❓
どんなものがどこにあって、どこで長い時間を過ごしたくて、そこでは主に何したくてっていうことを、間取り作成時にはより細かく考えないといけませんね👍


上図は、2階寝室に隣接しているクローゼットスペース。間取り上、この真下が玄関になっています。
それなら・・・たとえばクローゼットの中に、下に降りれる棒みたいなのを設置してとか、そういうおもしろいことを考えても良かったかも❓😲
考え尽くしたって思ってても、住んでみると色々な気付きがあって、こうしたい・ああしたい、しておけば良かった、とか、感じることってたくさんありますね。
あ、でも、致命的ミスではないし、後悔しているわけじゃないですよ❓と意地を張ってみる。
というか、間取りは簡単には変えらえれない。クロスやインテリアなどとは違うから。。。
それではまた明日👋
【更新しました】翌日の日記は↓↓の記事をご覧ください👍
また、日記記事の一覧はこちらからご覧ください。