今回のテーマは、
「【質問回答】子ども部屋へ行くまでのルートが不便だと思うのですが・・・なぜこうしたのですか?」
アクセスも増えてきて、ご質問を受けることも多くなってきました今日このごろ😲
注文住宅を考えるにあたって、不安な方がいっぱいいらっしゃるってことですよね。
今回は数ある質問の中から、「子ども部屋へ行くまでのルートが不便だと思うのですが・・・なぜこうしたのですか?」にお答えしていきたいと思います👍
いただいたご質問の概要

まずは、いただいたご質問の概要を、簡単にご紹介させていただきます😊
- 注文住宅の間取りを考えていて、色々なサイトで間取りを参考にしているところ
- 本サイトを見ると、すごく仕上がりはおしゃれで憧れるのですが、子ども部屋までのルートが不便な気がしています
- どうしてこのような間取りにされたのか、当時考えたことを参考までに教えて欲しい
- 階段の位置によっては、子どもとのコミュニケーションが減ってしまうということも懸念され、気になった次第です
リビングイン階段の位置の問題だと思うんですよね、この話って。
要は、玄関近くにある階段を上って、リビングを通らずにダイレクトに子ども部屋に行けるのか。それとも、一度リビングを経由して子ども部屋に行かねばならないのか、という😲

ということで上図、黄色い矢印に沿っていって、赤枠内がその居室になります・・・遠いな😨
しかもその間には・・・LDKがあり、一番奥の階段を上り、洗面所という完全なるプライベートスペースを通り抜けてようやく・・・到着するっていう。
い・・・言われなくてもわかりますよ・・・
子どもが自分の部屋に友達を連れてきたらどうするのとか、お風呂や洗面所というプライベートスペースで鉢合わせしたりしたら気まずいとか、うかつにリビングを散らかしてたりとか、そこでゴロゴロすることもできないじゃん、とか諸々でしょ💦
確かに、そういうシーンだと、困りますよね。え、困るでしょ、誰がどう考えても😨
でもイイんです、これで、だって・・・誰が勝手にオウチに足を踏み入れてイイって・・・・言った❓


我が家の間取り完成版は↓↓の記事をご覧ください👍
子どもが自分の部屋に友達を連れてくることを想定していません


そもそもさ、子どもが自分の部屋に友達を連れてくることを想定して、わたしたち家を建ててないもん😲
オウチはわたしたちの大好きな場所で、オウチにいるだけで楽しいって思える場所、ホテルや旅館よりも最高にくつろげる場所なわけ。
でも、お客さまがまったく来ないってわけでもないから、1階LDKはお客さまも含めた共有スペースに。
リビングの一番奥にある階段を上って、バルコニーを横目にその先の空間からは完全にプライベートスペースにして、1階・2階で区切ったわけ👍
誰がそのプライベートスペースに、友達を呼んでイイと言ったの。わたしたちだって、友達を寝室には入れないのに❓


なんのために、1階LDKをお客さまも含めた共有スペースにしているの❓
友達と話すなら、遊ぶなら、テレビ見るなら、ここでやればイイだけよね。で、終わったら、その空間の全責任者として、自分で全部片づけると😊
それを我が家のあたりまえスタイルにすればイイ。わたしたちだって、親族や同僚、友人などを招くとき、ここまでしか入れないもん。
だから、2階にある子ども部屋までのルートを、気にする必要がそもそもなかったのです😲




ただ、お庭やバルコニーや別よ❓
お庭は屋外だし、バルコニーは2階だけど、プライベートスペース手前にあるから、ここの出入りは自由。
どっちも使えると思うよ❓バルコニーは屋根付きだから、日差しも当たりにくいし、風も気持ちイイんだ。
お庭はテントとかタープ張れば、ちょっとした遊べるアウトドア空間の出来上がり。
1階LDK・お庭・バルコニーと、3つも共有スペースがあれば、それで十分でしょ👍
もし子どもがあーだこーだ言って、部屋に友達を入れたい、個室密室で何かしたいと言うなら・・・友達の家でどうぞ💕




ダイレクトに子ども部屋に行ける間取りだったら・・・


もしリビングイン階段ではなく、ダイレクトに子ども部屋に行けるような間取りだったら・・・コミュニケーションの機会はまず減ると思う💦
リビングよりも、自分の部屋の居心地のほうがイイ、楽しいって思う時期が、きっと来るだろうから。
ほら、今の時代、小さい子どもでもスマホを持つし、家ではWi-Fiでインターネット使い放題だからYouTubeや映画も見放題だし、望めばゲーム機だって買ってもらえるだろうし、パソコンのオンラインゲームもすごいクオリティだし・・・・引きこもりに。
自分の部屋で遊べることが多すぎるのよ・・・わたしたちが子どものころなんて・・・おままごととかアナログなことばかりだったのにね😢
リビングイン階段にするだけで、少しでも顔合わせる機会の創出には、現実的につながると思います。


あとはけん制にもなるよね、リビングイン階段なら。
ほら、ダイレクトに部屋に行けちゃうと・・・危ないことをやらかしたりするかもしれませんよ❓
具体的には・・・って・・・想像してくださいその辺は😢
やりたい放題やられても・・・親としては困るというか・・・腹立たしいだけだもん。できるだけ避けたい。
イヤなら出ていけ、自分でお金稼いで自分で生きろ、ってことです。お金は大事だよ✨




最後に


ということで、「子ども部屋へ行くまでのルートが不便だと思うのですが・・・なぜこうしたのですか?」に対する、わたしたちなりの回答でした😊
まああくまでもわたしたちなり・・・ってことで、お願いします💦
子どもが住みやすい家を建てる・・・いや・・・子どもは子どもでお金稼いで、いつか自分の住みやすい家を建てればイイじゃん✨
なんでこういうオウチにしたのかって、親の考えに気付くんじゃない、そこで。って・・・何十年後の話だ。。。
せっかくの注文住宅、もしかしたら一生に一度かもしれません、自分たち本位で建てたって、誰も文句言いませんよ💕
今後も、注文住宅の考え方や仕様などについて質問がありましたら、わかる範囲でお答えしていくので、お問い合せ先からお気軽にどうぞ😊
これからハウスメーカー・工務店さんをお探しになるなら、↓↓の記事もあわせて参考までに💕
【更新しました】入居後の最新の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍