今回のテーマは、
「【注文住宅日記2020/7/14】お風呂の栓、自動にしたいな・・・失敗するとバカにならないのよ費用」
結構あるのよ・・・お風呂の栓を閉め忘れて沸かしちゃうパターン😨
「お風呂の栓を閉めてください」って音声が流れて気付くっていう・・・そのときはだいぶ多くのお湯垂れ流し。。。
お湯を垂れ流すってことは、沸かすためのガス代も水道代もかかってるのよね❓自動で栓が閉まるタイプがイイなって・・・ふと思うのです💦
特に段落などは設けないので、サラーっと読んでいただければと思います。

TOTOさんのサザナSタイプをベースに仕上げている我が家のお風呂。
Sタイプとは言えど、色々とオプションを付けてあげれば、こんなこじゃれた雰囲気になるんですよね😲
さて、こんな雰囲気なんだから、さすがに排水栓はチェーンのやつじゃなくて、ボタンでポンって押すタイプのやつです。
簡単だしスタイリッシュだし、今の時代は普通の仕様よね👍
別に何の違和感もなかったんだけど・・・昔からそうで・・・ちょいちょい栓を閉め忘れたままお湯わかしちゃう😨
参考に我が家のお風呂の仕様は↓↓の記事をご覧ください👍


だいたい1杯約200Lくらい❓のお湯を張るためには、水道代で40円くらい、ガス代で80円くらい、合計120円くらいらしい😲
まじか・・・つまり・・・お湯はりに失敗すると、120円をドブに捨ててるのと同じ・・・なのか・・・
まあ満杯になる前にお知らせしてくれるから、実際には120円はかかってないのかもしれないけど・・・もったいなすぎ、120円も・・・💦
そもそも1日120円でおさまってないよ、お風呂にかかる費用って・・・まずここからさらに下水代がかかるだろうから、さらに1回あたりの費用は40円くらい上がるのでは❓


我が家では、夫婦2人暮らしだけど、夕方お風呂沸かして、夜1回または朝1回さらに追い炊きをするの。
追い炊き1回あたり・・・ガス代で80円くらいかかるとのこと、お湯張りと変わらんのかい、まあ水道代はかからないんだけど😨
ただシャワー使ったりお湯を追加したりするから、実際はもっとかかってるんだろうなって・・・
ってことは、1日あたりお風呂代って、最低でも約200円くらい❓




いやでも・・・上図1枚目は4月から5月にかけての1ヵ月のガス代で約5,000円。
2枚目は5月から6月にかけての2ヵ月分の水道代で約8,500円、1ヵ月あたりに換算すると約4,250円。
うん、キッチンで使うガス・水道代を考えると、お風呂はやっぱり1日200円(×30日=6,000円)ってところなのかな・・・
1回くらい失敗しても大丈夫だよねはあかんです、その分をドブに捨てるのは・・・あかん、ちりも積もれば大損害です😨
参考に我が家の光熱費については↓↓の記事をご覧ください👍


この栓閉め忘れ問題、なんとか後付けでならないのかなって探してたら・・・
そもそも沸かすボタン押したら、自動で栓が閉まるお風呂、あるのね・・・すごいやトクラスさんの・・・他社さんもこれから追随するのかな。
しかも、設置した段階からスマートホーム化されてて、スマホからでもお湯はりができるそうな。うらやましすぎでしょ😨💦
スマホから管理であれば、後付けで上のスイッチボットとか使えば、一部の機能で対応することができるんだけど・・・
お風呂の管理を丸っとスマホでやるのはムリだ・・・😢
トクラスさんのホームページ、ぜひ見てみてください。
時代はますます進化していて、こういうこともあたり前の時代がくるかもなので、これからオウチを建てるなら、情報収集しっかりね💦
きっと後付けできる市販品だって・・・あるはず・・・❓😲それではまた明日👋
【更新しました】翌日の日記は↓↓の記事をご覧ください👍
また、日記記事の一覧はこちらからご覧ください。