今回のテーマは、
「【注文住宅日記2020/7/15】キッチンの窓とレンジフードの位置にはご用心・・・循環するのよ」
暑くなってきて窓を開ける機会も多くなりますよね、家事するのも運動みたいなもんだから😲
で、最近気づいたんだけど・・・いや前々からうすうす気づいてはいた・・・キッチンの窓とレンジフードの位置関係の問題・・・
料理の匂いや油がレンジフードから吸い上げられて外に→風が気持ちイイから窓を開ける→排気された匂いなどがその窓から室内に入る、イヤな循環の誕生です💦
特に段落などは設けないので、サラーっと読んでいただければと思います。

上図は、我が家のキッチン・ダイニングまわりです。
ちょうど正面ですね、左側に縦長の上げ下げ窓が、その右側にレンジフードが。
この縦長の窓、小さいんだけど開けると風が気持ちイイのよね、だから料理するとき開けることが多いの✨
でも・・・作ってる料理によっては、この窓から新鮮とは言えない空気が流れ込むことも😨
参考に、入居後1ヵ月時点のキッチンの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍


つまり、上図みたいな循環になる・・・💦
料理の匂いや油がレンジフードから吸い上げられて外に→風が気持ちイイから窓を開ける→排気された匂いなどがその窓から室内に入る、という。
間取りからでは、さすがにそこまでイメージできなかった・・・
いやでも、我が家の間取りはまだわかりやすいほうか・・・壁際にレンジフードがあるから、そのまま外に排気されるだけですし。
参考に、我が家のレンジフードについては↓↓の記事をご覧ください👍




たとえばもし、上図のような間取りだったら・・・どこに換気されるのだろう😲
結局お庭側に排気されて、同じことになるのかしら・・・❓いや普通に考えれば窓のない場所に排気される、か。
あ、ということは、レンジフードの位置というより、レンジフードから排気されるその場所が問題、なのか。
図面からではちょっとよくわからない・・・担当さんに聞かないとね。当時、工務店さんもそんな話はしてなかったな・・・わたしたちも聞いてなかったし、そんなこと想像もできなかったんだろう💦
調理しながらその匂いなどを換気しているつもりが、換気になっていないっていう・・・ともなるとレンジフードの意味なし。
別に・・・とてつもなく気になる、後悔している、ってわけでもないんだけどさ。
LDK内に料理による生活臭が滞留することにもなっちゃうから、念のため確認したほうがイイですよ😲
それではまた明日👋
【更新しました】翌日の日記は↓↓の記事をご覧ください👍
また、日記記事の一覧はこちらからご覧ください。