今回のテーマは、
「【注文住宅日記2020/7/16】ソファ破けたけど・・・持ち運びどうするのよ・・・」
何年前かしら・・・秋葉原で職場の近くに住んだときに買い足したソファベッド、新築注文住宅の居室に、一応入れておいたんだけど・・・
いよいよ破けてボロボロになってきたのです・・・はあ・・・捨ててくれば良かった・・・かも。引越しのとき、トレジャーファクトリーさんに不要物も全部引き取ってもらえたのに・・・
今から捨てると大問題が・・・費用❓じゃないですよ・・・持ち運びよ持ち運び💦
特に段落などは設けないので、サラーっと読んでいただければと思います。

上図ね、1部屋空き室になってるの、将来の子ども部屋的な位置づけに。
もし使わなかったら、リフォームで洗面所とくっつけてマッサージチェア置いて、温泉みたいな空間でも作ろうかなと😲
使わないとは言えど、何も置かないとなんか寂しいしね・・・これまで使っていた家具家電の一部を、ここにあてこんでいます。
で、問題になっているのは奥にあるソファベッド・・・💦
参考に、入居後1ヵ月時点のこの居室の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍


遠目で見るとわからないんだけど、近くで見ると上図みたいにボロボロに。。。いつの間に😨❓
ハミガキしながらここに座ってまた立つと、おしりにその破片がくっついてくるのよ。もう寿命なのよ寿命。。。
持ってきたときは、ここまでボロボロじゃなかった・・・気づいてれば捨ててきたし💦
引越しでトレジャーファクトリーさんを使ったら、ピーク時でも費用すっごく安くしてくれて、さらに不用品まで引き取ってもらえるんだもの。
参考に、入居後1ヵ月時点のこの居室の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍


じゃあ仕方ないから捨てるかってことで調べてみると、粗大ごみ費用は1,000円、まあ良心的で良かったと思うんだけど・・・
問題は処分費じゃない、家の下までどうやって運べばイイのってことです😨
居室が2階にあって、そこから狭い狭い通路を通して階段を下ろして、最後ガレージを通して下まで持っていく・・・できるのそれ・・・❓


まあできるでしょうね、ここに引っ越してくるときだって、引越し業者さんがやってくれたんだから。
でも覚えてる・・・ギリギリって感じでなんとか入れてた・・・狭いんだもん。。。
壁という壁を養生して、さらにソファに傷がつかないように、毛布みたいなのでグルグル巻きにしてさ。
そんなの個人でやりたくない・・・できない・・・クロス傷つけたらどうしようって心配になっちゃうよ😨
そういえば今度、新築落ち着いたから家に行くって、友人から連絡きてたな・・・
それまで何とかするなら・・・ソファーにかけられるマルチカバー、とりあえずかけておくしかないか💦
別に今のところ使いもしない空間なのに、なんでこんな無駄な出費を・・・😢
居室スペースは1階のほうが良かったのかしら・・・いやそうすると2階にLDKがくることになる・・・ともなると今度は冷蔵庫やダイニングテーブルなどの大型家具が上にくるから・・・どちらにしても同じ。。。
参考に、引越し当日のお話は↓↓の記事をご覧ください👍


そういえば以前、上図の2階バルコニーに屋外家具を入れるの、自分たちでやったんだけど、苦労したんです。。。
搬入経路が大変すぎて・・・ここに出るためのテラスドアも通らなくて、仕方なく接面しているお風呂に付けた大きな窓から通したのよ。
一度窓サッシをはずしたのよ❓説明書見ながら・・・・そんなことやったことなかったし本当に大変だった。
そのとき、間取りは搬入経路を考えて造るべきだなって思ったけど、逆方向に出すときの手間も考えて造らないとなって、今さらあらためて思いました・・・これから間取りを造る方は気を付けて😢👍
それではまた明日👋
【更新しました】翌日の日記は↓↓の記事をご覧ください👍
また、日記記事の一覧はこちらからご覧ください。