今回のテーマは、
「和室リビングの不満・・・スマホの充電が一番しにくいんです」
和室リビングで食事したり映画やアニメ見たり、活用しまくりで大満足の空間なんですが・・・
スマホの充電がとにかくしにくいのです、これが不満、後悔ではなく、不満😨
スマホは、充電中も常に手元にあっていじってますからね・・・和室だと構造や配置的にそれがやりにくいのです💦
和室って物を真ん中に寄せますよね

上図は、我が家の和室リビング・・・リゾートっぽく仕上げつつも、和の雰囲気を織り交ぜた空間。
とは言え畳を使っているので、ベースは和室なわけで・・・家具などの配置は真ん中に集約されることが多いんです。
なんとなくそんなイメージないですか❓この空間で、テーブルとかイスが端っこに配置されてたら、違和感ありありですよね😨
旅館なんかをイメージするとよくわかると思う、真ん中にテーブルがあって、座いすや座布団がまわりにいくつか置いてある。
で、問題なのはスマホの充電・・・旅館に泊まったとき、スマホの充電どこでやってます❓
コンセントが端っこにあるから、そこを使って充電してません😨❓わたしたちそうなんだけど・・・要はそれと同じ現象がこの和室リビングでも起きちゃってる。。。


入居後1ヵ月時点の和室リビングの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
コンセントが気持ちよく届きません


コンセントがどこにあるのかって・・・1ヵ所は、小上がりの間接照明の下。
間接照明用に設けたんだけど、同時に和室でスマホ充電したり、掃除機かけたりするときも絶対に使うだろうから付けたのです。


もう1ヵ所は、テレビが置いてある場所の裏側。
テレビにプレーヤーやらスピーカーやら、スマートホーム製品やらWi-Fi機器やら、色々と集約されてますからねここは。
いずれにせよ・・・このイスの部分まで・・・どうやってもスマホ充電コードが伸びるわけがないんだけども😨
いや、簡単ですよ❓余ってる延長コードを使って、コンセントを引っ張ってくればイイだけの話ですから。
でもそれだと見栄えが・・・スマートじゃないですよね😢❓コードがビヨーンって・・・空間デザインが乱れる・・・のは断じてイヤ。
しかもその延長したコードが、また使うからイイかってことで、そのままそこに置き去りにされる可能性あり。
そんな細かい1つ1つのサボリが、生活感を生み出してしまうことにつながるのですよ・・・💦
和室のコンセントって、意外に難しい。。。我が家は4.5畳だけど、もっと広い場合はもっとコードがビョーンとなる可能性も。。。




延長コード?モバイルバッテリー?
だったら延長コードそのものを・・・おしゃれにしてみる❓それなら置いておいても違和感ない❓
なんてことはない・・・やっぱり無理・・・だと思う😨
やっぱり、和室に無機質なものを置いておきたくないのです。。。目立っちゃいます。。。
ともなると、わたしたちはiphoneだから、こういうモバイルバッテリーが理想的か😲
テレビ前に常に置いておけば、そのままスタンドにもなるし、スタンド部分をワイヤレスで持ち運べるから、テーブル上でも充電できちゃうってことね。
時間が経つと、便利なものがどんどん出てくるんですよね、ビックリです。こんな商品があるとは👍
そういえば、和室リビングでホットプレート使ったりIHヒーター使って鍋やったりするときも、コードがビョーンとなりますよね。
ビョーンとなるのは実は怖いことなんです・・・足ひっかけて転んだり、ホットプレートとかがひっくり返ったりしますから😨
ってことで、そばに上の商品、大容量・大出力ポータブル電源を使うのです✨
さてさてさて・・・モバイルバッテリーを買おう買うまいか・・・5,000円・・・たかが❓されど❓
欲しいものたくさんあるのに・・・どうしよう・・・節約しているのに・・・😢


ちなみに・・・ケースバイケースなんだろうけど、たとえば黄色い部分にコンセント造っておけば良かったかも😨
座る場所の真後ろ、我が家で言えばこの小上がりの段差部分に、壁であれば壁でもイイと思います。
座る場所からの距離が断然近いから、充電コードが普通に座りながら届くしね。
あらかじめこういった細かい行動イメージができてれば、情報を知っていれば、解消できたことなのかもしれません💦
って言っても・・・和室のコンセント問題なんて・・・ほとんど取り上げられてないんだけども😨




我が家のコンセントの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


ということで、和室リビングの不満、スマホの充電がしにくいお話でした😲
座りながら、または寝っ転がりながらスマホを充電・使用したい、ともなると・・・わざわざ使いにくい和室リビングじゃなくて、自室・寝室でイイじゃないですかという結論にもなりかねない💦
わたしたち夫婦ですらそう思うことがあるとなると・・・子どもはもっとそう思うかもしれない。
スマホ依存度が高い世代ですからね・・・充電切れたら部屋に戻る、そうなるとリビングの意味っていったい・・・😨
たかだかコンセントの1つあるかないかで、生活や行動パターンが変わってくることもあるかもしれませんよ❓
将来までイメージして、細かく考えてみてくださいね。和室のコンセントも適当にせず👍
それではまた次回👋
【更新しました】リビング関する次のお話は↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】全体の最新の状況は↓↓の記事をご覧ください👍