今回のテーマは、
「子供ができたらこの間取り後悔するかも?そのポイントとは」
まだ子どもはいない状態で、注文住宅を建てたわたしたち。
ええ、なんとなくフワっとは意識していたものの・・・・・子どものこと考えてオウチ建ててないです、だって自分たちが一番楽しめなきゃ、オウチに対する愛情なんてうまれないと思って😲
とは言え、さすがに色々調べていくと、子どもができたこの部分大丈夫なのかなって、不安に思うポイントもしばしば・・・💦
今回は、子供ができたら後悔するかもしれない間取りについて、お話していきたいと思います。
我が家の間取り完成版は↓↓の記事をご覧ください👍
スケルトン(ストリップ)階段は危ないかもな・・・


上図は、我が家の1階LDKです。
奥には和室のリビングがあって、畳になっているから、子育てするときも重宝するかもななんて思ってたんだけど・・・


それよりも心配なのは、このリビングイン階段・・・思いっきり穴があいてるスケルトンタイプなのです😨
普段大人は何の意識もしないけど、赤ちゃんから幼児にかけてだと・・・滑って落ちたらどうしようって・・・このスキマから💦
なんでそんなことしちゃうわけ❓っていう行動とるのが子ども・・・
でも・・・当時からそれをもっと不安視してたとしても・・・スケルトンにしたろうな・・・だっておしゃれだものね💦




以前、階段について感じたことは↓↓の記事をご覧ください👍
収納がないから物が散らかる可能性あるな・・・


上図は我が家の間取り、左側が1階で、LDKには収納がパントリー1つしかないという😲
もちろんさっきの畳の和室リビングには、収納スペースもなければ、収納できる棚などもありません、あるのはテレビ台くらいで。
今は夫婦2人だからこれでイイんだけど、子どもができたらそうもいかないか・・・❓
育児グッズやおもちゃをこのスペースに置いておかないと、とんでもなく大変なのかも・・・イチイチ2階まで走って物を持ってくるとか。。。


甘んじて置いてあげるとしても、階段の下ほうのデッドスペースか・・・
この環境に違和感なく、目立たないように置かなければ・・・せっかくキレイなのにな・・・生活感増えるのはイヤです💦
と言っても、おもちゃなどのために収納造るって・・・
絶対それ以外の物物までそこに収納されてきて、とんでもなく汚れてくるのよね。それが一番イヤ、スペースの無駄になるから😢




リビングに収納がないことについては↓↓の記事をご覧ください👍
トイレが狭いからトイレトレーニングとか厄介かもな・・・


我が家では、トイレを狭く造りました、0.75畳です。
トイレしている限りでは、そこまで違和感もないし、特別狭いとも感じないんだけど・・・それはあくまで1人の場合ね😨❓
子どもがトイレするとき、まだ小さくてそのトレーニングで付きそうとき、スペースがなさそう😨
横から入る間取りで正面からも見えないから、力を入れて安定させられるかも疑問だし・・・大丈夫かな・・・


ほら、上図のとおり、0.75畳ってこのくらいの広さしかないです💦
子どもだけじゃなく・・・地味に介護になったらどうしようとも、ひそかに思っている・・・いつどうなるかわからないしな・・・😢
と言っても、そこまで考えてられないですけどね、キリがないから。。。




トイレの広さについては↓↓の記事をご覧ください👍
お風呂が2階にあるから汚れそうだな・・・


上図、黄色い矢印は・・・1階玄関から2階洗面・お風呂までの道。
遠いんです・・・遠いから・・・土や砂や汗で汚れた子どもがドカドカそのまま2階まで上がっちゃう可能性😨
これは本当に勘弁してほしいです・・・自分たちが子どものころを棚にあげて言うのもなんですが。。。
しかも途中に、先ほどの和室もあって、畳に汚れが染みついたら悲しすぎる。。。


幼稚園から小学生くらいだと、何言っても聞かなそうな・・・💦
屋外シャワーもあるし、インナーガレージもあるから、洗いも着替えも家に入る前にできるんだけど・・・
本人は汚れてないって思ってても、こっちから見えるとだいぶ汚れてる、とかね😢
でも、洗面・お風呂が1階玄関まわりにあるとか・・・利便性重視している感じがしてイマイチだから、わたしたちはわかっててもやろうとしないんだろうな、遡っても。




トイレの広さについては↓↓の記事をご覧ください👍
プライバシースペースを通って部屋に行くのはイヤかもな・・・


また同じ写真ですけど、子ども部屋は・・・洗面所の下側にあるのです😨
つまり、洗面所・お風呂というプライベートスペースを通過して、子ども部屋にたどり着くと・・・超めずらしい間取り。
誰かがお風呂に入ってたら、すごく通過しずらいじゃないの、って、そのとおりですね💦
見えないように工夫はされているものの、思春期以降の年代ともなると・・・特に女の子は気にするだろうなあ。。。


リビングっていう共有スペース、また洗面・お風呂っていうプライベートスペースを抜けて、ようやく自分の部屋に・・・
子どもの立場からするとイイ迷惑です・・・内緒内緒な動きがすごくしずらいという😨💦
まあ・・・それは大人のわたしたちだから思うことであって、この家があたりまえと思って生活していると、もしかしたら気にもしないことなのかも❓
うん・・・気にせず育ってくださいと願うばかりです。。。




お風呂の生活臭については↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


ということで、子供ができたら後悔するかもしれない間取りについて、でした😲
正直、子どもができてからじゃないと・・・よくわからないや。。。思いつくのはこのくらい。。。
間取りはもう変えようがないですからね・・・どうしようもない・・・何かあったらすぐにアイデア絞り出して工夫する✨
そういえば、間取りの話じゃないけど・・・クロスも危険な感じがする・・・
デザインクロスでおしゃれなやつなのに、落書きとかされたらもうたまらない、怒り心頭になっちゃいます😨
間取り意外の後悔しそうなことも、あらかじめ考えてみよう・・・
それではまた次回👋
【更新しました】次のお話、海・ビーチから帰宅時の実際の動線のお話は↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】仕上がった入居後の様子は↓↓の記事をご覧ください👍