今回のテーマは、
「【入居後1ヵ月WEB内覧会】和洋融合スタイルの和室リビング」
注文住宅に入居して早1ヵ月が経過しました。時が経つのは早いものですねええええ😲
ということで、いよいよ入居した後の内覧会、和洋融合スタイルの和室リビングをご紹介します👍
できるだけ使う写真もキレイに撮っているつもり・・・ですし、ふんだんに写真を使っているので、みなさまの参考になれば嬉しいです💕
仕様の解説・説明と合わせて、ちょっとした感想も含めてお話していきますからねっ😊
そうそう、リビングの入居前WEB内覧会記事は↓↓からどうぞ✨
- 土地・建物ともに約36坪で2階建
- 駅・海から10分の神奈川県湘南エリア
- 準防火地域の仕様
- 地元工務店「ベストホーム」さんで建築
- 建築費用は2,000万円台中盤弱
- 間取りは2SLDK?天井高は2,400mmが基本
- コンセプトは海外ホテル「アウトリガー」
- またはハワイアンリゾート
キッチン・ダイニングの奥にあるリビング


今回は、わたしたちのリビングルームのお話😊
上図は、LDKの入り口に入ったところの景色。
まずダイニングとキッチンがあって、その奥、オレンジのアクセントクロスのところが、リビングルームになっている間取りなんです👍
おっと、それよりもここで注目して欲しいのは、柱や天井のなげし、です😲
天井ってクロスの貼り替えだけで彩る方法も1つですけど、柱やなげしを使うと、より立体感が出るのでおすすめ💕
それに、空間を区切ってますってサインの代わりにもなるしね👍
これらは、オプション費用とかそんなんじゃなくて、完全大工さんのオリジナルの造作仕様なんですよ✨
大工さん・・・大変そうでしたあ💦


それとね、リビング手前には、インナーガレージに面している掃き出し窓があるんです😊
ここを通り抜けて、リビングまで到達する間取り👍
ダイニング・キッチンとリビングを、キッチンの対面部分で分断しているから、回り込んで向こう側に行くっていうね💦
なんでわざわざ、回り込む間取りって思うかもしれませんけど、これでイイんです✨
その理由はまた後ほどね💡




間取りの最終版は↓↓の記事をご覧ください👍
リビング手前の共有スペースとインテリア


ということで、回り込んで共有スペースに行くと、上図のような空間になります💡
正面の壁際は、デッドスペースにしちゃうのももったいないので、3つ観葉植物(ドラセナ2種とアレカヤシ)を置いています💕
加えて間接照明も、その観葉植物に紛れるように😲
間接照明のブラックと、観葉植物のブラックの鉢カバー、ちゃんとコーディネートされてるでしょ👍
さらにリゾートっぽさを演出するために、パドルインテリアを壁に取り付けています💕
エアコンだって、ちゃんとコーディネートされてるんですよ😲
何がって、カラーがですよ、シャンパンゴールドっぽいすよね✨
たかが共有スペース、されど共有スペース、ワクワク感・サプライズ感をちりばめないとね👍




パドルインテリアとエアコンについては↓↓の記事をご覧ください👍
和室リビングスペースとインテリア


ということで、ようやく主役の和室リビングにご到着ーーーっ😊
フローリングからいきなり畳にチェーンジです💕
ダイニングでご飯を食べたら、そのまま和室でゴローンできるし✨
小さくてもイイから、和室が欲しくて、でもややこしくなるから、いっそのこと和室とリビング合体させちゃえーーーってことになったんです👍
ほらーーーーーっ、このグリーンやオレンジ、ベージュやブラウンの色合い、なんかカワイイでしょ💕
もはや階段すらインテリアになっているようで、とってもお気に入り✨


ちょっと視線をズラして、インテリアについてお話していきます😊
まず一番目を引くのは・・・やっぱり天井のハワイアンシ―リングファンなんじゃ❓❗
ハワイアンシーリングファン、ずーーーーっとインターネット上で探し回って、見つけたものなんです💕
これが取り付けられるだけで、だいぶ空間の雰囲気が変わりますよね😲
ハワイアンシーリングファンのお店は↓↓の記事をご覧ください👍
そして、まわりには間接照明を多めに配置、テレビの両サイドに、奥の小上がり部分とかね💡
シーリングファンをど真ん中に設置する都合上、どうしてもダウンライトだけじゃ明るさ確保が難しくって・・・
足りない部分は、間接照明でまかなおうってことにしたんです✨
おかげでカーテンやクロス、階段が、間接照明でキレイに彩られてるでしょ💕
ちなみに、オレンジのアクセントクロスは、リリカラさんのクロスナンバーLV-1283ですよ。
あとね、意外にカワイイってみんなが言ってくれるのが、上の商品。
吊り下げ式の両面時計💕
どこに取り付けられてるか、気付きましたかぁあ😲❓
続いては、和室の畳部分に置かれているインテリアですねえ💡
まず1つ目は、上の商品、ウォーターヒヤシンス素材のラウンドテーブルです✨
写真にも映ってますけど、4.5畳くらいだとちょうどイイサイズ感で、これ買って置いて良かったああああって💕
あとね、和室部分に置いてある座布団、これも畳と同じく、い草で造られたクッション、というか座布団なんです✨
上の商品を実際に置いていますよ。座り心地もまあまあ良くて、おしり、全然痛くないです💕
って言っても・・・本当は座いすを注文しているんですけど・・・まだ来てない💦
上の商品、グレイスノートさんのアジアンな座いすです💕
ウォーターヒヤシンス素材が、ハワイアンシーリングファンにも合いそうでしょ😊
色々とハプニングがあってまだ商品届かず・・・、ということで、実はこの和室リビング、未完成なんですよねえ・・・・💦
来てないものはまだあって、それが上の商品、テレビボードです💦
この商品の通常サイズじゃ小さいので、オーダーで180cmの長さで造り変えてもらっている最中💡
ですけど・・・いったいいつくるのやら😢
和室リビングにあう家具で考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍


リビングから、キッチン・ダイニング側を見たときの様子が、上図ですね😊
間接照明にミラーが照らされてたり、意外に気にならない部分にもこだわってたり💕
ところで、この腰壁は、対面キッチンの腰壁ですよ👍
先ほど話にあげました、わざわざ回り込む間取りにしている理由。
それはね、立ちメインの空間であるキッチン・ダイニングと、地べた座りメインの空間である和室の、視線の高さをあえて分断したいから、なんです😲
こうやって分断したほうが、和室っぽさが出るって言うか、和室の畳空間に集中できるっていうか。
要は、和室にいて地べたに座ってるのに、向こうにダイニングテーブルが見えると、なんか高さがアンバランスなんですよ💦
そんなことも、間取り造りではおさえておいたほうがイイでしょうね😊


よし、じゃあこれが最後の写真にしておこうかなあ😊
まずね、階段すらお気に入りのインテリアって触れましたけど、この階段、ストリップ階段になってますからね💡
蹴込の部分に板がないので、上下からの光りを良く通してくれるんですよ😲
階段の上には窓があるから、午前は東から明るさを下まで落としてくれる。
そして階段の下にも上にも、照明を設置しているから、階段を通過して上下に照らしてくれるんです💕
あとはカーテン、タチカワブラインドさんの、縦型バーチカルブラインドですね💡
もちろんこの大きな掃き出し窓部分は、南側にあたります🌞
クロスもストライプのものがベースになっているから、相性バッチリでイイ感じ💕
アンサンブルタイプにしているので、レースの羽を半開きにすることで、透過性を上げることができるんです😊
ストリップ階段もバーチカルブラインドも、おしゃれでおすすめの一品です👍
ということで今回は、和室リビングをご紹介しましたああ💕




リビングイン階段の下にテレビを置くために考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


和洋融合スタイルの和室リビング、なんとなくそのイメージが伝わりましたかあ😊❓
いきなり和室が登場するので、何だこりゃって思うかもしれませんけど💦
でもこんな間取りがあったって、イイじゃないですか、型破りな感じで💕
リビングとは別の空間に、隣接させて和室を造る、なんていうのは、あくまで一般論にすぎませんもんね👍
それよりも、ワクワク感やサプライズ感、自分たちが最高にステキって思えるかどうか、ですもん😊💕
また和室リビングに家具が届いたら、アップしますのでご期待ください✨
【更新しました】入居後3ヵ月の和室リビングの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】全体の最新の状況は↓↓の記事をご覧ください👍