今回のテーマは、
「新型ハスラー(MR52S)のルーフにロードバイクを積み、お出かけしてみました」
ようやく雨の日々も落ち着いて、秋晴れになってきました🌞
ずっとお出かけしたかったんですよ・・・たまにはサイクリングしたいってずっと思ってて。。。
ということで今回は、いよいよ新型ハスラー(MR52S)のルーフにサイクルキャリアを付けて、ロードバイクを積んでお出かけしてみたお話です💡
前回、ガレージの中で試しに積んでみたお話は↓↓の記事をご覧ください👍
積み下ろし作業の流れ


まず、実際に使っているサイクルキャリアとベースキャリアは上の2種、イノーさんのものです💡
思ったよりも安上がりで助かった・・・💦


ルーフの上って結構高くて、踏み台が必要なんですよね、忘れると致命的💦
まず乗せる前に、サイクルコンピュータやライトなどの小物は外しておく。
続いて、サドルを抜いて前輪外し、袋やケースなどに入れておく。
最後に、ロードバイクをかつぎ、上に乗っけて固定しロックする・・・ペダルも回らないようにマジックテープとかヒモとかで留めるとなおイイかと。
さて、簡単なように思えるのだけど・・・
ルーフに乗っけるときバランス崩すと、ペダルも含め自転車の車体が車にガシャーン・・・となる可能性があるので注意してください😨
1台ならすぐできるけど、2台ともなると、10分くらいかかったかなあ2人で作業して。


現地で車から降ろすときは、先ほどの逆をたとればオッケー。
このとき当然ですけど、踏み台や六角レンチなど、家から忘れずに。。。ないと下ろせないし組み立てられない😨
というか、空気入れとかドリンクボトルとかツールボトルとか、色々と持っていくと・・・結構な量になるのよね荷物・・・😢
あ、そうそう、駐車する場所は本気で考えたほうがイイです💦
両サイドにも車がいて、狭い場所だと、隣の車にぶつけそうになるからすごい危険。。。
わたしたちも、端っこ、片一方に車の停まれないスペースに駐車しましたから。
たまたま軽自動車専用スペースがあったので、今回は助かった。。。




気づいたこと感じたこと


完成形は、こんな感じになります。
走行中の音や不安定感がほとんどないのね、それがビックリですよ、思ったよりもガッチリ固定されてるってことで😲
まあ、そもそも軽自動車だし、スピードの出しすぎには注意したほうがイイんでしょうけど。
わたしたちは、高速道路でも制限速度くらいで走るので、何の問題もなかったです。


以前、フォルクスワーゲンさんのザビートルにロードバイクを載せているときは、リアキャリアに積んでいたのですが、結構怖かったんですよ。
これはやばいってほどではないけど、揺れたりすると心配になるっていう💦


あと、ロードバイクを積むとあまりに背が高くなるから、運転中に神経使って高さを確認しておかないとな、って思ってたけど・・・
そもそも国道や高速道路上に、この高さでぶつかっちゃう場所なんて、ほとんどないんですね💦
細い裏道みたいな場所に入り込んだり、スーパーなどの天井のある駐車場さえ入らなければ、ほぼ大丈夫そうって思いました👍


車内にロードバイクを積んでないから、臭いが少ない、これも嬉しい😌
オイルやらタイヤの臭い、密室状態だとさすがに辛い・・・高速道路に乗ったら窓閉めないいけないでしょ。。。
前輪だけなら、タイヤケースみたいなものに入れておけば、そこまで臭うわけでもなく良かった👍
まあその分・・・急な雨とか降ってきたら、ビショビショになりますが。。。
そういえばサドルを引っこ抜いてるから、その穴のケアはどうしたものかって・・・今ふと思った・・・何か対策しないとなあ😨


背が高いって話をしましたけど、おかげで盗難やいたずらはされにくい❓って思ってます😲
たとえば、高速道路のサービスエリアとかで休憩するとき、車から離れるでしょ。さすがにロードバイクまでイチイチ下ろしてられないし。。。
でも、身長180cmくらいでは、ルーフの上のロードバイクまで、簡単に盗難・いたずらされるほど手が届かないです。
こんなところでしょうか・・・
ロードバイクを連れてのおでかけ、観光地なんてこれで回れたら、楽しそうだなあ。京都とか金沢とかさ、行ってみたい👍




あわせて車中泊できるのかは・・・まだわからない


車と自転車で小旅行するなら、宿泊できるように、つまり車中泊できるようにしないといけない。。。
なのに・・・荷室側はこの状況。。。
明らかに、タイヤ2本・空気入れ・その他整備グッズによる空間の圧迫が😨


さらに、上図のマットレスや布団に枕などを積まないといけない・・・つ・・・辛いな😢
ギリギリ入りそうでは確かにあるけど・・・




あのゴチャゴチャの状態から、寝るときは上図のような寝床にもっていく。。。大丈夫かこれ・・・😨


自転車グッズやポータブル冷蔵庫などは、寝るときルーフ上に無理やり載せるしかなさそうだ。。。。
こればっかりはやってみないとなんとも言えないなあ。。。防水とかロックも必要だし。。。
うーん、やっぱりルーフ用の防水バッグ必要かな・・・寝るときルーフに載せるものは、この中に入れると💦
ひとまず、実際にやってみたら、またアップしますね💦




以前、ロードバイク×車中泊について検討したお話は、↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


ということで・・・サイクルキャリアを付けて、ロードバイクを積んでお出かけしてみたお話でした💡
最初は、もうヒッチメンバーで後ろに積むしかないかなって思ってたけど・・・なんとかうまくできて良かった。何より安かったからね。


ちなみに、今回ロードバイクを運んでいったのは「国営武蔵丘陵森林公園」です。
埼玉県でね、すっごい広いのよ、自然も多いし17kmものサイクリングロードもあるっていうから、試しに行ってみたのです😌
で、やっぱり楽しいなって思いましたよ、いつもと違う場所をサイクリングするって、それだけで楽しい✨


ついでに、こんなコリウス畑が見れたり。


家から持って行ったお弁当を食べたり。
ワクワクしちゃいます、またこういうところ行きたいなあ。
ちょうど秋は紅葉ですから、紅葉を観ながらゆるりとサイクリング、アップダウンのないイイ場所ないかしら😲
それではまた✨
車中泊・キャンプ・BBQに関する次の記事はこちらから、一覧はこちらからどうぞ😊