今回のテーマは、
「【テンティピサファイア7CPレビュー①】雨風結露汚れなどに本当に強いと思う」
なんでかわからないけど、テンティピユーザーの生の声って、YouTubeとかブログにしてもあまりない気がします。
おかげで、わたしたちもかなり迷いましたもん情報不足で。こんな高いテント買って本当に後悔しないのか、ってさ😨
ということで、できるだけわたしたちの感じたことを小分けにしてお伝えしていきます、今回は第一話、雨風結露汚れなどにたぶん強いというお話、参考になれば幸いです。
暴風豪雨でも耐えました

ということで、上図はわたしたちが初張りしたときの様子ですね😲
というか・・・夫婦初キャンプ、いろはもわからないような時期、というか・・・この記事書いてる約10日くらい前の話。
の割に・・・まあまあうまく張れてるのでは❓いやあ・・・大変だったんですよこのとき。
だって、暴風豪雨の予報でね、本当は陣馬形山キャンプ場予約してたのに、当日の朝車で向かっているときに「危険だから提携している別のキャンプ場に宿泊してください」って言われるくらいだったんです💦

設営はなんとか雨がポツポツの状態でできたから、まだ良かったんだけど・・・
焚き火しようと火を点けたあたりから、一気ザバーっと大雨ですよ・・・しかも風も強い。。。
確かそのとき予報では、そのキャンプ場ですら風速6mくらいあったのよ。しかも大雨ときたもんだ・・・
陣馬形山キャンプ場は12mくらいあったはず、そりゃムリだわ😨
でもね、さすがテンティピサファイアさん、暴風豪雨でも耐えました。もちろん、怖かったから最初にガイロープ全部ペグダウンしてましたよ❓
テントのバタつき、その音や雨の音で寝れない、なんてなかったなあと。むしろ・・・普通に安定して爆睡しました、いや、できました👍
幕内は、確かに触ると冷たくしっとりはしてましたけど、ポタポタ垂れるとか雨漏りとかも一切なし。

pharusさんの公式ページを見ればわかるんですけど、サファイアシリーズって生地がすごいんですよね😲
うん、間違いなくこの生地のおかげだと思ってる。
というのも、実はわたしたちのテンティピにくっついてるキャノピー、この生地はサファイア生地じゃなくて、真ん中のグレード、ジルコンシリーズと同じ生地なのです。
朝起きると・・・テント本体サファイア生地はなんともないのに、キャノピーのジルコン生地は結構やられてたな、って感じだった😨
それくらい違うんですね・・・グレードの違いをいきなり痛感させられた初キャンプでした。
全天候で安定して過ごしたいなら、サファイア生地のほうがイイと思いますよ👍


結露はほとんどなく片すまで自然と乾きます

さらに驚きなのは、あれだけ雨に降られて降られて湿気もたっぷり吸っているはずなのに・・・
雨止んだらそのままにしてるだけで乾くっていう、結露もないのよ😲
ここでも生地の違いが明白で、テント本体サファイア生地は一切水滴なし、バッサバサたたく必要も状況にもよるけどそんなになかったです。
でもキャノピージルコン生地は、水滴たっぷりでした、それをはたいて乾かさないとしまえないレベル💦
違うもんですねえ・・・

そうそう、テント本体サファイア生地の部分は確かに問題ないですけど、裾のグリーンの部分は別です💦
たまたまサイトが、テント中心に向かってすり鉢状になっていたせいか、めちゃめちゃ水溜まってました。。。ビックリした。。。
その割に、テント内に洪水のように水がジャバジャバ浸入してくることもなかったので、今思うと良かったとホッとするところです。
さすがに裾の部分だけは、あらかじめ水滴を払っておくとイイと思いますよ👍


雨による土などの汚れもサラっと落ちます

乾きが早いから❓それとも生地の質がすごいから❓正直理由はよくわからないです、別に専門家でもないので・・・
悪天候下でもあまり汚れない、これにもかなりビックリした😲
もっと落ち葉とか細かい木々とか泥がベターっとくっついてたりして、その汚れが生地に浸透してシミになっちゃうとかあるのかなと思ってたけど。。。
そりゃハードな悪天候下だからゼロとはいかないけどさ・・・、でも全然マシな状態だと思う。

念のため、オウチに帰ってきて、小さいお庭があるから、そこでテントをしっかり乾燥させてます。
いくらテンティピでも、これはさすがにやったほうがイイ、先にも触れた裾のグリーンの部分はやっぱりシットリしたままですからね💦
と言っても、30分乾かして裏返してまだ30分程度乾かすだけだから、合計1時間くらいで乾いちゃいます、そんな手間じゃないのが嬉しい👍
性能がイイとは、まさにこういうことを言うんですね・・・
結論言ってしまえば、価格が高いには高いだけの理由がある、感動です💕


最後に

ということで第一話、雨風結露汚れなどにたぶん強いというお話、でした💡
うーん、他のテントと比較したわけではないから、どのくらい強いのかは不明ですよ❓
ただYouTubeとか見た感じと比較してみると、やっぱり頑丈なんだろうな、って思います。
そうそう、ジルコン生地との違いにも少し触れましたけど、できればサファイア生地のほうがイイと思うな。
ただその差額は・・・50,000円なり。この差をどうとらえるか、わたしたちも悩みましたけどね。
性能を取って正解だったと今は思ってます、最初から地獄だったから・・・乗り切れたのはサファイア生地のおかげです。
それではまた次回、別の切り口からお話していこうと思います。テンティピユーザー、増えるとイイなあ✨
車中泊・キャンプ・BBQに関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】テンティピのサイズについては↓↓をご覧ください。