今回のテーマは、
「【キャンプ初心者夫婦のキャンプギア購入記㉘】コーディネートにあわせたタープやシェルフやボックス」
ほとんどキャンプギア揃っていると思ってるんだけどね、またちょいちょいこれが必要だねあれが必要だね、なんて😨
設営・準備・片付けで疲れるのはイヤなので、なるべくシンプルにコンパクトに、でも機能的に、を意識しながら・・・だったはずなのになあ💦
ということで今回は、購入記㉘コーディネートにあわせたタープやシェルフやボックス、です。
参考に、我が家のキャンプギアまとめについては、↓↓の記事をご参照ください。
コーディネートをあわせたくて




ついこの間、テンティピにあわせてタープが欲しいなと思って調達したんです、SOOMLOOMさんのね💡
コスパがイイって評判で、この記事を書いてるいまいまも品薄です、ラッキーラッキー手に入って😲
上図みたく、色合いが結構近いんですよねテント生地と、それにTC素材だからタープ下で焚き火もできるし、これにしたの。
でもわたしたちが持っているテント、テンティピだけじゃなくて・・・


こっちもある、コディアックキャンバスキャビンテント😲
これにもタープが欲しくなっちゃって・・・


最初からオーニングが付いてるんだからいらないでしょ別に、って❓
まあそういう考え方も、あるにはある。
でもこのオーニング、そこまで広くないのよね、テーブルとチェアだけでいっぱいいっぱいな感じ、入り口の屋根程度のイメージですよ実際😨
さらにずっと気になってた、焚き火まわりのキャンプギアは常に野ざらしだと。
なら横にSOOMLOOMさんのタープ張って屋根ありゾーンを拡張しようか・・・なんて・・・
いやでも・・・テントとカラーが合わない・・・これコーディネート的には致命的💦


さらに直近では、ノースフェイスさんのエバベース6とエバカーゴ4も買っちゃったのよね💦
これにも同時に合わせたいわけですよ・・・もちろん焚き火もできるTC素材のタープで・・・なんなら気分によってはテンティピにも合わせられるように・・・


なんてこの言うならもう・・・ネイビー系のカラーに合わせるしかないか😲
いつも使っている鎌倉天幕さんのチェアやイエティさんのクーラーボックス、ハングアウトさんの薪テーブルやジャグまわりに合わせる。
テントではなく細々した家具系とコーディネート合わせるなら、もはやテントのカラーは関係なくなるし👍
テントがベージュでもホワイトでもグリーンでも、ね。とうことで、カラーと・・・お金がないからコスパ優先で。




クイックキャンプさんのTCレクタタープ
ネイビーのタープ、それもTC素材の、あったあった、クイックキャンプさんの😲
意外とネイビーカラーって種類ないんですよね探したけど。
確かに・・・キャンプ場でもあまり見ないかも、まあそういうほうが好きだけどわたしたちは✨
今いまは、ベージュやカーキなどのアースカラーが人気ですからね。
同じ素材でワンポールテントも出してるのよ。
これだとテントまでもネイビーカラーでまとめられると😲
クイックキャンプさんと言えば、ちょっと前に話題になって品薄になった焚き火陣幕を扱ってるブランド。
これもそうだけど、確かにコスパイイのよね✨
でもなぜかこれはネイビーカラーがない・・・うーん😨
まあひとまず、タープはこれで決まりってことポチりましたよ、ネイビーカラーのタープなんて、なかなか攻めるなわたしたち👍




アントレックスb.c.lさんのボックスとシェルフ
あと追加で買ったのがコレら、アントレックス b.c.lさんのスタッキングボックスとフォールディングテーブル。
これはちょっとね・・・わたしたちも初見だし何の情報もない・・・けどネイビーで揃えれるなら・・・というイチかバチか的な買い物😨
それなりに重さもあるし割とかさばるし・・・イイとこあるのかって言われても謎、とにかくネイビーだから💦
用途は、お菓子やらゴミ箱やらを入れておくボックスに、ランタンや調理ツールボックスを置いておくシェルフって感じかなあ。
一般的に考えると、リスさんのトランクカーゴあたりが無難なんだろうけど・・・
50LのLOWタイプは売ってないし、トランクカーゴばっかりでもおもしろみにかけるかなと💦


それにアントレックスさんのは、素材感が鎌倉天幕さんのチェアと似ている気がするのよね。
一緒に置いてあったら、さぞカワイイのでは・・・と😲
ここまで青々したキャンプサイト・タープ下もそうそうないだろうから、ある意味目立つかも、オリジナリティ大事よね✨




最後に


ということで、購入記㉘どコーディネートにあわせたタープやシェルフやボックス、でした💡
うーん、また荷物が増えました、車に載せること本当にできるんかいな、って不安😨
そして、現地での設営がまた増えました、タープとタープ下の設営、これも結構重いなあ。。。目標は完成まで2時間を考えておこう。。。
ただ、次回からタープを常設することで、夏の日差しや雨から守られ、さらに雨でも焚き火ができることを考えると・・・やっぱりアリだな、頑張るしかない👍
それではまた実際に使ったらアップしていきますね。
車中泊・キャンプ・BBQに関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】キャンプギア購入記㉙オーブンやらランタンシェードやらマグやらダストボックスやらは↓↓をご覧ください。