今回のテーマは、
「夏キャンプの暑さ対策で使っているもの」
キャンプが楽しくて楽しくて、真夏だろうと雨だろうと容赦なく月に2~3回のペースで行ってます✨
でもついにこの間、すっごい暑いキャンプ場さんに当たるという・・・色々対策グッズを持って行っておいて良かった💦
ということで今回は、わたしたちが夏キャンプの暑さ対策で使っているもののご紹介です。ご参考までに。
アパレル系での暑さ対策

暑さ対策と言えばまず扇風機でしょ、となりそうですが・・・アパレル系です。
わたしたちが一番重宝しているのは、実は空調服、バートルさんのエアークラフト😲
なんでかって❓だって、キャンプと言えばまず設営でしょ、テントとタープの、第一の試練なわけです。
そこをいかに暑さの負担を少なく乗り越えれるか、その後のキャンプ時間に大きく影響してきます。

しばらくバッテリーの充電しないまま、この間の灼熱キャンプにのぞんだら、案の定設営途中で空調服が使えなくなっちゃってさ😢
もうね、上図の木陰ゾーンでも倒れるかと思った、作業スピードもすっごい落ちるのよ💦
最近ではアウトドアでも使えるようなデザインのものも出ていますので、ぜひ検討したいところです。


同じくアパレル系で、Tシャツやサンダルも大事。
Tシャツはデザインもそうだけど、やっぱり素材、機能性がものを言うとつくづく思いました😨
普通、コットンTシャツで汗かくとベットベトで不快になるけど、このTシャツはサラサラなのよ✨
軽い涼しいすぐ乾く、速乾性やら吸湿性やらが異常に高いのね。空調服と合わせて使うと効果倍増です👍
足元のサンダルも涼しいものを使うと、気分がリラックスするのでおすすめ。


テントやタープでの暑さ対策

続いては、テントやタープで暑さをしのぐっていう考え方、これも大事。
やっぱりね、コットンテントのほうが断然涼しく感じる、熱の伝わり方が弱いのかもね😲
あとはなるべく空間が広く窓の多いテントを使うほうが、内にこもった熱が抜けやすいと思う。
小さくて窓の少ない場所に複数人いたら・・・それだけ暑そう💦

実はわたしたち、テントよりも大事だと思っています、タープ😲
頑張って汗だくになって設営した後、ようやく落ち着ける場所と言えば、まずはタープ下でしょ❓
それに、いくら大きい窓がたくさんあって熱が抜けやすいテントであっても、タープ下の涼しさには絶対かなわないですもん。
できればTC素材のタープだと、影も濃いからより涼しく感じるのでおすすめ👍
現地では、太陽の方向とかを考えながら、影が常にできるよううまく張り方も工夫できるとイイですね😌


寝具系での暑さ対策

続いて寝具系での暑さ対策、寝苦しい夜は勘弁ですから😨
わたしたちは、地熱を避けるべく当然コットを敷き、そのうえにインフレータブルマットを敷き、それにカバーをかけ、さらに冷感シーツを撒くという👍
ニトリさんで有名ですよね、Nクール敷きパッド、あれのインフレータブルマット用って感じのです。
わたしたちは持っていませんけど、ハイランダーさんでは他にも、冷感テントマットやシュラフも売ってますから、要チェックです😊
あと寝るときのパジャマはこれね、ニトリさんのNクールシリーズの😲
すっごい薄くて軽くて涼しいのよこれ、真夏に寝るときはピッタリです👍
日中にかなりの疲労が溜まるはずなので、快眠を確保しないとですね。


その他雑貨系での暑さ対策

ここでようやく出てくる扇風機、これもあったほうがイイですね、当然ながら😌
と言っても、わたしたちこの間の灼熱キャンプで、扇風機使ったのって・・・主に寝るときだったかなあ。
昼間は外の風で十分だし、でも寝るときはテント内はほぼ無風になるからさ。
首振り機能・タイマー機能・吊り下げ機能があるものを選んだほうが、使い勝手がイイと思いますよ💡
暑さ対策で一番感動したのがコレ、ボディシート😲
設営後やお散歩後、起きたときや寝る前などなど、顔も体も全身拭き取ると・・・これがもう・・・最高の爽快感💕
これなしでは真夏キャンプは絶対苦しかった、と言っても過言ではないです。
特に寝る前、ひんやりサラッサラになった状態で寝れるのは最高✨


キャンプ場選びでの暑さ対策

最後は使っているものとはちょっと違うけど、単純に涼しいキャンプ場を利用しましょう、ってこと。
今の時代、インターネットですぐに情報なんて検索できますからね、そのキャンプ場の標高と気温の変化くらい調べておけばイイです😌
やっぱりね、標高150mと1,500mでは、もう全然世界が違いますから💦
ちなみに、川の近くだから、海の近くだから、水があるから絶対に涼しいなんてことはないです・・・それは気のせい。
ただ、標高が低くても、林間サイトの場合は木陰が多いので、それだけで体感が涼しく感じるかも😲
色々と探してみてください。


最後に

ということで、わたしたちが夏キャンプの暑さ対策で使っているもののご紹介、でした。
しかし不思議です、いまだキャンプ場で、空調服使ってる人あまり見ないんですよ・・・最高にイイものだと思うんだけどなあ💦
上半身裸になってまで汗だくで設営するなら、空調服買えばイイのにと・・・思ってしまう😨

補足的に、暑さ対策というわけじゃないですけど、設営後にグロウラーに入れたキンキンの氷を入れて飲むドリンクはまた格別です✨
わたしたち2本持っていますけど、1本は水を、1本は氷を入れてるんですよ。
クーラーボックスに入れておくよりも氷の持ちがイイ感じがするのでおすすめ😌
夏キャンプは本当に・・・水分を欲するんです、熱中症にならないようにしないとだしね💦
ご参考までに。
それではまた次回👋
車中泊・キャンプ・BBQに関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】キャンプに関するその他のお話、真夏の4泊5日キャンプの心配事については↓↓をご覧ください。