今回のテーマは、
「【キャンプサイトの様子】ふもとっぱらキャンプ場さんのGエリア」
キャンプ場を決めて、そのなかのキャンプサイトを選ぶとき、わたしたち毎回結構困ってるんです😨
だって、環境はイイのか、景色はイイのか、プライベート感はあるのか、持っているテントとタープがちゃんと張れるのかなどなど、わからないことだらけで💦
なので、せめてわたしたちが利用したキャンプサイトについて、写真とあわせて感じたことなどを残しておこうと思って。
ということで今回は、ふもとっぱらキャンプ場さんのGエリアです。あくまで利用した時点の情報ですので、ご承知おきください。
Gエリアでも富士山良く見えます

ふもとっぱらキャンプ場さんのホームページから抜粋、赤い丸の部分がGエリアですね。
人気エリアは中央トイレのある建物のまわりなので、Gエリアそこからずいぶん遠い場所😨💦

だけど十分な角度で富士山見れますよ😲❓
Gエリアの奥、林❓森❓のあたりまで行ってしまうと富士山が隠れてしまうけど、Gエリアの手前あたりだったら全然余裕です👍

ちなみに上図は、人気エリアの中央トイレあたりから撮ったもの。
なるほどなるほど、富士山の裾のほうまで見える感じねこっちは😲
確かにこのほうが壮大さは感じれるかも👍

うーん、でもわたしたちは、これでも十分な景色かな。
なんか写真で見ても、こう富士山を独り占めしてる感が出てるでしょ、それがイイ✨


土日でもそこまで混んでません

そうなんです、このGエリア、土日でもずっとこんな感じでした😲💦
あんまりこれ以上にテントや車に人、増えないのよね。
だから密にならないでしょ、それに人がいない分、夜もすごく静かなの。
それにサイトを思いっきり広く使えるし、ひきの写真がキレイに撮れる😌

ほら、こんな感じで、ポツーンっと。
大自然を満喫している感、でてるでしょ✨
中央トイレまわりのエリアじゃ、さすがにこんなの無理かな💦
テントがいっぱい建ってるし人もいっぱいいるしね。


炊事場・トイレもそこまで遠いとは感じませんでした

Gエリアって、角にあって水道もトイレも近くにないという😨
最初行くまでは、こんな角にテント建てることになったら大変だな・・・と思っていましたが・・・

正直、炊事場もトイレも、全然苦じゃなかったです😲
確かに5分くらいかかるんですけど、通り過ぎていくテントやタープ、そのレイアウトを楽しんでるうちに、あっという間に着くのよ。
ちなみに、わたしたちが使っていたのは草原中央トイレ一択です、他の場所へは一切行かず。
普通にここが一番キレイですしね。


ただ薪の手持ちは辛いです・・・

唯一勘弁して欲しいって思ったのは・・・薪の持ち運び😨
広葉樹って重いでしょ・・・それを2束バッグに入れて肩にかけてこの距離歩くのは・・・苦しすぎる💦
使いおわった食器や調理器具くらいならイイのよ、そこまで苦もなく草原中央トイレまで行き来できるんだけど・・・

さすがにGエリアから売店まで薪を持っての往復はね💦
ここは車でしょうよ・・・って後で思ったわけです。。。


整備は行き届いてない感じかしら・・・

あと気になったのは・・・たまたまなのかなんなかのか、草ボーボー💦
わたしたち晴れてる日に行ったんだけど、すっごい結露でさ。草が長いと、サンダルでも濡れる濡れる💦
7月中旬だから仕方ないんだけど、でも短くカットされて整備されている場所もあるわけで、なんとも後回し感のあるエリアです。

たまに・・・ごくたまに家畜の臭いもしたかな。
ずっとするわけじゃないから、全然気にはならないんだけどさ。
そういや夜には、野生のなんかしらの動物がうろちょろしているのも見えた・・・😨


最後に

ということで、ふもとっぱらキャンプ場さんのGエリアで感じたこと、でした。
Gエリアでこのすばらしさですから、人気エリアに建てないとひどい目にあう、なんてことはないなあって思いますよ😲
ただ、今はコロナ禍で予約制の入場制限してますからね。
もしこれがまた予約なしになってテント建て放題、ってことになると・・・また状況は大きく変わるんだろうなあ💦
少しでも参考になれば幸いです、それではまた次回👋
車中泊・キャンプ・BBQに関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】長瀞オートキャンプ場さんのプレミアムサイト6(P6)は↓↓をご覧ください。