今回のテーマは、
「【キャンプサイトの様子】無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場さんの林間サイトB14」
キャンプ場を決めて、そのなかのキャンプサイトを選ぶとき、わたしたち毎回結構困ってるんです😨
だって、環境はイイのか、景色はイイのか、プライベート感はあるのか、持っているテントとタープがちゃんと張れるのかなどなど、わからないことだらけで💦
なので、せめてわたしたちが利用したキャンプサイトについて、写真とあわせて感じたことなどを残しておこうと思って。
ということで今回は、無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場さんの林間サイトB14です。あくまで利用した時点の情報ですので、ご承知おきください。
林間サイトが心地イイんです

早速上図、ホームページから抜粋したマップですね。敷地が思ったよりも大きくてビックリですよ・・・
青のA・黄緑のB・オレンジのCが林間サイトになっていて、わたしたちが今回利用したのは赤丸で囲んであるB14サイト💡

それが上図、やっぱり林間サイトって・・・なんかキャンプしている感があって個人的に好きです😌
自然のなかにいる、って思えるのよね。

車の通る道側を向いてキャンプしている人たちもたくさんいたけど、わたしたちは断然のこの奥向き推奨です😌
タープやテントをうまく張れば、目隠しもできるのでは。


プライベート感が高いです

結構な数のテントが入るキャンプ場なのに、こんなにもプライベート感が確保されてるとは、と感動しました✨
上図の奥、向こう側にテントがちょっと見えるけど、段差になっているのであまり気にならず。

横もそう、木々が植えてあって、うまくスペースを区切ってくれるとともに、目隠し効果も発揮してくれてるの😲
気になると言えばそう、車の通る道側、目の前にほかのサイトがあるから、向かい合わせになると決まずいかな💦
でもそれはわたしたちのように、林側、奥を向いて設営してしまえば何の問題もないので、まあイイかって感じ。


意外と広くて助かります

気になる広さはというと、わたしたちの場合はこんな感じに張ったので、目安にどうぞ。
大雨の可能性もあり、車を右に置いて、真ん中にタープ、左にテントを張れるくらい、思ったよりも広かったです👍
サイトのカタチは横に長い長方形。

横長とは言え、奥にはこれだけのスペースがあまってました。
2ルームテントとタープまで、欲張れば全然張れると思いますよ😌


グラウンドが砂利で本当に良かった・・・

たまたまこのB14サイト、グラウンドが砂利だったんですけど、それが最高でした😢
だって上図見ればわかるけど、もう雨☔雨☔雨☔って状態だったんですよ途中から。
でも砂利だったおかげで、大雨による水溜まりや川もできずに済んだし、テントも比較的片しやすかったから。
全サイト砂利、ってわけじゃないんですよこれが😨

キャンプ場をぐるぐるお散歩していると、結構土の場所もありましたから😨
なんで同じ林間サイトなのに違いがあるのかは、ちょっとわからないけど。。。
ちなみにこの車の通る道、土だったので、案の定大雨で川になってましたとさ💦


トイレ・炊事場までショートカットできるんです

マップを見る限りだと、くるっと道をまわってトイレ・炊事場まで行くんだろうな、って思ってたけど・・・
なんと実際には、B9とB10サイトの間に細い道があって、トイレ・炊事場まで30秒でいけるの😲
ちなみにB9とB10サイトは、直通で行くことができます。
うっかり戻ってくるとき、B9とB10サイトに迷い込まないように💦


最後に

ということで、無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場さんの林間サイトB14、でした。
キャンプ場をグルっとお散歩していて気付くんだけど、イマイチ狭いサイトとか、カタチがいびつなサイトも当然あります😨
わたしたち夫婦も歩きながら、このサイトだったら広く張れてなかったね、なんて話もしてましたし。
その点このB14は、平均的な広さでキレイな四角いカタチをしているから、おおよそのテント・タープに対応してくれる、と思います👍
ちなみに最後の最後ですが・・・草原サイトのほうが人気みたいですよ❓
少しでも参考になれば幸いです、それではまた次回👋
車中泊・キャンプ・BBQに関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】やぐら沢キャンプ場さんの山側サイトB20は↓↓をご覧ください。