今回のテーマは、
「【キャンプ初心者夫婦のキャンプギア購入記㉛】なんとなく置きっぱなしをなくすバケツ」
ほとんどキャンプギア揃っていると思ってるんだけどね、またちょいちょいこれが必要だねあれが必要だね、なんて😨
設営・準備・片付けで疲れるのはイヤなので、なるべくシンプルにコンパクトに、でも機能的に、を意識しながら・・・だったはずなのになあ💦
ということで今回は、購入記㉛なんとなく置きっぱなしをなくすためのバケツ、です。
参考に、我が家のキャンプギアまとめについては、↓↓の記事をご参照ください。
気になっていたんです・・・なんとなく置きっぱなしの


キャンプを始めてから約4ヵ月、ようやくキャンプサイトもまとまってきました😌
上図のように、ネイビーカラーで色々とまとめあげています✨
え、アイアンとかブラックとかホワイトとかウッドとか、よく見るからね。
あんまり周りの方々と被ることのないように、ってことで。


チェアやクーラーボックス、ラックや収納ボックスにダストボックス、マグやらグロウラーやら、多くの物物がネイビーに。
っていうのはまあ良かったねって話で、一番嬉しいのはキャンプサイトが雑然としなくなったこと👍
いくら単品単品でおしゃれなキャンプギアを持っていたって、整理されていなければ、その魅力も半減なわけで💦
だから収納系のキャンプギアってすごく大事になってくるのよね、そう、これってオウチと同じことです。


でもさ、キレイになってきたなあって思ってても、ココどうしようかなって迷ってた部分があって。。。
わかります❓上図で乱れが生じているところ・・・😨
うん、薪まわり。


ハングアウトさんのテーブル、これはこれで気にいって使ってるんですよ、薪も入るし便利。
だけどね、こんなちょっとの薪置きで足りるわけなし、全部入らんて😨
こればっかりは、キャンプ未経験者のわたしたちではわからなかったところ。
夏でも針葉樹と広葉樹1束ずつ、合計2束は持って行くし、冬ともなると、薪ストーブを使うなら3束4束あたりまえに。
とりあえず今は、置く場所もなかったので、地べたにポイしてたわけです💦




あと気になると言えばコレ、フライパンやダッチオーブン、中華鍋の置場。
オウチから持って行くときはキレイな状態だからまだしも、現地で焚き火調理に使ったあとどこに置いておくか、って話です💦
また洗って戻せばイイって❓それがそうもうまくいかないんです。
だって・・・焚き火があたってた部分が煤だらけなのよ・・・😨❓ちょっと触っただけで手が真っ黒。。。


で、これまではどこに置いてきたかというと・・・まあほぼ地べたよね😨
どうせ煤で汚れてるんだから、よっぽど地面が汚れてなければイイでしょって。
正確に言うと、スパッタシートとか薪割り台にとりあえず乗せておく、っていう戦法。
でもさ、普通に考えたら・・・良くないよね、清潔ではないと思われ💦




あとは、食材置場も気になっていたところ。
冷蔵冷凍する食材はイイのよクーラーボックスで、それ以外のものね。
たとえば・・・お菓子とか食パンとか冷蔵する必要のない根菜系とか、意外とかさばるんだこれが😨
ただなんとなく置いておくと、スーパーのビニール丸見えの生活感溢れるキャンプサイトになるってわけ、それイヤ。
この薪と焚き火調理器具、そして食材置場を、ようやく今回で解決できるかな、と😲




ハードなバケツ


で、たまたまいつものようにお買い物でスーパーに行ったら・・・特設会場にアメリカン雑貨屋さんが。
あーこれは・・・なんかみたことあるやつ💡
最近はキャンプ場でもたまに見るなあ、と😲
マーキュリーさんのバケツやらボックスやら、あまりにポップなカラーリングだから、わたしたちには縁がないなってスルーしてたけど・・・


よく見たら・・・ネイビーカラーなんてあったの😨❓これは知らなかった・・・
店主さんと話していると、どうやらベーシックなカラーではないらしいネイビーは、そもそも在庫や製造数も少ないみたいで。
確かにイメージだと、黄色や赤、黒に白にカーキとか、そんなカラー展開、チャムスさんのイメージに近い👍
しかしうーん・・・ネイビーがあるとなると・・・話変わってくるなあ。。。


ということで衝動買い、スーパーに行って、キャンプギアを買う😨
いやだって、インターネット販売よりちょっと安く売ってたからさ、2つで税込み3,700円ならもう買ってもイイレベルだってば💦
このスタンレーさんのランチボックス買うよりも、はるかに気は楽ですわ値段的に😌
しっかしバケツのネイビー感、かわいすぎる・・・かわいすぎるよキミたち。。。
そうそう、上の小さいバケツのほうのリンク、ナチュラムさんのを貼っているけど、アウトドアショップでも普通に取り扱ってるのよね。
それだけアウトドアで使う物としての需要が高まってるってことなのかな👍
ともあれ、大きなバケツは薪のストック用に、小さいバケツは使用したフライパンやらダッチオーブン、中華鍋置場に最適ってことで完結😊




ソフトなバケツ


そしてもう1つ、問題になっていた食材入れはこういうソフトなバケツで解決👍
使わないときは薄く小さく折り畳めるし、こういう収納ケースはいくらあっても損はないのです。
それに防水だから、洗い物を入れるなど用途が多いよね。


これまでは何を使ってたかって❓コレですよ・・・同じく小さく収納できる袋やボックス。
100円ショップのね😨❓
やっぱりダメだった・・・自分たちで納得いかないカタチで持っている物って、どんどん二軍落ち、そしてゴミになるという💦
ひとまずコレで収納まわりは全部片付いたかな・・・たぶん。。。




最後に


ということで、購入記㉛なんとなく置きっぱなしをなくすためのバケツ、でした💡
そういえばあんまり調べずに今回買っちゃったのよね・・・って思って、後々調べてみると・・・
なんかマーキュリーのネイビーで調べたら、いっぱいでてきてビックリした、色々あるんですねえ💦
そういえば店主さんが、最近ではあのワイルドワンさんでも一部の商品置いてるんですよ、って言ってたような・・・
へえ・・・ってことは、今後アウトドア人気に乗じて、たくさんの種類の商品出てくるかもね😌




すごいどうでもイイんだけど、バケツのネイビーカラーと差し色の赤、わたしたちが使っているキーンさんのサンダルと同じ感じで好き✨
こういう細かいコーディネートも、自分たちのお気に入りポイントの1つになっていくから大事よね。
はあ、もうこれ以上は・・・なるべくキャンプギア買わないようにしないとなあ、お金が。。。
車中泊・キャンプ・BBQに関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】キャンプギア購入記㉜テンマクさんのウッドストーブとオプションパーツは↓↓をご覧ください。