今回のテーマは、
「【キャンプサイトの様子】ほったらかしキャンプ場さんの区画サイト①ー⑤」
キャンプ場を決めて、そのなかのキャンプサイトを選ぶとき、わたしたち毎回結構困ってるんです😨
だって、環境はイイのか、景色はイイのか、プライベート感はあるのか、持っているテントとタープがちゃんと張れるのかなどなど、わからないことだらけで💦
なので、せめてわたしたちが利用したキャンプサイトについて、写真とあわせて感じたことなどを残しておこうと思って。
ということで今回は、ほったらかしキャンプ場さんの区画サイト①ー⑤です。あくまで利用した時点の情報ですので、ご承知おきください。
たぶんテントとタープまで張れるサイズ

上図は、ほったらかしキャンプ場さんのホームページに掲載されているマップですね💡
わたしたちがこの間の5月にキャンプ始めてから2回、10月にもまた予約が取れてて、それもまたこの区画サイト①から⑤なんです😲

こんな感じで、パイプで区画分けされてるだけの場所😲
横のサイトからの視線を遮るために、みなさん端に車を配置してましたね。
こう見ると、軽自動車2台分くらいの縦幅があるみたい。

横幅も結構あるんですよ、キツキツかもしれないけど、2ルームテントとタープがギリギリ張れるか、くらいの💡

わたしたちはこのときテンティピを張りましたけど、1つのテントならゆとりをもって使える感じ😌

ちなみに、区画サイトの一段下にフリーサイトがあるんですけど、そこのほうが一見広く張れそうにも見える・・・
けど、実際見てみると、明らかに区画サイトのほうがキレイに、広々テントを張れてる感じがしましたね😲
フリーサイトは3組でめいっぱい、隣との距離もだいぶ近い、たぶん予約も3組で終了なんじゃないかな❓


遮るもののない景色が最高です

この区画サイト①ー⑤って、目の前が山というか谷❓景色を遮るものがなくてすごい気持ちイイんですよねえ😌

晴れてればの話ですが・・・富士山も見えます👍
そりゃふもとっぱらキャンプ場さんとかに比べれば、全然小さくしか見えませんけどね💦
でも見えたときはすごく嬉しい✨

夜景はこんな感じ、純粋に夜景の光だけを楽しめるのはイイなあと😌
区画①から⑤の奥にあるハナレサイトも同じように見えるんでしょうね、たぶん。
上段のほうにあるサイトだと、他のテントやキャンプ場のライティングまで視界に入ってくるんです、まあ好みにあわせてって感じかしら。
わたしたちは、目の前の夜景に没頭できるこの区画サイトがお気に入りです👍

ちなみに、天気が悪いとこうなるのであしらからず😨
ただ山の天気は変わりやすいっていうし、意外と雨予報でも途中で晴れたりするのよね。
わたしたちも2回とも雨予報で行きましたけど、夜晴れたり翌日晴れたりしましたから、逆にキャンセルの多いそういう日でもねらい目なんです✨

そういえば景色を見るのに遮るものはないんだけど、日差しや雨も遮るものがないので注意💦
わたしたち6月に行きましたけど、それでも晴れるとムシムシ暑くて、テント内にいれなかったです・・・


炊事場・トイレ、特に温泉歩いて近いのは嬉しい

炊事場・トイレがものすごく近い、これも嬉しいんですよココ、特に区画①は直結してて洗い物楽ちんでした😌
また区画①ー⑤は・・・ほったらかし温泉まで歩いてすぐ、魅力的です✨
さすがに奥にあるハナレサイトになると、やや時間がかかるんですよ往復に。
ほったらかし温泉も駐車場が広くて結構歩きますしね💦

行きますよ温泉わたしたちも、朝4:00に日の出を見に😲
その時間帯だと車は騒音のため出せないから、歩きで行くことになるでしょ、近いのはかなり嬉しいわけです。
あ、ちなみにこの日、頑張って起きて朝日を見に行ったのに、曇っててまったく見えず残念でした💦
というか、日曜の朝だったんだけど、あまりの人の多さにビックリした・・・朝4時なのに・・・コロナ禍なのに。。。


最後に

ということで、ほったらかしキャンプ場さんの区画サイト①ー⑤、でした。
ほったらかしキャンプ場さんは予約取るのとんでもなく大変なのよね・・・まともに勝負しようとすると1~2時間くらいかかるのよ😨
いつも最初に予約入れようとするのはこの区画サイトです、わたしたちは。
で、区画サイト予約を取るために頑張っていると、他のサイトもどんどん埋まって行って、結局どこも取れないってことになるんだけどね💦
先ほども少しお話しましたが、ねらい目は雨予報の土曜で、木曜・金曜あたりにでるキャンセル狙いが一番イイかな。
雨キャンプもそれはそれで楽しいですしね、TCタープを張って、焚き火さえできちゃえば👍
少しでも参考になれば幸いです、それではまた次回👋
車中泊・キャンプ・BBQに関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】山伏オートキャンプ場さんの区画サイト30は↓↓をご覧ください。