今回のテーマは、
「【キャンプサイトの様子】山伏オートキャンプ場さんの区画サイト30」
キャンプ場を決めて、そのなかのキャンプサイトを選ぶとき、わたしたち毎回結構困ってるんです😨
だって、環境はイイのか、景色はイイのか、プライベート感はあるのか、持っているテントとタープがちゃんと張れるのかなどなど、わからないことだらけで💦
なので、せめてわたしたちが利用したキャンプサイトについて、写真とあわせて感じたことなどを残しておこうと思って。
ということで今回は、山伏オートキャンプ場さんの区画サイト30です。あくまで利用した時点の情報ですので、ご承知おきください。
2ルームテント1つでめいっぱい?

上図は、山伏オートキャンプ場さんのホームページからお借りしたものです😌
赤丸の30っていうところが、わたしたちが今回お世話になった場所。
色々な方がYouTubeでも取り上げているので、それを何度も見たんですけど・・・それでもわからなかった広さ💦
特に平日撮影したものってよくわらかないんですよね、実際に車とテントが張られてないと、なんともピントこないっていう。

ということで区画サイト30は・・・こんな感じ。
あ、荷物を右側にいったん下ろして、左側にグラウンドシートを敷いたところね、この場面😲
それが・・・

こうなります。コディアックキャンバスキャビンテントっていうテント😌

テントの後ろ側には、お隣さんの車がすぐそこに置かれています。
オーニング部分の3本のガイロープは普通に張れるけど、これが限界くらいの広さでした💦
たぶん一般的に考えれば、2ルームテントやトンネルテント1つ分でめいっぱいだと思う。
小さいテントの上に大きなタープをかぶせるなら可能だろうけど😢

そうそう、車なんだけど、区画30の中に置かなくてイイんですって😲
そんなのキャンプ場に行ってから聞いたんだけど、通路をはさんで向かいに30駐っていうスペースがあって、そこに停めれる。
ふう・・・これは良かった・・・さすがに区画30のなかに、車まで停めてたらテント張れないわ💦
コンパクトにまとまるテントやタープ、レイアウトを考えていったほうが良さそうです。


川は目の前だけど、他のサイトでも全然問題ないと思う

こーんな川を目の前に眺めながらキャンプできる、なんて贅沢なんだ😌
と言っても・・・


区画30からは川は立てばようやく見える程度、かな💦

わたしたち、こんな感じでレイアウトしたけど・・・川は見えません😲

焚き火をやりに川ギリギリまで行けば、うん、見えますねえ、くらいの💦
そこまで川に固執する必要・・・なかったなあ😨
予約するときに、大きい川沿いは30しかないですよ、って言われたからそこにしたんだけど・・・

でもこのマップを見るに、だいたいどこも川が流れているっていう😨💦
川というか沢っぽいところもあるんだけどね、むしろそっちのほうが眺めがイイっていうこともあるので、一概に区画24~30あたりがイイってわけでもない😢
次は他のサイトも利用してみたい。


川と車の音がする

キャンプ場をお散歩すると気づく、実は区画30あたりの目の前って上のほうを道路が走ってる。
マップを見るに、一番それに近いっぽい😲
国道413号ね、それなりに車通りあります。
だから、ブオーンっていううるさい車やバイクの音がたまにするのよ。
と言っても、川の音も常にザーっと流れているわけだから、それに相殺されてすごく気になるほどじゃないけど、特にうるさい音はどうしても聞こえてきちゃうかな。

当然、川の主流❓から離れていて、国道から離れている場所が静かです。
落ち着いて過ごしたい方は、そっちのほうがイイかもしれません😌


最後に

ということで、山伏オートキャンプ場さんの区画サイト30、でした。
そうそう、予約時に指定できますからね、ココがイイですっていうことを伝えてみてください😌
ただ、わたしたちが予約したときはいまだに電話対応でしたが・・・💦
初めて行かれる際は、色々YouTubeなので調べて電話してサイトをおさえるのがイイかと。
さて、キャンプ場全体で考えれば、施設などはキレイだし、小砂利なので雨に強いとか、避暑地なので夏はかなり涼しいとか、道の駅が近いので買い出しも楽ちんとか、たくさんイイところがあります😲
ぜひ一度、足を運んでみてはいかがでしょ❓
少しでも参考になれば幸いです、それではまた次回👋
車中泊・キャンプ・BBQに関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】宇佐美城山公園キャンプ場さんの区画サイトA6は↓↓をご覧ください。