今回のテーマは、
「キャンプのマナーやルール、一般的なモラルは意識しましょうよ・・・」
キャンプを始めてから4ヵ月くらいなんですけど、ついに出会ってしまいました・・・キャンプ場で大迷惑なキャンパーさん方😢
おかげさまでまったく癒されず楽しめずイライラ、寝不足だし、翌朝はチェックアウト時間前に早々に帰るはめに。
ということで今回は、キャンプのマナーやルール、一般的なモラルについて、ご参考までに。
もくじ
折れたペグが刺さりっぱなし

キャンプ場について、この区画をどう使ってテント・タープを張ろうかなってワクワクしながら考えてたそのとき・・・
石ころが輪のカタチに並べられてて、なんだコレ❓って思ったら・・・
折れたペグが刺さりっぱなしに😨
確かに設営中に気付きましたよ、グラウンドがすっごい硬くてしかも石だらけだってことに。
たぶんわたしたちの前にここ使ったキャンパーさんが、抜けずに折れちゃって、そのままにしたんだなと。
でもさ・・・これ・・・下手したら大怪我につながるよ❓テントに大穴が空いちゃったりするかもよ❓なのに放置なの❓😢
放置せずに、管理人・スタッフさんにそれを伝えなかったの❓
それに、管理人・スタッフさんは、チェックアウト後のサイトを見て回らないの❓
なんかもう、出だしから衝撃でしたよ・・・


狭いのにボール遊びって

そして次に、子どもが縦横無尽に動くこと、これもどうなの❓
わたしたちも大人だし、少し気になることでも特段大きな被害がなければ、我慢もスルーもいつもしてます。
でもさ、普通に人の区画を横切ったり、区画内に入ってきそうなくらいの場所でボール遊びしたりって・・・

以前にもあったのよ、こういうこと。
上図みたいな広いフリーサイトでさ、前のほうにあるテント群、要はグループキャンパーさん方のお子さまがワイワイとサッカーやってる。
それはイイのよ、楽しく遊んでるなくらいで見てられるし、キャッキャキャッキャしてても、まあ元気だねくらいで流せるし。
でもこのとき、思いっきりボールこっち飛んできて、焚き火台にガシャンと命中。
さすがに子どもたちに直接言いましたよ❓危ないから自分たちのテント付近で遊びなよ、って。
ハーイって返事して、それ以降は一切きませんでした、ちゃんと言うこと聞くんですよね。

ってことは、問題は大人でしょうよ、言うこと聞くんだから言えば😨
お隣さんとかに迷惑かけちゃうからここから先は入っちゃダメだよとか、ボール遊びは危ないからやっちゃダメだよとか、なぜ言わないの❓
子どもだって、絶対なぜダメなのか、意味をきちんと教えてあげれば意識はするでしょうって思うんだけど・・・
ボールだってさ、いくらやわらかいクッションボールとかゴムボール使ってても、自分の車にぶつけられたら、さすがにわたしたちも不快だよ❓
というか、常にそういう危険にさらされていること自体が、気になって気になって疲れるんだけど💦


花火は禁止って書いてあるのよね?

キャンプ場によって取り扱いは異なるんだけど、わたしたちが今回行ったところは、花火禁止って名言されてたキャンプ場。
なのにグループキャンパーさん方、子どもと一緒に夜21:00すぎにはワイワイ花火😨
注意事項に書いてあるけど❓わかってて花火しているなら大問題、大人のやることじゃない。
知らなかったっていうのもおかしい、大人のやることじゃないでしょうよ。
しかもさらにひどいって思ったのは、自分たちの区画外で花火してたこと。
そこは誰しもが通る通路であって、人が来たら花火をそっぽに向けて通路を開ければイイ、そんな問題じゃないでしょ❓


夜になっても周りに聞こえるような音量で音楽が

音楽を流すのが絶対ダメだ、っていうわけでもないです、これもキャンプ場ごとに違うからね。
ただ、ガンガン周りに聞こえるように、迷惑なレベルで音楽を流すのは違うでしょうよ😨
人によっては、自然の音を楽しんでいるキャンパーさんだって多くいるはず。
そこに人工的な音楽が入ってくるのをイヤがる人もいるじゃない。
さらにひどいのは、夜22:00になっても流れるとか、もう最低最悪、クワイエットタイムとか設けられてて、その時間は音楽禁止されてますよね❓


深夜24:30まで続く大宴会

これが本当につらかった、大宴会をやるのは、まあ寝るまで構わないけどさ・・・
キャンプ場で決められてる時間を超えてやるのは、もうマナー・ルール違反に当てはまるでしょうよ😨
わたしたち、だいたい9時すぎくらいにはテントに入って、10時くらいには寝るんですよ。
そりゃそうです、多くのキャンプ場は、9時とか10時には照明も音楽も声も落としてくださいね、が一般的だから。
なのにこの日は・・・深夜24:30まで大宴会、話し声笑い声のオンパレード、さすがにイライラしました、しかも翌朝寝不足になりました😨


朝6:00から今度は子どもの笑い声

ようやく深夜25:00くらいに大人の宴会がおさまり、ゆっくり寝られると思ったら・・・
すぐに朝がきて6:00には子どもたちの声です・・・😨
いやね、朝早く起きて遊びたくなるのはわかりますよ❓子どもじゃない、わたしたち大人だってそういう気分になりえますもん。
でもね、まだ寝てる人もいるだろうし、マナー・ルールに明記されてなくとも、そこはモラル的に静かにすべきでしょう・・・
って子どもが自主的にそうするとも思えないから、そこは大人の親がきちんと説明すべきでしょうよ😢
朝か頭が痛くなりましたよもう・・・昼も夜も朝も不快不快不快の連続、辛かったなあ。。。


最後に

ということで、キャンプのマナーやルール、一般的なモラルについて、でした。
たまたま今回特に強く感じたことを備忘的に書きましたけど、細かいこと言えばこれだけじゃないですよね。
ともかくどんなことであっても、自分たちがやられてイヤなことは絶対にしない、他人に迷惑はかけない、これは意識しないとダメだと思うな・・・💦
そのキャンパーさん方の影響もあって、もう二度とこのキャンプ場に行かないって決意しましたもん、キャンプ場の管理人・スタッフさんにとってもイイ迷惑ですよね。
そしてもう1つ、やっぱり高規格ってうたわれてたり、すごく人気のあるキャンプ場は、そういうことが起きる頻度は少ないなって思った。
なんでかって、たぶん管理人・スタッフさんの仕事ぶりが素晴らしいのと、あとは客層もイイんだろうなと推察😲
せっかくみんな貴重な休日を使ってキャンプしているんですから、全員が気持ちよくその日を過ごせるとイイなと心から思います。それではまた次回👋
車中泊・キャンプ・BBQに関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】キャンプに関するその他のお話、テントやタープの設営時間については↓↓をご覧ください。