今回のテーマは、
「リビングダイニングをゴージャスに飾る。ダイニングテーブルの選び方」
普通の家なら、ダイニングとリビングが分かれるほどのスペースってなくないですか?💦
私たちも3LDK・80㎡くらいのマンションに住んでいますが、リビングからダイニング、そしてキッチンスペースまであわせて17畳程度😢
なので、こっからここまではリビングね、こっからダイニング、なんて区分けが難しい。
だからこそ、リビングとダイニングが一体化したスペースに置く、ダイニングテーブル、要は食事するテーブルって、どんなものを置くのか徹底的にこだわるべきだと思っています😢
その際、細かくどんなことにこだわったのか、についてお話していきたいと思います。
先にわたしたちが実際に購入した商品を見たうえで読んでいただけるとイメージがわきやすいと思います。
もくじ
その空間をどんなものに仕上げたいか
わたしたちの場合は、レストランみたいな空間、ゴージャスでゆっくりと時間が流れるスペースが欲しかった✨
というザクっとしたイメージでも、あらかじめ持つことって大事ですよね。
そのイメージに応じてなんとなくでもテーブルの色合いや質感、テーブルの上に置くもの、敷くもの。
はたまたチョイスする食器まで影響を及ぼすものだから💦
上の写真は、東京青山にある「エリュシオンハウス」というレストランなんですけど、こんなレストランみたいな空間にしたいなーとか。


どんなカタチにしようか
リビングダイニングの形状が長方形なのか、はたまた正方形なのかによって、テーブルの形も変わってくるのでしょう😲
わたしたちが住んでいるような一般的なマンションであれば、きっと長方形のスペースが多いはず。ということは、正方形か長方形ってところ妥当かも。
でもデザインによっては、丸いテーブルだって考えられるし、トリッキーなもので言えば半円型もあります💡
ちなみに、私たちも現に長方形。ただし、普通のテーブルとは違って、伸長式テーブルになってます。
テーブルの長さを一定程度まで伸ばしたり縮めたりすることのできるタイプ。これは結構便利😲
選ぶ基準は、4人用なら135×80センチ、6人用なら180センチ×80センチくらいでしょう。


テーブルの色や質感をどうしようか
上図は、わたしたちの実際に持っているダイニングテーブル。
テーブルの色や質感は、部屋の雰囲気・作りたい空間のイメージによって変わります✨
ポップな雰囲気が良いのであれば、鮮やか色合いでウッド調ではない素材になるのかもしれません。
ナチュラルな雰囲気が欲しいのであればベージュぽい色合いでウッド調。
アメリカンカジュアルっぽい雰囲気ならアイアンを使っているウッド調のアンティークデザインとか😊
わたしたちは、ゴージャスという雰囲気が欲しかったので、色は深い茶色、そしてテーブルの天板は木ではなく黒色のガラス板になっていて、品格を醸し出すものにしました。
ただし、一般的になじみのあるものはやはり「木製」なのかなーと。デザイン性にこだわる方には、ガラス板がオススメですよ✨


イスへのこだわりを忘れてはいけない
だいたいダイニングテーブルを買うときって、普通はイスとテブルをセット買うことが多いと思います。
テーブルとイスの質感とか異なっていたら空間としてバラバラになっちゃいますしね💦
イスにもいろいろ種類があって、ひじ掛けなしのタイプ、ひじ掛けありのタイプ、ベンチ型になっているタイプ、背もたれが長い(ハイバック式)になっているタイプ、背もたれが短いタイプなど😲
実はわたしたちイスが大好きで、家に8脚くらいあります。二人暮らしなのに。それだけ「座る」ということに重点を置いているんです。
いろんなタイプがありますけど、ゴージャス系で一番のオススメは背もたれの長い「ハイバック式」。何と言ってもそのデザインがかなりスタイリッシュに見える💕
ちなみに、イス関係の話で関連する記事をこちらでもご紹介。パソコン作業が多い方は専用のオフィス用チェアを買うのもアリ。
ゴージャスなテーブルをどう飾ろうか
ダイニングセットを買って設置するだけで終わってしまってはもったいない。
お気に入りの空間にするためには、テーブルのまわりをどう彩るかも超重要💕
わたしたちは、花瓶に花を常に置いています。
花瓶はZARAホームで買ったもの。5,000円くらいしたと思います。そのうえにお花のブーケをチョンっと。
毎日お花の世話をして、枯れたら買い替えて、ということができるのであれば生花で飾るにこしたことはないですが、生花は手入れがめんどうだ、そんな頻繁にお花を買ってられない、なんて方は「プリザーブドフラワー」がオススメ👍
枯れずに常にテーブルを彩ってくれるしとってもオシャレです。
もちろん生花よりもはるかに単発で買うには高いですが、一回買ってしまえばずっと飾っておけますからね。
また、テーブルランナーも重要。テーブルの真ん中に敷いてある帯みたいなもの😊
これもZARAホームで買ったもの。価格も2,000円くらいなので、非常に買いやすくオシャレに彩れます。
ディフューザーを置いておくと、フンワリとお部屋を香りづけてくれます。
香りはお好きなものをチョイスするに越したことはありません✨
ドラッグストアでも手ごろに買えますしね。ただし、液体の色合いや容器のデザインまで見たほうが良いと思います。
ちなみに私たちが使っているのはFrancfranc(フランフラン)で購入👍




主役のテーブルを引き立てる照明は
気をつけていただきたいのは、照明
良いレストランって、テーブルだけでゴージャスな雰囲気を作っているわけではありませんよね。
視覚効果で一番大きな影響をもたらすのはやはり照明。本当はここまでこだわりたいところ💡
ゴージャス=シャンデリアというイメージのもと購入。ネットショッピングでお得に簡単に変えちゃいますから要チェックです。
照明についてはこちらの記事に書いていますので、気になった方はご覧ください😊
最後に
他にももっとこだわる点があるとは思いますが、私たちが気にしたのはこんなところです。
読んだうえで、もう一度見てみてください👍
あの、ダイニングテーブルは、家具屋さんで買わねばならないということは、今の時代ありません。
わたしたちだってネットショッピングですから。だってその方が楽だし、いろんな商品を画面上で比較できるし、さらにポイントもついてくるし😲
サイズ感さえ間違えなければ、絶対にネットでも良い商品を買えると思います。
ただし!ネットショッピングのデメリットは、完全に自分で全部組み立てるところ。それがおっくうでネットショッピングはイヤだという方も多いはず💦
なので、家具系をネットショッピングをする際は、あらかじめ絶対持っておきたいモノがある。
それは、電動ドライバー。ネジを電動ドライバーなしで閉めてたら、ものすごい時間がかかりますし、手が痛くなる😰
でも、電動ドライバーさえあれば、ネジの開け閉めが一瞬です。六角レンチにも対応しているので、ほとんどの商品はこれでいけます。
価格も安いので、持っていない方はあわせて購入しておいてくださいね💡
個人的には一般家庭用のブラックアンドデッカーがオススメ。わたしたちも使っています。組み立て程度ならこれで十分。
ステキなダイニングに仕上がりますように💕
【更新しました】次のお話、吹き抜けやリビングイン階段について考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】注文住宅入居後のダイニングの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍