今回のテーマは、
「【入居後1ヵ月WEB内覧会】LDKに入った瞬間おしゃれダイニング」
注文住宅に入居して早1ヵ月が経過しました。時が経つのは早いものですねええええ😲
ということで、いよいよ入居した後の内覧会、LDKに入った瞬間おしゃれダイニングをご紹介します👍
できるだけ使う写真もキレイに撮っているつもり・・・ですし、ふんだんに写真を使っているので、みなさまの参考になれば嬉しいです💕
仕様の解説・説明と合わせて、ちょっとした感想も含めてお話していきますからねっ😊
そうそう、キッチン・ダイニングの入居前WEB内覧会記事は↓↓からどうぞ✨
- 土地・建物ともに約36坪で2階建
- 駅・海から10分の神奈川県湘南エリア
- 準防火地域の仕様
- 地元工務店「ベストホーム」さんで建築
- 建築費用は2,000万円台中盤弱
- 間取りは2SLDK?天井高は2,400mmが基本
- コンセプトは海外ホテル「アウトリガー」
- またはハワイアンリゾート
リビングドアを抜けるとリモコンニッチ
さて今回は、1階LDKのうち、ダイニングまわりをご紹介していきます✨
入居前ではキッチンとダイニングあわせてご覧いただきましたが、ダイニングまわりも相当なこだわりを入れているので、あえて単独記事で😊
上図は玄関入ったところ、観葉植物の奥にあるドアを抜けると、LDKスペースにつながっていますよ💕
我が家のドアは、ほとんどリクシルさんのラシッサシリーズ、クリエダークカラーでまとめています👍
リビングドアは、クリアガラスで格子を入れているものですね😊
そして上図が、LDKにつながるドアを開けたところ💡
すぐ右手にはリモコンニッチが、そしてその奥にはダイニング、さらにキッチンと続いていく間取り😊
一般的には、ドアに入るとリビングスペースがまず見えるもの。
だけど、わたしたちの場合はちょっと変わってて、まずダイニングとキッチンの内側が見えるんですよねえ👍
でもこの景色もおしゃれで、とってもお気に入りなんです💕
ダイニングに入る前に、右手あるリモコンニッチから簡単に💡
左上・インターフォン、右上・セコムさんのモニター、左下・お風呂、右下・照明スイッチ、ですね😊
照明スイッチは、ダイヤルが付いているってことは・・・そう、調色・調光機能が付いているタイプです✨
そうそう、このリモコンニッチの中のクロスは、まわりとは変えていますよ👍
ちょっと和っぽい、リリカラさんのクロスナンバー「LV-1222」を使っています。
あと気付いた方もいるかもしれません。
照明スイッチのところに、何か四角い物体が4つ付いていますよね😲
これは、スイッチボットと呼ばれる、自力スマートホーム化に必要な機器なんですよ💕
上の商品がまさにそれ、スマホアプリで、アナログスイッチを操作できちゃうんですよおおお✨
さらにスマートスピーカーと連携すれば、音声操作だって可能なんですよ💕
玄関の外灯スイッチにも、同じものを取り付けています。タイマー操作もできるから、すっごく便利な一品😊




スイッチボットについては↓↓の記事をご覧ください👍
LDKに入った瞬間にあるおしゃれダイニング
それでは、いよいよ中へご案内ーーーーっ✨
先にお話しましたけど、目の前にはまずダイニングが、その奥にはキッチンという空間になっています😊
入った瞬間、ダイニングテーブルの上には、ペンダントシャンデリアがお出迎え💕
これがまたキラキラしていて、最高に雰囲気があるんですよおおお✨
そして奥のキッチンはL字型で、その続きで造作棚やカップボードが取り付けられています👍
って、キッチンの話は別で内覧会記事書きますからね😲
一応先に、LDKスペース全体を眺めるように視点を変えると、上図のようになります💡
なんとなくイメージできますかねえ・・・・💦
手前にダイニング・奥にキッチンがあって、さらに向こう側のスペースがリビングになっている、って感じの間取り😲
リビングのオレンジアクセントクロスや、シーリングファンがすっごく写真映えします✨
もう階段すら、空間の1つのインテリアに見えるくらい💕
で、なんとなく1階間取りをイメージしてもらったところで、上図が、反対からダイニングまわりを映したときの様子💡
LDKのドアから入った瞬間、こんな空間が広がっているんです💕
このくらいスッキリキレイだったら、ドアを開けていきなりダイニングテーブルがあっても、問題ないでしょーっ😊
わたしたちにとっては、ダイニングテーブルまわりもキッチンの内側も、見せたい・魅せたいスペースの1つなんです💡
わたしたち、人に見せれないスペースは、デッドスペースだああああっていう考え方なんですよねえ💦
だってせっかくオウチを造るのに、もったいないじゃないですかそんなの。。。
だから、洗面所もお風呂もトイレも、人に見せたい・見せれるように造っているんです💕
さらに視点をズラしてみると、上図のような感じに💡
ダイニングテーブルの奥にある折れ戸は、パントリー兼1階収納スペースとして使っています✨
というか、1階LDKには、ここにしか収納スペース造ってません👍
このパントリー、LDK入ってすぐ右手、先のリモコンニッチの裏にあるんですけど、視線・視界に入りにくいんですよ😊
なんでって・・・動線上にこのスペースがないからですねえ👍
全体の雰囲気として最後に、照明の明るさ・色合いについても触れておきます💡
リモコンニッチのところで、照明スイッチは調色・調光ができるタイプってお話しましたよね。
照明を暖色にしたときに撮影した様子が上図、白い光とはまったく雰囲気が違います😲
これ、まったく同じ時間帯に、照明の色だけ変えて撮影したものですよ❓❗
パナソニックさんのシンクロ調色を使っているんですけど、照明の効果・影響って本当にすごいですよね😲✨
ということで、ダイニングまわりの雰囲気をご紹介しました💕




照明計画をスタートしたころのお話は↓↓の記事をご覧ください👍
ダイニングテーブルまわりのインテリア
ここからは、ダイニングまわりのインテリアについて、お話していきますね✨
まず、ダイニングテーブル両脇にあるカーテンから💡
カーテンだって、ダイニングテーブルの空間を彩る大切なインテリアですから💕
カーテンは、カーテンじゅうたん王国さんで揃えたものですよ✨
キレイな花柄のレースカーテンは、U-life(ユーライフ)さんのもの。
ドレープカーテンは、結構安めのイージーオーダーものです😲
ドレープカーテンよりも、レースカーテンのほうを際立たせようと思って💕
U-life(ユーライフ)さんのレースカーテンについては↓↓の記事をご覧ください👍
そして忘れちゃいけない、カーテンレールとカーテンホルダーです。
実際にわたしたちが購入して、自分たちで取り付けたものが、上の2つの商品💕
いずれも友安製作所さんの商品で、すっごくおしゃれなんですよ😊
このカーテンホルダーのおかげで、カーテンを斜め掛けにできるんです💡
ダイニングテーブルを中心に、両サイドにカーテンを流す感じ、なんかゴージャスな雰囲気で好き💕
左右対称=シンメトリーを意識して配置すると、空間がスッキリキレイに見えるのでおすすめ👍
そうそう、このカーテンホルダーは、セカンド洗面にも使われているんですよねえええええ😲
入居後1ヵ月のセカンド洗面台の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
続いては、カーテンの間にあるミラーですね💡
これは、我が家ではおなじみのZARAHOME(ザラホーム)さんで購入したもの✨
セールの時期に購入していますから、数千円で買えちゃうんです。すっごくキレイなミラーで、お気に入りインテリア💕
え、別にこのミラーを使って、自分の顔を見るとかじゃないです😲💦
飾りですよ飾り、それだけで十分で、なんか空間が華やいで見えますもん🤣
ZARAHOMEさんで購入した物のお話は↓↓の記事をご覧ください👍
続いては、ペンダントシャンデリアですねえ、先ほどからやけに目につく照明😲✨
これはパナソニックさんの照明💡
シンクロ調色できるので、色合いや明るさを調整できて、朝と夜でムードを変えれるんです😊
ショールームに行けば実際に見て触れますけど・・・わたしたちは一瞬で虜になっちゃって💦
LDKに入ったら、まずこのペンダントシャンデリアが目に入るんですよ❓❗
来た人来た人、みーんなビックリしてくれるので、付けて良かったああああって思います💕
お得に照明を購入したお話は↓↓の記事をご覧ください👍
あ、肝心なことを忘れてました😲💦
ダイニングテーブルは、実際に上の商品を置いてます👍
もともと引越し前のマンションから使っているダイニングテーブル。
とにかく長いんです、最大210cmまで伸ばすことができるっていう❗❗
さらにブラックのガラス天板も、キレイなんですよおおお💕
イスの背もたれもハイバック仕様になっているので、座り心地もなかなか😊
最大6人まで座れますから、わたしたちも2脚追加しようかなあって悩み中💦
続いては、ダイニングテーブルの上に置かれているものをご紹介💡
まずは、先のミラーの足元に置いてる、フラワーベースやキャンドルホルダー、ティッシュの台座、それに下に敷いてあるテーブルランナーなどなど。
ほとんどが・・・ZARAHOME(ザラホーム)さんで揃えたもの✨
その中でも特に注目してもらいたいのは・・・
やっぱりティッシュリングだと思います✨
これをティッシュの上に置くだけで、ティッシュですらインテリア化できちゃうっていうね💡
ティッシュケースを買っても、ティッシュはティッシュじゃないですかあ・・・💦
でもね、こういったリングだと、ティッシュがむき出しのほうがむしろおしゃれになるんですよ😲
ティッシュリングについては↓↓の記事をご覧ください👍
ティッシュリングの手前にあるのは、上図、ワイングラスとホルダー、そしてキャンドルホルダーですね😊
ワイングラスもテーブルの上に飾ると、使っていなくてもおしゃれなインテリアです💕
あ、お祝いのときとか、お客さまが来てディナーするときとかに使ってはいますよ😲
ワイングラスホルダーは、まさに上の商品を使っています💕
お祝いでもらったものなんですけど、イイ感じにテーブルを彩ってくれるんですよねええええ✨
グラスは6個まで吊り下げできるんですけど、わたしたちみたいに4つのグラスでも全然ゴージャスですからあ👍
そしてキャンドルホルダーは、やっぱりZARAHOME(ザラホーム)さんで買ったもの。
ゴールドカラーが、他のインテリアとマッチしてステキなんです✨
ちゃんとキャンドルだって入れてますよ❓❗
って言っても、火の点くタイプじゃなくて、LED電球が光るタイプのものですね😲
実際に上の商品を使っているのですが、タイマー設定もできちゃうから、自動点灯・消灯してくれる優れもの💕
LEDキャンドルについては↓↓の記事をご覧ください👍
まだまだありますよおおおお、次は、カトラリーやコースターですね💡
これまた・・・ほとんどZARAHOME(ザラホーム)さんで購入してますよ💕
ミラーになっている台座に、ナプキンを置いて、その上にカトラリーを置いて、ナプキンで包めばイイだけ😲
普段から出しておいてもおしゃれだし、ナプキンをかけているからホコリかぶらないしっ❗❗
お手軽に、そしておしゃれにカトラリーケースができあがるので、おすすめのやり方です👍
カトラリーについては↓↓の記事をご覧ください👍
最後に、一番端っこに置いてあるのが、お皿とホルダー付きのランチョンマット、そしてプリザーブドフラワーですね💡
あ、この大きなお皿は、そのまま食事だって置けますけど、基本的にはレストランみたいに、お皿の下に敷くお皿です😲
これらは正直、ほとんど使ってないかなあ💦
でも使ってなくてもイイんですよ、だって、インテリアですから💕
その空間を彩ってくれるのなら、それだけで十分価値のあるものですもんね👍
んーーー❓❗これだけ置いてたら、テーブルの上ごっちゃごちゃでしょ、食事置くところないでしょって😢❓
ということで、インテリアまで含めてまとめて上から見たときの様子が、上図ですね💡
どうでしょ・・・ごちゃごちゃしてますかああああ😢❓❗
まあそりゃ・・・何も置かれてないテーブルに比べたら、ごちゃごちゃしてるんででしょうけど・・・💦
でもね、こんなキレイな空間のなかで食事、特にディナーをいただけるのは、なんか贅沢の極みって感じですよ💕
ジャズとか音楽かけて、照明を暖色にして、ゆっくり食事をいただく時間は、もうレストランと同じですもん😲
ぜひダイニングまわりの生活感、消してみてください✨
いや、消したくなる間取り設計や、消したくなる空間造りにこだわってみてくださいね💕




最後に
ダイニングテーブルまわりって、ついつい物を置きがち。
たとえば、新聞やら郵便、筆記用具やら、なんかよくわからない小物やら💦
で、お客さまが来たときに、一気にそれを見えないところに片づけるとか😢
つまり、生活感が多く出ちゃうところなんですよねえ・・・・
でもダイニングテーブルって、ゆっくり食事の時間を楽しむところ、家族との会話を楽しむところだから、キレイに彩ってあげるにこしたこないと思います💕
単純に、そのほうが気持ちがイイじゃないですかあ✨
注文住宅においては、ダイニングテーブルをどう配置するかだけじゃなく、どのようにその空間をおしゃれにするか、まで考えてくださいね✨
【更新しました】次のお話、入居後1ヵ月のキッチン・ダイニングビフォーアフターは↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】入居後9ヵ月のダイニングの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】入居後の我が家の最新の状況は↓↓の記事をご覧ください👍