今回のテーマは、
「アロマワックスで家中ふんわり良い香り!オシャレインテリアやギフトにも最適」
アロマワックスとは、簡単に言えば、火がついていなくてもフワっと良い香り漂う「アロマキャンドル」のようなもの。
蜜蝋やソイワックスと呼ばれる、いわゆるロウを一度溶かし込み、そこにアロマオイルを染み込ませて固め、その上にドライフラワーやドライフルーツんどを飾り付けしていて、フンワリ良い香りがずっと続く💕
アロマキャンドルの場合は火をつけて香りを漂わせるようになっていますが、アロマワックスでしたら火を使わないので安心・簡単。
通称アロマワックスサシェ・アロマワックスバーとも呼ばれているそうです。
最近ではテレビなどでも取り上げられて、かなり話題沸騰中✨
今回は、そんな大人気のアロマワックスについてお話していきたいと思います。
もくじ
オシャレデザインがさまざま、楽しい気分になる
すべて手作りなので、ベーシックな四角・丸いタイプのものから立体感を見せているものや、スプーンやイニシャルなどデザイン・色合いもさまざま。
見ているだけで華やかな気分になります😲


完成品を労せず手にいれることができる
時間のない方には完成品も市場に出回っているので、探してみるのはいかがでしょうか。
minne(ミンネ)でも多くの人が出品してますよ👍
専用の手作りキットも販売している
自宅で制作できるように素材がすべて揃っているキットも販売していますね。
アロマオイルや型は自分で用意するようです😊
自分で手作りするなら
作り方の本もたくさん出版されているようです。
また、インターネットにも作り方が多く掲載されているので、参考にできますね💡
必要な素材はインターネットで簡単購入
蜜蝋やソイワックス、キャンドル型にアロマオイル、飾りとなるドライフラワーなどもすべてインターネットで揃えられます😲

つくるのはさすがに時間がね・・・涙

最後に

使い方は人それぞれですが、わたしたちなら10個くらいは欲しいなあ、と思いました。
家の入口・玄関の中・洗面所・トイレ・リビング・キッチン・趣味部屋・クローゼット・タンスの中、などなど、置ける場所ってたくさんあると思います。
また、ちょっとしたギフトにも便利な価格帯で良いですね✨
たとえば、一人1,000円くらいでクリスマスプレゼント交換忘年会など、いろいろな場面で使えると思いますよ。センスの光るプレゼントとして。
ステキなインテリアに、これからも出会えますように💕
【更新しました】次のお話、インテリアカタログについて考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】わたしたちの注文住宅のインテリアは↓↓の記事をご覧ください👍