今回のテーマは、
「注文住宅のイメージを膨らませる『インテリアカタログ請求』のススメ」
注文住宅を建てる工程が進み、内装についても考え始めると、気になり始める家具・インテリア。
今はインターネットでどんな商品でもサクサク検索できてしまいますが、たまたまウチにもクレジットカードの特典で家にカタログが届きました😊
紙・カタログでじかに見るといろいろと発見するものが多いことに気付く。
わたしたちも現に役立てているので、今回は、インテリアカタログ請求ついてお話したいと思います👍
カタログが「ださい」時代は終わっていた

今はマンガも映画もインターネットでダウンロードできる時代です。
だから、あまりカタログは好きではありません、かさばるし重いし、何より掲載されている商品がださいし😢
と思っていたのですが、全然そうではありませんでした😲
これらもすべて、カタログ通販で揃ってしまうのです✨


カタログでインテリアの雰囲気を確認できる
カタログは商品だけではなく、商品が置かれている空間を見ることができる。だから非常に便利😲
たとえば上図はバルコニーの空間を。
上図はリビング・ダイニングスペースの空間を。
同じリビング・ダイニングでも、アンティーク調のものまで。
このように、商品だけでなく、床や壁との色合い、まわりの家具との調和などを目で見て確認することができるのです👍
そこから感性が高まってきたり、アイデアが浮かび上がってきたりするわけですね。


アイデアが湧いてきたり、実際に気になる商品が出てきて、それをどう家に配置しようか考えたりするからさ。
でもデジタルカタログではピンとこない
上図はデジタルカタログの画面ですが、全然これではピンとこないのが不思議。確かに画面はカタログよりも小さい。
しかし別に老眼でもあるまいし、毎日のように触っているからパソコンの画面は見慣れていても、なぜか見にくい💦
あと、自らの手でページをめくってまじまじとそのページを見る感じ、これがパソコンやスマホからでは感じられない。
だから、なるべく紙のカタログ請求をしたほうが良いとわたしたちは感じました😲


繰り返しみるのよ。スマホに保存してても、なかなか見直すことってないんだよ。
ピンタレストからアイデアを得るお話は↓↓の記事をご覧ください👍
カタログ通販の王道3社のカタログを無料で


わたしたちがいつもカタログを見ているのは、王道のベルメゾン・ディノス・セシールさん。
サイト上部にカタログを閲覧できる場所が設けられています。
数に限りはあるものの、いずれのカタログも無料で請求できる✨
家具やインテリアだけでなく、ファッション・美容などのカタログも充実しているので、気になる方は絶対あわせて申し込んでおいたほうが良いですね👍d
ちなみに、カタログを見ながら、その商品をダイレクト買えてしまう機能がついているところも。便利です。




最後に


カタログ請求するにはログインしなければならないため、新規会員登録する必要があります💡
会員登録にお金がかかるわけでもないですし、お得なクーポンももらえるので登録してしまいましょう。
また、これら3社には、実は紹介制度というものがあります。
紹介者から特典専用のメールを受け取り、そこから登録すると1,500~3,000円くらいのクーポンを利用することができます😊
もしご入用でしたら、本サイトのお問い合せボタンから、お名前とメールアドレスを誤入力のうえ紹介依頼の旨お伝えください。




カタログ、うまく活用して、ステキな商品に出会ってくださいね。
ステキなインテリアにめぐりあえますように💕
【更新しました】次のお話、ドリップケトルについて考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】わたしたちの注文住宅のインテリアは↓↓の記事をご覧ください👍