今回のテーマは、
「『スタジオ アネッロ』さんから間取りがきました。資料請求を活用してハウスメーカー比較する毎日」
わたしたちの夢を叶えてくれる最高のパートナーである、ハウスメーカー・工務店さん。
先日、各社を比較するために資料の一括請求と、間取りの製作を依頼しました💡
資料一括請求をしてからメールや電話にてご挨拶をいただきましたが、「ヤマダウッドハウス」「富士住建」「ウィザースホーム」「住友不動産」「アキュラホーム」に続き、「スタジオ アネッロ」さんからも間取りの提案をいただきました。
今回は、スタジオアネッロさんから実際にいただいた間取りについて、お話していきたいと思います👍
間取りの諸条件は
わたしたちが実際に利用した、ハウスメーカー・工務店の一括資料請求・比較サイトは「タウンライフ」さん。
資料請求するとともに、そのなかで間取り制作も同時に依頼していました😊
その諸条件は、
- 建物の広さは35坪程度
- バルコニーは広め
- 車は1台所有
- 間取りは2LDKから3LDK
- リビングは20畳程度
- ホテルライクな雰囲気
- 予算は2,400万円
あとは、土地はその前に購入していたので、あわせて図面も添付し、それに合わせて間取りを制作してほしいと依頼。
それ以外の条件は、基本的にフリー✨
なぜフリーにしたかというと、あまりに要望を詰め込みすぎると、ハウスメーカー・工務店さんの良さを発揮しきれなかったりしそうなので、この土地で特長を活かした考えられる最高の間取りを、というわけです。
土地のカタチは、間口は狭く、奥が長いものの、先細りしている、やや変形型。


スタジオアネッロさんの間取り提案内容
スタジオアネッロさんは、一級建築士の方がお相手をしてくれる神奈川の地元工務店さん。
大手ハウスメーカーの方が提案してくる、形式ばった考えた方とは少し違うなあと感じました✨
上図をご覧になればわかるとおり、コンセプトが「ビーチリゾートスタイル」と、海に近いことや街の雰囲気に合った雰囲気で提案してくれています💕


上図は全体の間取りです。
1階には、玄関・階段・トイレ・居室が3つに駐車スペース。
そして2階は、リビング・ダイニングと、サニタリースペースで構成されています💡
1階を見ていくと、ガレージは車の頭半分が外に飛び出ている状態。
わたしたちの車は、フォルクスワーゲン・ザビートルなのですが、わざわざその車の図を入れてくれているところはイキですね😊
カワイイ車であれば車の頭半分がでていても、それが外観と一体化するので、こういう見せ方もあり👍
また、感動したのは寝室付近のクローゼットの位置取り。
壁付けされたクローゼットがズラっと並んでいるのは、なんとなくリゾートをイメージできる👍
ルーバータイプのクローゼットドアにすれば、それをなおさら感じることができます。



2階のLDKは、階段からの直結で23畳と広め😲
キッチンは腰壁のなんちゃってアイランドスタイル。リビングは勾配天井にして開放感を演出しています。
また、北側に配置されているサニタリースペースは、洗面所を広くとり、リゾートホテルのような雰囲気に👍
リビングとサニタリースペースも近く、バルコニーも設置されているので、家事動線もラクラク。



間取りをいただいて気付いたこと
大手ハウスメーカーさんよりも、やはり地元工務店さんのほうが、その土地を少なからず理解したうえで提案してくれると思います✨
しかも、施主の要望をできる限り聞いたうえで、その実現方法を建築士の方自らが模索してくれるのは心強いですよね。
一方で、標準仕様の設備については特に決まりがない、とのこと💦
それはつまり、大手ハウスメーカーさんよりも割引率が低いため、グレードが落ちてしまう可能性があるということ😢
念のため、標準とされている仕様について、資料を送っていただくようお願いしました。


最後に
そんなスタジオアネッロさんには、無料設計相談や、その内容をプレゼンしてくれるサービスがあります😊
神奈川県付近で家を建てる場合は、一度話を聞いてみると良いかと。
今回いただいた間取りは、わたしたちとしては、ちょっと工夫すればリゾート感あふれるオシャレな海の家になるなあと感じましたよ。
うまく資料請求サイトを活用して、いろいろとハウスメーカー・工務店さんから間取り提案をいただく・話を聞く、そして標準仕様を確認することは、とても勉強になりますし、それぞれの特長をつかむことができます。
無料の資料請求サイト「タウンライフ」さん、ぜひ試してみてください✨
ちなみにわたしたちが、今お願いしているのは「ベストホーム茅ヶ崎」さんという、地元の工務店さん。
わたしたちのこだわりをたくさん聞いてくれますし、海に近い家をたくさん建てているので、こだわり次第で一味違う家を建てることができます。
わたしたちは、すでにベストホームさんと請負契約を結んでいますが、建築確認申請までは各ハウスメーカーを回るつもりです👍
今請負契約を結んでいるところが、わたしたちにピッタリの最高のパートナーであるのかを見定めるためにも。何より、最高のオウチを建てるためにも💕
【更新しました】次のお話、積水ハウスさんの間取りは↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】わたしたちがお世話になった工務店さんは↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】ハウスメーカー・工務店さん選びについては↓↓の記事をご覧ください👍