今回のテーマは、
「水回り設備ショールーム『リラインス』さんで感じたこと」
前回は、リラインスさんで販売されているタオルウォーマーについてお話しました。
しかし、リラインスさんではタオルウォーマーだけではなく、水回り設備全般を広く取り扱っています。
今回は、そのショールーム全体がどうなっているのか、どんな商品が並べれられているのかを見つつ、そこで思ったこと・感じたことなど、お話していきます。
INDEX
リラインスさんのショールーム「ル・べイン」
わたしたちはタオルウォーマーを見に行きましたが、そもそもリラインスさんで取り扱っているのは、水回り設備機器なんですね。
実は取り扱っているブランドもすごくて、ドイツの高級輸入機器、国内ではここでしか取り扱いのないものも。
もちろん、自社オリジナル製品も販売されています。それがまた、割と価格が安くてビックリ。
ショールーム東京と大阪にあります。
わたしたちが今回お世話になったのは、東京・新宿のショールーム。
駐車場はありませんので注意してください。
停めるとしたら、その通り沿いの60分のみ停められる駐車スペースを活用するか、入り口の向かいにあるビルのパーキング30分250円が近いです。
なかは、サンワカンパニーさんのショールームほどではありませんが、実際の商品がコーナーにわかれてキレイに展示されています。
わたしたちが見たタオルウォーマーは、上図のピンクの箇所に展示されていました。
ちなみにタオルウォーマーは3点ほど展示されていましたが、時期によっては、もっとたくさんの種類が展示されるタイミングもあるみたいです。


リラインスさんの自社製品にはお買い得なものも
まずは奥の壁の、リラインスさんの自社製品の数々から。
アクリルのシェルフだったり、バスタオル棚、トイレットペーパーホルダー、フックなど、さまざまな商品を展示。
1万円前後で購入できてしまうんです。
奥の壁の手前には、自社製品の手洗いボウルもあります。結構な種類がありますよね。
わたしたちの場合は、今回洗面ボウルは必要なかったのですが、選択肢の一つに加えてみてはどうでしょう。


----スポンサーさまのPRです^^♪----
リライアンスさんのサニタリー用品で気になったもの
特に気になったのは、上図のバスタオルを置く、タオルラックです。
ホテルライクな雰囲気で、どうしても気になってしまって。
嬉しいのは、特注対応でサイズも調整してくれるんですって。
たとえば、どうしても350mmの幅しかないんだけど、どうしても付けたいって場合でも、特注でそのサイズを造ってくれるという。
ただし、商品小さくなるのに、逆にオプション費用が発生するみたいですけどね。オーダー品なので、納期も1ヵ月程度かかるそうです。
それでも1万円前後なわけで、すごくお買い得だと思います。
上図はミラーなんですけど、アクリルを上に付けて立体感を出しているもの。
実際に見るとかなりオシャレなんですよね。これ、最低でも30,000円といきなり高くなりますが、オシャレな一品だと思います。
ずっと気になっていて、どうにか安いものないのかなあと悩んでいたのが、トイレットペーパーホルダーのスタンドタイプ。
TOTOさんでも同じようなものがあるんですけど、価格が高すぎて買えないんですよね。
リラインスさんなら安いのでは?!!と思って見てみたら、やっぱり50,000円とかなりお高め。
オシャレだから欲しかったんですけどね。
通常、タオル掛けやトイレットペーパーホルダーなど、ハウスメーカー・工務店さんの、設備の標準仕様のなかに組み込まれているもの。
でも、別にたとえばリクシルさんやTOTOさんで、こういった細かいサニタリー用品を、必ずしも選ばなくてもイイわけで。
ぜひお気に入りのもの、見つけに行ってみてくださいね。
実は楽天市場でも代理店さんがリラインス商品を販売している
リラインスさんの商品は、楽天市場さんなどのインターネット通販でも購入することができます。
新築時ではなく、あとあとで設置する場合でも大丈夫。
楽天市場さんで「リラインス」と検索すると、サニタリー用品がたくさん出ていますので、一度検索してみてください。
たいていは、定価の2割引きくらいで販売されていますよ。


----スポンサーさまのPRです^^♪----
ドイツ輸入商品のグレードがすごい
ドンブラハ・アラベ・ビレロイ&ゴッホさんなどの、超高級水栓機器も展示されています。
これらがとにかくオシャレ、そして価格がすんごく高い。どれもこれも、単品で20万円から30万円以上するものばかりです。
上図のような、打たせ湯みたいな水栓機器も。
よっぽどのこだわりとそれなりの資金がないと、なかなか手は出せませんが、夢のある商品ですよね。
たまに見かけるかもしれません、背の高いキッチン水栓。
これらも輸入もので、実際に水を出してどんなもんか確かめることができます。
でもよく考えると、水栓だけで20万円って、本当に高すぎて手がでないのか、と言われるとそうでもないかも。
わたしたちは造作洗面台を造ってもらうにあたり、水栓機器・ボウルだけでやっぱり22万円くらいかかっていますから。
まあ正確には2ボウル式でその値段、ってことなんですけどね。
でもこだわりがある方は、これくらいならなんなく払えるかもしれませんよ。
サニタリースペースが優雅な雰囲気だと、すごく気持ちイイですもんね。


最後に
本記事では紹介していませんが、他にも洗面カウンターや洗面台・浴槽まで販売されています。
まずは、リラインスさんのカタログをご覧になるのがイイと思いますよ。
すごく見やすいですし、商品もオシャレに掲載されています。
わたしたちもいろいろな物を見ましたけど、やっぱりそのなかでも、高いお金を出してまで買いたいと思うのは、「タオルウォーマー」ですね。
デザイン的にもインパクトがありますし、デザインだけでなく利便性も高いものだから。
ショールームは空いていれば、予約なんてしなくても、突撃でいろいろと話を聞くことができます。
話を聞くなら1時間、見るだけなら10分程度で十分。
こういうショールームをどれだけ回れるか、そして、どれだけの商品を見て・聴いて・感じれるか、がすごく大事です。
感性を高めた分だけ、家の内装がどんどんオシャレになっていきますから。
最近思うんですよね。間取り造りも確かに大事だけど、それをさらに輝かせる内装・インテリアがないと、結局ダメだって。
オシャレな水回り設備を販売している「リラインス」さんにも、ぜひ行ってみてください。おすすめです。
- セカンド洗面を設置する場所とその効果を考えてみる
- 注文住宅のお風呂。価格の差はどうやって決まるの?
- 注文住宅のお風呂。ラグジュアリーに魅せるポイントとは
- 洗面所・トイレ・お風呂を一体空間にしちゃダメ?あえてホテル仕様に挑戦
- お風呂の窓の景色から間取りを考えてみる
- IKEA(イケア)の洗面台が思ったよりもオシャレでビックリ
- 造作洗面台をとにかくオシャレに造るには。既製品との比較で葛藤
- 我が家の造作洗面台は「AICA(アイカ)のスタイリッシュカウンター」を採用
- IKEA(イケア)の洗面台と水栓、水漏れ不安で断念
- サニタリースペースのタオルラックはホテルライクじゃなくちゃイヤ
- ホテルライクなソープディスペンサー。我が家のサニタリースペースにぜひ
- 輸入水栓の不安は水漏れ?だから付けないなんてもったいない
- 安くてオシャレで安心な洗面台を造作するならこの方法
- 既製品の洗面台でもちょっとした工夫で空間をオシャレにできるはず?!
- お風呂の「ブルーダウンライト」オプションが3,000円ってどういうこと?!
- MARKS&WEB(マークスアンドウェブ)おすすめの日用品で毎日を豊かに
- 洗面所・サニタリースペースを勾配天井にするのは変?!いや、絶対ステキ空間のはず
- トイレなんて狭くても構わない?!我が家は0.75畳
- トイレのリモコンを標準にするのかスティックにするのか
- オシャレなトイレットペーパーホルダーでホテルライクな雰囲気に
- 標準仕様の洗面台ってこんなに安いの?!オプションつけなきゃもったいない
- 我が家のトイレはTOTOさんの「NJ1」で決まり
- メイントイレはタンクレス・サブトイレはタンクありで本当にイイの?!居室フロアにこだわりを
- 我が家のお風呂はTOTOさんの「サザナSタイプ+オプション」で決まり
- TOTOさんの浴室オーディオを却下した理由と代替策
- 上に乗せる洗面ボウル・水栓が決定。AICA(アイカ)のスタイリッシュカウンター
- サンワカンパニーさんで見つけたLED女優ミラーに一目ぼれ
- 苦悩の1階・2階造作洗面台が決定。ペデスタルシンクと2ボウル洗面台のオプション費用
- 造作洗面所の収納ならサンワカンパニーさんのコスメキャビ
- 洗面所・サニタリースペースは最低2.5畳が絶対必要?!
- サニタリースペースにあったらイイなの「タオルウォーマー」、でも直角じゃないと取り付けできない!
- お風呂で使う防水スピーカー、選ぶポイントって?
- タオルウォーマーを購入するなら「リラインス」さんで。安心の国内メーカー製造です
- 水回り設備ショールーム「リラインス」さんで感じたこと
- タオルウォーマーを20%オフで購入できる?!とっても安くてお得な正規品
- なんでベージュカラーのトイレってあんまりないんだろうか
- お風呂をリラックス空間にするために欲しいバスグッズ5選
- ドラム式洗濯機なんて必要ないと思った理由
- 10年経ってもお風呂が汚れない3つの要因とは
- 2階に洗面所・お風呂があったほうが圧倒的に便利だと思う理由
- 造作洗面台で床排水はありえないのに
- 価格.comさんの値段まで値引きできたおしゃれ洗濯機
- お風呂の問題点。ドア内側にロールスクリーンが必要でした
- 2階造作洗面台・床排水の問題が解決!壁排水に
- お風呂をキレイに魅せる配置パターンなんてあるの?
- イスの高さにこだわって買ったお風呂セットとコーディネート
- 注文住宅・リフォームで絶対に「損」しないための秘訣