今回のテーマは、
「注文住宅へ引っ越し後すぐにやっておきたい5つのこと」
注文住宅を建築中のわたしたち。
まだ完成までは2ヵ月もありますが、引っ越したらまずコレやろうとか、色々と考えるようになりました😲
そのなかでも特に重要、すぐにでもやりたいと思っている5つのことについて、今回はお話していきます👍
必ず夫婦一緒に確認しながら片付けする
まず引っ越したら片付けでしょう。
ドバっと大量のダンボールに、新しい家具・家電がどんどん配送されてきますからね。
サクサク片づけたいところではありますが・・・・😢
ここはあえて作業分担せずに、たっぷり時間を使って夫婦一緒に片付けをしようかなって思っています。
一緒にというのは、夫婦2人で、という意味ではありませんよ。
1つの片づけを2人で確認しながら行う、という意味です💕
すごく非効率的なんですけど、せっかく新しい愛情の詰まったオウチに住むわけですから、2人で何がどこにあるのか、1人が不在のときでも、アレはここにある、ソレはあそこにあるって、把握したいんですよね👍
たとえば、夫もキッチンのどこに何があるのか、を把握している状態。
たとえば、妻も夫の書類や趣味のものがどこにあるのか、を把握している状態。
妻が風邪になれば、夫がすぐに薬を持ってこれる状態。花粉がきつそうな時期は、マスクをすぐに取ってこれる状態。
「アレってどこにあるっけ?!」っていうことを、なくしたいんです😲
今まではそれができていませんでしたから、2人で1つ1つ丁寧に進めていきたいって思うんですよねえ✨


各所のサイズ・寸法を測りたおす
次に、各所のサイズ・寸法を測ること、これも片付けと同時にやるべきこと。
特に収納の面ではそれが重要で、何をどこに入れていくのかを考えつつ、その幅や高さ、奥行きがどのくらいあるのか、を確認していくってことです💡
たとえば造作洗面カウンター下だったり、キッチンの収納の中だったり、洗濯機上のスペースだったり、何かとボックスを置いたりすることありますよね。
どんなものがピッタリくるのか把握しておかないと、収納ボックス買うとき困るっていう💦
収納以外のデッドスペースだって、何か活用できるかもしれないわけですから、そのスペースを図ってみたりね。
インテリアを飾りたいときに有効ですし。
間取り図面だけでは測れなかった部分を、ちゃんと把握しておきたいんです😊
また、夏や冬になったら、各空間の温度・湿度まで計測してみたいですね👍
どの場所がどんな状況になっていて、どうするのが適切なのか、それもオウチを労わる1つの行動につながるかもしれませんよ。


設備・家電の説明書を熟読・ファイリングする
片付けと併行して、空いた時間には設備・家電の説明書を熟読して、マーキング、ファイリングまでしたいって考えています💡
設備や家電で一番大切なことって、日々気にすること・メンテナンスすること、だと思うんですよね。
なにがどこに付いていて、ここを押せばこうなる、掃除するときはココをいじってこうする、なんてことがちょっとで頭にあれば、安心じゃないですか。
きっとこれは、注文住宅ならではなのかもしれませんね。マンションでそんなこと考えたことないし。愛情の違いなのでしょう😲
そして家電、せっかく新しく新築用に買い替えたものなんだから、そのスペックをフルに使ってあげないともったいなさすぎて💦
今、当時10万円以上したスチームオーブンレンジが、スペックの1/10くらいしか力を発揮してくれていません。
というのも、わたしたちがその使い方を知らない、忘れている、説明書もどっか行って確認する気にもならないから、ですよね。
大切に使うって、そういうことじゃないと思うんです。設備にしても、家電にしてもね👍
植物だってそうですよ、どのタイミングの水やりが本来適切なのか、名前まで付けちゃったりしてね。


買いなおした白物家電については↓↓の記事をご覧ください👍
掃除・整理整頓スケジュールを設定する
いつもキレイに大切にオウチを扱ってあげたい、そのためには日々のメンテナンスは必須です。
だから、これまではやってこなかった、掃除・整理整頓スケジュールを可視化しようと思っています💡
いつどのタイミングでココを掃除する・整理整頓する、というのを明確にして、夫婦2人でそれを実践していくんです💕
それこそ、植木に水をあげるとか、玄関前のアプローチの掃き掃除とか、食後のダイニングテーブル拭きとか、日々のお風呂や洗面台のケア方法とか、細かいことまで気づいたことを明確に定めていく。
やってなかったらバツゲームとか、楽しみながら実践していきたいですよね😊
1つ1つの設備やインテリアを、こだわりぬいて決めてきたわけですから、いつまでもキレイ長持ちして欲しいなあって思います💕




写真・動画をすみずみまで撮影する
そして最後に、写真と動画は、すみずみまで撮影しておきたいなあって思うんです。
入居前であれ、完成時であれ、引越し当日であれ、引越し後1週間・1ヵ月・1年、どのタイミングであれば、その日はそのタイミングでしかないのです。過去には戻れませんから😢
経年でどこがどう変わっていったのか、その日どこをどう掃除したのか、どんな異変があったのか、細かく記録にとって見ていきたいなあって。
我が子のように、数年後にそれを見返したとき、あのときはああだったよねって、笑いながら夫婦でおしゃべりするなんて、なんかステキじゃないですか💕
子どもだって、そういう苦労があったことを、少しでも認識してくれるかもしれませんしね。






最後に
引越し後にやることって、細かいこと言えばもっとたくさんあるんですよ?
市役所行って手続きしたり、外構を確認したり、ご近所さまに挨拶行ったり、ネット回線引いたり、電気・ガス・水道手続きしたり、地域を良く知るために散歩・サイクリング・ドライブしたり、、、、💦
まあ、それらは当たり前ですからね、ここでは触れませんでしたけど。
あくまで、心地よくキレイにオウチを保つため、愛情をめいっぱいオウチに注いであげるために考えてことを、ここでお話しました💡
もしすでに注文住宅に住んでいてやっていないことがあれば、今からでも遅くはありません。
1つでも初めてみると、少しずつそれが習慣化して、いつの間にかあたりまえになると思います👍
そしてその行動は、きっと親の背中を見ている子どもにも、イイカタチで伝わっていくのでしょうね、、、と信じています💕
【更新しました】次のお話、引越し見積もりをしてみたお話は↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】引越し時の様子は↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】引越しした注文住宅の最新の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍